1: Socket774 2016/06/02(木) 09:27:36.69 ID:CAP_USER9
「次の予定でアップグレードされます。☆曜日、○月△日 □:00」
パソコンにこんな表示が出たことはないだろうか。OS「ウィンドウズ10」の無償アップグレードの案内だが、利用者に悪評だ。日時予告で一方的に実行されるように受け止められ、「強制」「強引」とユーザーの不満の声が絶えない。
日時の画面が出た際、無視しようとウィンドー右上の「×」で閉じていないだろうか。キャンセルのつもりでも、そうはならない。
日本マイクロソフトの広報は説明する。
「『×』はメッセージを閉じるボタン。内容のキャンセルにならないんです」
画面をよく読むと、日時変更やキャンセルの方法も説明されている。
それを知らずに「×」で閉じると、予告日時に自動的にアップデートされる。「ウイルスみたいだ」「勝手にされた」と利用者の怒りを呼んでしまう。
この事態をどう見るか。
※週刊朝日 2016年6月10日号
http://dot.asahi.com/wa/2016060100262.html

Sponsored Link
8: Socket774 2016/06/02(木) 09:29:49.94 ID:k6r/SPh0O
んん?一般的なソフトはキャンセルだよな
マイクロソフトのソフトもそうだよね?
これ、マシン動かなくなった人が訴えたら勝てるんじゃね?
71: Socket774 2016/06/02(木) 09:43:40.25 ID:vaIYD5E+0
>>8
プログラム上はキャンセルじゃないぞ
単に「画面を閉じる」だけ
タスク起動しないアプリとかインストーラー何かはその時点でプログラムが終了するからキャンセルと同じような結果にはなるけど厳密に言えばキャンセルではない
タスク起動するプログラムを「×」で閉じたって裏でずっと動き続けてるだろ
Win10の強制アプグレは俺も批判してるが、「×」=キャンセルって認識は考え直した方が良いぞ
120: Socket774 2016/06/02(木) 09:50:41.72 ID:/wGosRc70
>>71
そんな理屈をごたごた並べても
キャンセルと誤認させるつもりのUIの作りになってるのは明らか
88: Socket774 2016/06/02(木) 09:47:03.64 ID:OnDsYHEv0
>>71
UIとして「×」はキャンセルにしなさい、とMSも言ってるんだよなあ。
121: Socket774 2016/06/02(木) 09:50:45.89 ID:vaIYD5E+0
>>88
MSがそう言ってるのかw
どっちにしても、タスク起動してるプログラムは「×」じゃキャンセル出来ないってのは理解しておいた方が良いと思うけどな
今回のアプデに関わらず必要な知識だと思うが
まぁ普通はタスクのアイコン見りゃわかるんだけどw
540: Socket774 2016/06/02(木) 11:07:45.75 ID:vA7sfDdY0
>>88
はあ?
昔はそうだったかもしれないけど、10は閉じるだぞ?
MS自体が閉じるに変更している
673: Socket774 2016/06/02(木) 11:31:31.73 ID:B3h9fY/R0
>>540
アプグレ前なんだから、10になる前の話だろw
259: Socket774 2016/06/02(木) 10:11:27.61 ID:mX2mE1dK0
右上の閉じるボタンがキャンセルにならない他の例は?
270: Socket774 2016/06/02(木) 10:14:14.71 ID:vaIYD5E+0
>>259
タスク起動するプログラム全部そうだぞ
みんなのPCに入ってそうなのだとセキュリティソフト
画面開いてスキャン中に右上の「×」押してみ
スキャン中止されないから
620: Socket774 2016/06/02(木) 11:22:18.66 ID:sp8W0fbH0
>>270
本当に中止しますかってポップアップが出るんじゃね?w
637: Socket774 2016/06/02(木) 11:24:45.23 ID:a/Yvzdpg0
>>620
出ないよ、単にお知らせ画面を閉じるだけなんだから
24: Socket774 2016/06/02(木) 09:33:10.37 ID:OAE5zJiX0
逃げ道なし
216: Socket774 2016/06/02(木) 10:05:04.18 ID:n4fOL52o0
>>24
しかも「あと15:00で始まります」カウントダウンが始まったりするw
対処方法としてはレジストリを直接書き換えるか
MSがサイト上で配っているトラブルシューティングツールを実行するしかない
そんなんできひんやん普通。。。
798: Socket774 2016/06/02(木) 11:54:17.75 ID:DmNu3geU0
>>24
右上の×を○に変えようぜw
26: Socket774 2016/06/02(木) 09:33:53.23 ID:uWeV+ycN0
マイクロソフトがウインドウズのUIのセオリーを破っていいのか?
