イチゼロハチゼロ?
センハチジュウ?
イチレイハチレイ
サウザンドエイティ
てんぱち
テンエイティー
シルエイティーみたいに聞こえる
イチゼロハチゼロ?
センハチジュウ?
テンエイティやろ
ボソッ)…スノーボーダー…
いちまるはちまる
入れ歯を
イチマルハチマル
型番だしどう呼んでもいいんじゃね
グラボと関係ないが、MODがモッドと呼ばれるのが気になる
モディフィケーションの略だからモドじゃないのか?
人間と会話しない奴は楽でいいな。
人工知能「我々と会話するときでも、きちんと対象物の名称を仰ってください」
※7「うるっせえ(バキッ!)」<モニター大破
ってこともあるかもな
Modの方こそ略語なのでモッドだろうがモドだろうがどっちでもよくないか?
そりゃアクセントがmodificationのaから前のoに移るし、言語学的には発音は変化するだろ。日本語でも「物販」を「ぶっぱん」と読むけど、省略前の「物品販売」からすれば「ぶっはん」と呼ぶべきところを、音便的変化で「ぶっぱん」と読む。音便と音の長さとで違う比較だけど、言語的には自然な発音になるように読まれるのがふつう。
MODの発音記号はmɑd
ɑは非円唇後舌広母音といって箱のboxや時計のclockのオの音らしい
次の音には母音がないから日本人には促音に聞こえて、ッを入れるんだと思う
こんなクソコメに真面目なレスが2件も付いてるのが面白いわ
2つ上の※にも書かれているが
アメリカ英語とイギリス英語のoの発音の違いでしょ
例えばhotはアメリカ式だとハットなのに対してイギリス式だとホットと言ったふうに発音が変わる
Modがモッドに聞こえないと言うのも同じことだよ
いちぜろはちまる
これ
何故か0が英語読みと日本語読みになってしまう
2コア4スレッドとかも
私もこれだな
ハチゼロ
イチレーハチレーが楽でいいんじゃね?
天栄ティーじゃん
sen hachi jewって読んでる
テンパなんだよなぁ
じゅうはちじゅう
せんはちじゅうが一番言いやすいなあ
今までどおり普通に読んでせんはちじゅうだろ。
議論している奴らに
逆に今までのGTXシリーズをどう読んでたんだよって聞きたくなるわ
俺はきゅうはちまるって読んでたけど
1080はせんはちじゅうって読むかな
これって今まで通りではないよな
信者だからテンパでいいよ
コンプテックスでは読み方共通してたな。
これまではナナナナゼロとかキュウハチゼロとかだったけど、今回はセンハチジュウかな
8800GTとかもハッセンハッピャクジーティーだったし
言いやすさで言えばセンハチジュウかな
ここまで、ヒトマルハチマルがない不思議。。。
いちまるはちまる
いちまるななまる
きゅーはちまる
きゅーななまる
きゅーろくまる
きゅーごーまる
仕事の関係で型番だと「0」は全て「まる」って読むのに慣れちゃってる。
関係ないけど、戦神丸へ電話かけるシーン思い出したわ
外国でも呼び方で論争になったりするのかな
英語読みでええんやろうけどめんどくさいからイチハチでええわ
この時期にイチハチいうたらそれしかないやろし
税抜き千円
(´・ω・`)つ 座布団あげる
税込み1000ドルでも良いな、実際日本だとそんな価格だし。
テンエイティかヒトマルハチマルかな
いちまるはちぜろって読んでた
まるとぜろを両方使ってた事に今気がついた
恐山アンナに敬意を表してせんはちじゅう
いちまるはちまるって読んじゃうな
センハチジュウかテンエイティー
口頭だとセンハチジュウかテンエンティ、同じ。
ただしもし電話で型番伝える事があったとしたら「イチマルハチマル」
って言うだろうなぁ。
ジュウマンハッセンエン
おいやめろ
確かに、これくらいだわ。
アスクボリボリ
ヒャクハチでしょ
1080pとか1080iとか
1080の読み方は知らんが”72=まな板にしようぜ”なら知ってる
トンエイテイー
とうちゃん
テンエイティー スノーボーディーーンッ!!
外国人って二桁づつ読むよね
だからテン・エイティーが合ってるんじゃね?
ニホンジンなのでセンハチジュウって読んじゃうけど
1080 – 千はちレイ
◎ジーオン = Xeon(俺:エクセオン ⇒ 読:エクセリオンにしてる)
とてもダサいです
せんぱちくん
テンエイティは言いやすいけどテンセブンティとは言いにくそう
最初見た時から「イッパチ」だった
テンエイティだと性能がアップした感が薄いからせんはちじゅう
い、いれはれ