1: Socket774 2016/06/06(月) 11:19:45.847 ID:xg7I5mJR00606 .net
吸気にサーキュレータ使って
排気を部屋の外にすればおkwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: Socket774 2016/06/06(月) 11:20:43.779 ID:xg7I5mJR00606 .net
5: Socket774 2016/06/06(月) 11:21:18.880 ID:xg7I5mJR00606 .net
これで部屋も暑くならないし排熱ばっちりだし最強だろwwwwwwwwwwwwwwwww
Sponsored Link
2: Socket774 2016/06/06(月) 11:20:37.234 ID:sy/2UZgv00606
水槽に入れろ
7: Socket774 2016/06/06(月) 11:21:45.035 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>2
水冷ってかwwwwwwwwwwwww
4: Socket774 2016/06/06(月) 11:20:58.742 ID:uhHC1b+Z00606
業務用冷蔵庫の中でやれよ
9: Socket774 2016/06/06(月) 11:22:08.896 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>4
通常時が冷えすぎて壊れるだろwwwwwwwwwwww
6: Socket774 2016/06/06(月) 11:21:25.042 ID:fAxqwhYyd0606
氷水に浸けたほうがはやくね?
11: Socket774 2016/06/06(月) 11:22:44.845 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>6
水没じゃねーかwwwwwwwwwwww
8: Socket774 2016/06/06(月) 11:21:49.562 ID:dZL1AAC1r0606
ダクトの空気抵抗の不可デカイから大型のファン要るな
14: Socket774 2016/06/06(月) 11:23:19.258 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>8
確かに内部圧がクッソ高くなりそうだな
10: Socket774 2016/06/06(月) 11:22:28.724 ID:UW8XVk/ad0606
エアコンいれろよ
17: Socket774 2016/06/06(月) 11:23:40.230 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>10
電気代が段違いwwwwwwwwwwwwww
12: Socket774 2016/06/06(月) 11:22:55.337 ID:9pYkms5bH0606
冬は逆向きにすれば暖房費節約じゃね?
19: Socket774 2016/06/06(月) 11:24:37.875 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>12
部屋内に廃棄すればいいだけwwwwwwwwwwww
15: Socket774 2016/06/06(月) 11:23:34.194 ID:tie0OsqaM0606
これぐらいやれよ

20: Socket774 2016/06/06(月) 11:24:46.392 ID:fIEQRufkd0606
>>15
ワロタ
22: Socket774 2016/06/06(月) 11:25:20.756 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>15
古い画像だなwwwwwwww
16: Socket774 2016/06/06(月) 11:23:35.488 ID:YfPy6ghk00606
液体窒素で冷やすやつあるけどな
23: Socket774 2016/06/06(月) 11:25:39.920 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>16
んなもん個人じゃ使えねーよwwwwwwwwwwww
24: Socket774 2016/06/06(月) 11:26:22.215 ID:iSt9YYja00606
時々ドライアイス吸わせるのオススメ
26: Socket774 2016/06/06(月) 11:27:54.499 ID:u3rQTNBe00606
この中に入れりゃいいじゃん

27: Socket774 2016/06/06(月) 11:29:25.165 ID:kY1IpaOk00606
PC自体を扇風機にしちゃえばサーキュレーターいらずだろwwwwwwwwwwwwwww

28: Socket774 2016/06/06(月) 11:29:27.861 ID:RkkVDRCma0606
電気代気にしないなら小さい冷蔵庫改造したら
32: Socket774 2016/06/06(月) 11:32:49.536 ID:xg7I5mJR00606 .net
次ケース買ったら全部のファン無しのサーキュレータのみにしようかなwwwwwwwwwwwwwwww
29: Socket774 2016/06/06(月) 11:30:35.878 ID:4I6F24AT00606
ベランダサーバーなどで実践している先達がいるよ
クーラーボックスなどで防塵して大型FANで換気する
1年運営するのに梅雨や夏時は山場で工夫が凄いぞ
30: Socket774 2016/06/06(月) 11:31:19.957 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>29
ベランダサーバはよく聞くがサーバじゃないのって全然聞かないよな
40: Socket774 2016/06/06(月) 11:35:36.943 ID:4I6F24AT00606
>>30
鯖は24h運勢すると深夜など五月蠅いでしょ?
それの対策有効手段としてベランダ設置がある
これが発熱上等のゲーミングPCだと夏版に死ぬかと
45: Socket774 2016/06/06(月) 11:36:47.923 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>40
なるほどな
メインは静音なのか
36: Socket774 2016/06/06(月) 11:34:17.602 ID:xg7I5mJR00606 .net
とりあえずサーキュレータあれば吸気のファンいらねーよなwwwwwwwwwwww
37: Socket774 2016/06/06(月) 11:34:45.252 ID:xg7I5mJR00606 .net
問題は排気だが
38: Socket774 2016/06/06(月) 11:34:54.099 ID:O2ZPoCdc00606
もしかしてサーキュレータ言いたいだけちゃうんか
39: Socket774 2016/06/06(月) 11:35:24.343 ID:xg7I5mJR00606 .net
>>38
そんなに連呼してないやろwwwwwww
51: Socket774 2016/06/06(月) 11:40:03.535 ID:R8xwsb/y00606
ほれ

50: Socket774 2016/06/06(月) 11:39:17.239 ID:4I6F24AT00606
サーキュレーターも万能ではないよ
24h運営しているとサーキュレーターがすぐ壊れる
市販の扇風機も回しっぱなしだとすぐ壊れるし
24h連続稼働を前提に作られているFANを選択しないとダメだよ
46: Socket774 2016/06/06(月) 11:37:03.144 ID:O2ZPoCdc00606
貧乏ゆすりで冷風が発生する装置があればな
48: Socket774 2016/06/06(月) 11:37:32.357 ID:xg7I5mJR00606 .net
基本正圧にしたいからな
43: Socket774 2016/06/06(月) 11:36:33.106 ID:CnEd67oaa0606
油没
49: Socket774 2016/06/06(月) 11:38:42.777 ID:MLyROwrY00606
60: Socket774 2016/06/06(月) 12:01:47.489 ID:6lYiIocrd0606
最強は油冷だから
58: Socket774 2016/06/06(月) 11:59:47.371 ID:4I6F24AT00606
油冷は自動車などの乗り物以外であるのか?
47: Socket774 2016/06/06(月) 11:37:11.874 ID:i0TWgC7U00606
むしろ使わなければ冷まさなくてよくね?
>>1のやり方なら
マザボにパンチ穴開けて横から風開ければ冷えそう