47: Socket774 2016/06/02(木) 09:40:01.31 ID:qsFjPWfc0
んーん。×をクリックしても勝手にアップグレードが進むのには驚いたよ。
ウィルスソフトのおかげでかろうじてインストールは免れているが。
60: Socket774 2016/06/02(木) 09:41:49.14 ID:DpVhWd4S0
>>47
ウイルスに感染しているのかよw
98: Socket774 2016/06/02(木) 09:47:56.15 ID:qsFjPWfc0
>>60
違う違う。アンチウィルスソフトが踏ん張ってくれて、インストールされないでいる
ってこと。
116: Socket774 2016/06/02(木) 09:50:08.00 ID:ZcZ9/zAR0
>>98
マイクロソフト純正をウイルス認定するアンチウイルスソフトって凄くない?
エッセンシャルじゃないよね?
50: Socket774 2016/06/02(木) 09:40:53.82 ID:/bTUeB4w0
先日、学会のシンポジウムの真っ最中に強制アップグレードかかったPC見たわ
持ち主、「×押したのに・・・」って
59: Socket774 2016/06/02(木) 09:41:47.78 ID:m9xuZanM0
ウィルスみたいなやり方で草
66: Socket774 2016/06/02(木) 09:43:01.56 ID:tK+ItvaW0
キャンセルにならなくても了承したことにもならないだろ
間を取って保留とするべきだ
72: Socket774 2016/06/02(木) 09:43:43.52 ID:VrUUnL0Y0
一時期は勝手に予約した風になってたけど、放置するとその予約日時も勝手にずるずる延期されてただろ
83: Socket774 2016/06/02(木) 09:45:53.21 ID:INqNGdWj0
×がキャンセルじゃないってのは判るんだけど
なら×で閉じれるようにするなよって思う
86: Socket774 2016/06/02(木) 09:46:23.51 ID:c5xTUM8T0
まさにこれでアップグレードしちゃった
確かに閉じるボタンかもしれないが、かといって承認でもないだろ
曖昧なら現状維持じゃないの?
882: Socket774 2016/06/02(木) 12:11:10.01 ID:qdc9M4yR0
>>86
アップグレードが開始されて
再起動後に承認確認あるぞ
順番おかしいけど
117: Socket774 2016/06/02(木) 09:50:10.28 ID:TEURBxqT0
>不慣れさゆえに、大きな混乱を招いたのかもしれない。
なんでやねん
138: Socket774 2016/06/02(木) 09:54:01.97 ID:JXAV+a4H0
> 「『×』はメッセージを閉じるボタン。内容のキャンセルにならないんです」
考えれば当たり前だけどプロ以外には初見殺し
490: Socket774 2016/06/02(木) 10:59:56.41 ID:KdFf74sw0
>>138
キャンセルにはならないけど
肯定にもならない
x押して実行されたプログラムなんて見たことない。
プロの目から見ても異常
495: Socket774 2016/06/02(木) 11:01:21.87 ID:GkkxEkZT0
>>490
ウィンドウ閉じてもバックグラウンドで動くアプリは普通にあるだろw
651: Socket774 2016/06/02(木) 11:26:49.79 ID:KdFf74sw0
>>495
バックグラウンドで動くアプリをセットしたのならな
156: Socket774 2016/06/02(木) 09:56:55.16 ID:tjTEPElK0
170: Socket774 2016/06/02(木) 09:58:31.40 ID:kEg9Yi//0
>>156
こういうYES or はい、の枕みたいなのはなあw
163: Socket774 2016/06/02(木) 09:57:33.21 ID:rJftz+aH0
ここまでやってどんだけ効果があったのかな
4月の10のシェア15%だったがどんだけ伸びたか
