CPUの冷却強化やビデオカードの水冷化を狙って簡易水冷から、カスタム水冷にステップアップするユーザーなど、導入している人がそれなりにいたカスタム水冷。
最近では、古くからPC向け水冷キットを販売しているThermaltakeから、久しぶりにカスタム水冷パーツ「Pacific」シリーズが登場したほか、水冷化した同社の魅せるPCの展示や、海外の水冷Mod PCなどが増え、注目度がアップしている。
そんなカスタム水冷の基礎知識から、導入や組み立て時の疑問、各種水冷ヘッドの取り付け、アクリルチューブを使った配管など、カスタム水冷についてのさまざまなことをお送りしていこう。

ASCII.jp:カスタム水冷で自作PCを鬼冷却&ドレスアップ!【準備編】 (1/4)|カスタム水冷導入完全ガイド
Sponsored Link
4: Socket774 2016/06/04(土) 18:03:51.13 ID:YLhXgxOE0
ま、それも自作の楽しみ方ではあるなw
7: Socket774 2016/06/04(土) 18:06:14.98 ID:3aNqgF300
特殊冷却液にドブ漬け
9: Socket774 2016/06/04(土) 18:06:50.39 ID:OFR2rOpD0
modpc並の物を作れる環境があればいいんだけど
14: Socket774 2016/06/04(土) 18:13:13.23 ID:W5fykfd20
見た目の美しいの見たことない。9割以上が似たようなタワーで綺麗とは
ほど遠いだろ。
27: Socket774 2016/06/04(土) 18:34:37.75 ID:3tE/ngdx0
>>14
それだと地味すぎるから結局LED光らせてDQNカーみたいなセンスになるからな(´・ω・`)
ぶっちゃけゲームやらんのならタワーケースなんかいらないんだが
まぁ俺ももうとっくに自作熱冷めて未だに星野のATXケースだけどw
15: Socket774 2016/06/04(土) 18:14:54.45 ID:tH6KX4u40
なんで戦車?
17: Socket774 2016/06/04(土) 18:20:31.68 ID:90RteIhb0
今はなにかパーツを変えようと思ったら規格ごと変わってて結局中身のほとんどを入れ替えるハメになるから
いつの間にか自作から遠ざかってしまった・・・
44: Socket774 2016/06/04(土) 18:58:42.53 ID:RjO6m4g80
>>17
Windows10ならパーツ変えるとアクチ通らなくなるらしいぜ
19: Socket774 2016/06/04(土) 18:26:46.03 ID:4vFoO5c50
あぁこういうのは楽しそうだな
作ってる時は
20: Socket774 2016/06/04(土) 18:27:54.19 ID:5e52bPq30
BTOのパソコン購入検討してるけど、どのお店も無駄にゴツゴツしたマッシブなデザインのケースしか扱ってない上に
色も下品な艶有りブラックだらけで嫌になってくる。
もっと家庭的なナチュラルコーデに合う木目調のオシャレなケース作って欲しい。
29: Socket774 2016/06/04(土) 18:35:47.96 ID:xD+DM2X+0
>>20
そんなケース自作屋で売れないから作らないと思う。
35: Socket774 2016/06/04(土) 18:40:34.01 ID:YWpSAPE00
39: Socket774 2016/06/04(土) 18:49:19.88 ID:VzQcOi8W0
>>35
自分で壁紙貼ればよくね?
43: Socket774 2016/06/04(土) 18:56:15.58 ID:xD+DM2X+0
>>35
TZONEって文末にあったからよく見たら14年前じゃないかw
45: Socket774 2016/06/04(土) 18:59:27.40 ID:YWpSAPE00
21: Socket774 2016/06/04(土) 18:28:00.53 ID:s7ob+tC30
ムダにハイスペックなPCで2ch見るだけ
26: Socket774 2016/06/04(土) 18:34:30.20 ID:js2gqlMM0
>>21
自作あるあるだな
22: Socket774 2016/06/04(土) 18:31:10.72 ID:tdDTsvas0
自作PCの性能自慢する奴にそのハイスペマシンの用途を聞くと、必ずゲームかエンコと答えが返ってくる
くっだらねー…
33: Socket774 2016/06/04(土) 18:38:27.44 ID:STuiM7sT0
>>22
だって一般用途ならそれくらいしかGPU要求されないし…
23: Socket774 2016/06/04(土) 18:33:44.70 ID:sLWzz4oF0
星野金属大好き
25: Socket774 2016/06/04(土) 18:34:24.18 ID:OfS+IVSn0
シンプルで手入れしやすいケースが売ってない
28: Socket774 2016/06/04(土) 18:35:07.48 ID:YWpSAPE00
30: Socket774 2016/06/04(土) 18:35:52.34 ID:UIW/k69s0
見た目がダンボールだけど、よく見たらネジとめされてた。
31: Socket774 2016/06/04(土) 18:36:53.38 ID:YWpSAPE00
これでいいだろ

