Braswellの高クロック版となる「Braswell Refresh」を搭載したマザーが登場、ASRockの6製品が6月3日(金)に発売される予定だ。予価は税込10,450~16,850円前後。
搭載CPUはCeleron J3160(4コア/4スレッド、ベース1.6GHz/バースト2.24GHz、TDP 6W)と、Pentium J3710(4コア/4スレッド、ベース1.6GHz/バースト2.64GHz、TDP 6.5W)の2種類。
マザーは全6種類がファンレスで、レガシーポートが充実したモデルや、ACアダプタモデルなどがある。フォームファクタはmicroATXとMini-ITXの2タイプ。
Intelの新たな省電力SoC「Braswell Refresh」搭載マザーが計6モデル発売、ASRock製 – AKIBA PC Hotline!
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0527/163762
キタコレ待ってました来週末か
ホントに待ちくたびれたぞ!!!
そんなレアケースを出されても。
ジサカーなら8を余らせてない方が断然レアケースだぞ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/27/news082.html
アスクは5月27日、ASRock製となる“Braswell Refresh”世代のエントリーCPUを搭載したmicroATX/Mini-ITXマザーボード計6製品の取り扱いを開始する。
J3710-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/J3710-ITX/index.jp.asp
J3160-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/J3160-ITX/index.jp.asp
J3160B-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/J3160B-ITX/index.jp.asp
J3160DC-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/J3160DC-ITX/index.jp.asp
J3060B-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/J3060B-ITX/index.jp.asp
あぶねー、ASUS N3150I-C買うとこだった
このシリーズmicroATX選ぶ価値はメモリくらいしか無いな
TDPは0.5Wアップして6.5Wになっているけど・・・
>Braswell Refreshは旧Braswellからバースト時のクロックを引き上げ、性能向上を図ったSoC。
>ASRockではこれまではノート向けの「N」シリーズを採用してきたが、新モデルはデスクトップ向けの「J」シリーズを採用し、一部モデルでSATAやUSBポート数を増やした。
らしいよ
でも37xxと31xxの性能差に5000円を出すほどの価値を感じないんだよね
5000円安く買えるようになるまで待っちゃうよね。
デスクトップ用はいくらでもあるけどSO-DIMMは余ってないや
Applloたんもそれで出る可能性が高いから
待った方がいいだろうな
俺は買うよ
次期シリーズに期待しても現行とたいして変わらんだろう
それこそセレロンのローエンドクラスが劇的に性能向上でもしなければ
低電力CPUが劇的に性能向上する事はないんだぜ?
JシリーズのSATAは2本と、プラスASMedia ASM106チップを追加して4本にしてる
更にSATAを増やしたければPCI Express 2.0かHalf-size Mini-PCI Express Slotに増やすしかない
ASMeddiaを積んだほうがカタログスペック的に見栄えがする。
ASRockのサイトにあるN3700-ITXとJ3710-ITXの製品紹介に使われてる画像は同じだな
MB上のN3700-ITXとJ3710-ITXの文字を差し替えただけだ
N3700-ITXの上面画像を見るとヒートシンクを固定するピンが1本斜めってるが、J3710-ITXの画像も同じだった
それはBraswell Refreshマザーが出てきた時点で察してる
再設計なんてする訳がないよなと…
J3710とN3710があることにも気がつかないニワカレスをまとめるBlog
ArkIntelで比較するURLでも載せりゃいいのに
http://ark.intel.com/ja/compare/91830,91532,87261