5月のOSシェアが出るのが少し楽しみだ
661: Socket774 2016/06/02(木) 11:28:45.83 ID:JXHNfx8j0
>>163
無理矢理更新させて10のシェアが伸びたって数字作りたいだけなんだろ
数字出すのが目的なのでユーザーの事は考えてない
マクドナルドと同じように株主向けのパフォーマンスやってるだけだからMSはそろそろ会社ヤバくなるんじゃないかな
222: Socket774 2016/06/02(木) 10:05:22.18 ID:gDK2j2m40
俺は自動アップデート切ってたから騒動すら知らんかったが
おかんが強制アップグレード詐欺にあって助けてって電話してきたわ
こんなもん知らなきゃ絶対引っかかるだろうな
331: Socket774 2016/06/02(木) 10:28:38.45 ID:tz/ZEjhb0
×押してもアップグレードされるのは初めて聞いた
467: Socket774 2016/06/02(木) 10:55:40.48 ID:WoOetul+0
×で閉じるのはキャンセルと同等だろ
バグだろ
475: Socket774 2016/06/02(木) 10:57:32.45 ID:GkkxEkZT0
>>467
この場合むしろ×で閉じることができるのがバグw
539: Socket774 2016/06/02(木) 11:07:41.08 ID:xI5dBnM90
今回のマイクロソフトの態度って
ガラケーの人にスマホを勧める人に似てて不快なんだよな~
「スマホでも困らないんだったらスマホにしろよ!」的な
こっちは困ってないんだよ、そっとしておいてくれよと言っても意地になってぐいぐいくる
782: Socket774 2016/06/02(木) 11:51:03.04 ID:empttqy30
勝手にアプデなんて許さない!絶対負けないぞ!
マイクロソフトには勝てなかったよ…(アへ顔)
794: Socket774 2016/06/02(木) 11:53:42.72 ID:RNXWjVA50
そもそも話が逆なんだよな
×ボタンはキャンセルにはならない云々言う以前に
ユーザーが何時そのキャンセルが必要な動作に同意したよって話
900: Socket774 2016/06/02(木) 12:16:07.45 ID:CsQQqwHX0
強制的にやっちゃっても、どうせあとで感謝するからやっちゃえと
思ってるんだろうが、壮大な勘違い。
907: Socket774 2016/06/02(木) 12:17:21.24 ID:oRcyeRpz0
キャンセルの方法とか書いてあっても読まないだろおまえら
931: Socket774 2016/06/02(木) 12:22:44.47 ID:PKk2Gbti0
>>907
コンピュータ言語の複雑な入力作業を廃して直感的に簡単操作できるのが
窓OSの利点であり、ユーザーは金出して買ってるわけだ
ユーザーの努力であれこれやって回避しなきゃならないなら意味が無い
950: Socket774 2016/06/02(木) 12:27:06.50 ID:nzeeV1Xh0
>>931
たいていの人はソフトを起動するだけだからメニュー画面だけで十分
事実スマホがそうなってる
914: Socket774 2016/06/02(木) 12:18:12.31 ID:2ieII1080
キャンセルの方法とかどうでもいい
勝手にすんなって話を理解しろダボ
962: Socket774 2016/06/02(木) 12:30:04.54 ID:ONPTQktPO
>>914
それな
「勝手にアップグレードされます嫌だったらキャンセルしてください」
これだから非難が出ている訳で
今時フリーソフトだって普通は「アップグレードしますか?Y/N」なのに
OSのバージョンアップでこの対応はねーわっての理解できんのかね
理解してやってんなら犯罪だろもう
847: Socket774 2016/06/02(木) 12:02:37.63 ID:PE248tvB0
屁理屈かよww
314: Socket774 2016/06/02(木) 10:25:25.64 ID:JcWN6ohY0
yes か はい で こたえろ !
電源切っとくとアップデートされないよ