32: Socket774 2016/06/04(土) 18:37:59.25 ID:xD+DM2X+0
>>31
高所にぶら下げる理由が分からない。
57: Socket774 2016/06/04(土) 19:21:21.77 ID:oZOIfr850
>>32
クーラーの吹き出し口が近いとか
60: Socket774 2016/06/04(土) 19:26:53.26 ID:xD+DM2X+0
>>57
動作の不安定要素が多くて俺にはできない。
37: Socket774 2016/06/04(土) 18:48:10.53 ID:gbenSNlP0
ケースってずっと使えるしな
40: Socket774 2016/06/04(土) 18:50:14.63 ID:VzQcOi8W0
>>37
フロントパネルをUSB3のType-Cにしたい
47: Socket774 2016/06/04(土) 19:00:09.60 ID:YLhXgxOE0
41: Socket774 2016/06/04(土) 18:53:25.31 ID:xD+DM2X+0
普通の人ってPC自作の話聞いたらヲタ認定するだけでしょ?
50: Socket774 2016/06/04(土) 19:03:14.51 ID:F8xspXxp0
スペックが明確
パーツは消耗品
53: Socket774 2016/06/04(土) 19:09:15.35 ID:OosGGpyg0
目的は人それぞれだろうな
究極のスペックを追求するもよし、見た目を追求するもよし
54: Socket774 2016/06/04(土) 19:12:20.76 ID:WMUpdufg0
バイオハザードのウイルス?
56: Socket774 2016/06/04(土) 19:17:40.94 ID:2nnPpek40
見た目の美しさ=青色LEDビカビカ
なぜかファンまで光ってるし
61: Socket774 2016/06/04(土) 19:26:57.99 ID:lW46jTNu0
目的に応じてパーツ選ぶのが面白いんだよね。
もう10年近くやってないけど(´・ω・`)
64: Socket774 2016/06/04(土) 19:36:20.08 ID:oBFKhMjx0
Level10で6年前に組んでから買い換えてない

71: Socket774 2016/06/04(土) 20:04:07.74 ID:rAaRi5bl0
>>64
これはカッコいいな
掃除が大変そうだけど
67: Socket774 2016/06/04(土) 19:45:33.70 ID:i/+U0loP0
趣味だったり売ってないスペックのPCが欲しいから自作するのは分かるけど
ただ単にお金が浮くからという理由で必死にパーツ漁ったり試行錯誤してる30代フリーターの友人は見てると切なくなる
69: Socket774 2016/06/04(土) 19:52:35.27 ID:xD+DM2X+0
デザイン代ぶんの高値はパーツ代に当てたいわ
73: Socket774 2016/06/04(土) 21:03:16.34 ID:7xbfajt00
自作の醍醐味は好きなパーツを選べること
うちの筐体はダンボール
電源は動物電源
CPUはPen4
メモリは愛のメモリ
HDDはマクスター
OSはWindowsMe
74: Socket774 2016/06/04(土) 21:04:36.57 ID:3M9fQATC0
>>73
愛を感じるなw
配線の美しさとか自己満だけどこだわると楽しい