1: Socket774 2016/06/06(月) 17:15:38.90 ID:CAP_USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/06/news095.html
「需要がいつもより広いのに……」――GTX 1080の状況に困るショップ
5月27日に発売された「GeForce GTX 1080」搭載グラフィックスカードは、
前評判通りに初回から勢いよく売れている。しかし、各ショップが入荷に苦労しており、
「在庫ゼロが標準で、たまに1~2台の入荷があると告知前後に即売り切れという状況です」(パソコンSHOPアーク)という。
ハイエンドGPUを搭載したグラフィックスカードが発売後しばらく品薄となるのは、過去にもたびたび起こっているが、
今回は困惑の色が濃いコメントを聞くことが数段多く、店内の在庫や入荷状況を伝えるPOPも普段以上に目立つように感じる。
その理由は主に二つあるようだ。一つは法人需要が目立っていること。あるショップは
「VR系の開発にGTX 1080カードが欲しいということで、複数枚の購入を相談されることも珍しくありません。
個人需要はもう少し後にくるオリジナルクーラーモデルに分散するので、現在の入荷ペースでもそれなりに対応できるんですけどね」とこぼす。
もう一つは、先週も触れたように、発売直前に入荷予定数が大幅に下がったこと。「
発売後も再入荷はそれなりに入るという話があったのに、ご覧の通りです。どうにも見通しが立てられず、
正直けっこう困っています」とは別のショップの言。
ただ、それでも街中から払底したわけではなく、各店のツイッターなどを1日チェックしていれば、
どこかの店舗の入荷情報が拾える状況ではある。TSUKUMO eX.は「メーカーを問わなければ、
まだリファレンスカードを入手するチャンスはあると思います」と話す
Sponsored Link
2: Socket774 2016/06/06(月) 17:16:56.31 ID:YtVrgRWE
970のままだけど何も困らないな
9: Socket774 2016/06/06(月) 17:24:38.57 ID:RaVEw4g0
>>2
ですよね~(同意
5: Socket774 2016/06/06(月) 17:21:07.37 ID:BN+ANLPZ
10: Socket774 2016/06/06(月) 17:26:41.03 ID:55E1m8h3
>>5
想像力無さすぎ
13: Socket774 2016/06/06(月) 17:33:01.37 ID:KVfnotSs
>>5
印刷業界、グラフィック業界、映像製作
gpgpuを計算で必要とする業界、ゲーム製作業界・・・
50: Socket774 2016/06/06(月) 20:15:02.72 ID:AgPHNRS8
>>5
映像クリエイター、CM製作会社とかCGを駆使したい所だろ。
CUDAで高度な物理演算処理で建築物の風洞や耐震シミュレーションしたい所とか
用途はいくらでもあると思う
3: Socket774 2016/06/06(月) 17:17:41.36 ID:bbP1lXb4
鉄道博物館のシミュレーターとか
7: Socket774 2016/06/06(月) 17:21:45.71 ID:6HUaPNu1
980何枚でも刺せばいいじゃん
17: Socket774 2016/06/06(月) 17:44:29.31 ID:00LmQcaF
製造業立国も終って日本は買う側になっちゃったな。
20: Socket774 2016/06/06(月) 17:46:02.79 ID:GecgmY2A
>>17
この手の製品は初めから作ってなかったやん
36: Socket774 2016/06/06(月) 18:31:24.17 ID:HPRmZquT
>>20
東芝「MPACT…」
37: Socket774 2016/06/06(月) 18:45:55.63 ID:GecgmY2A
>>36
それ、グラボ違う
実はNECが一時期OpenGL用のボードを作ってたけど、売り上げは察して下さい
18: Socket774 2016/06/06(月) 17:44:37.87 ID:VzLouUd7
2枚挿しや3枚挿しで一人に倍売れるため
23: Socket774 2016/06/06(月) 17:52:10.51 ID:SBCNUYMJ
cuda用?
24: Socket774 2016/06/06(月) 17:52:30.91 ID:v+Kjsu4e
> 一つは法人需要が目立っていること
こんなハイエンドGPU買う法人ってCG屋ぐらいじゃね
26: Socket774 2016/06/06(月) 17:56:35.23 ID:/dVT0Yt1
>>24
記事読めよVR関連の開発で使うってよ
25: Socket774 2016/06/06(月) 17:52:40.70 ID:EjXXUtKK
CG作ったり動画編集する人はクアドロとかいうのを使うんじゃなかった?
これを法人が買うとかVR用とかかね
29: Socket774 2016/06/06(月) 18:07:04.87 ID:SRiVKkwB
VRはモニタで言うと2160×1200の解像度で秒間90フレーム出さなきゃならんから
パワーがあればあるほどいい
30: Socket774 2016/06/06(月) 18:12:35.42 ID:2ZDzOMUV
んで、一般家庭向けのVR市場というのはそれほど盛り上がるのかね?
35: Socket774 2016/06/06(月) 18:29:30.37 ID:GecgmY2A
>>30
VRにしたらキルレート上がる とかだったら海外のゲーマーは高くても買うと思う
逆に、キルレをこっそり上げる処理をしたらホイホイ買ってくれる
32: Socket774 2016/06/06(月) 18:14:10.45 ID:rvp3Gtzc
650の次は750とコツコツ階段を上がるように生きていきたい
33: Socket774 2016/06/06(月) 18:14:40.76 ID:vsEKWm6I
970もっと安くならないかな
38: Socket774 2016/06/06(月) 18:50:29.48 ID:c1iTH/5Y
これがあればGTA5を最高画質で遊べるかもしれないっ!w
42: Socket774 2016/06/06(月) 19:11:37.13 ID:YsXc3WXh
>VR系の開発にGTX 1080カードが欲しいということで、複数枚の購入を相談されることも珍しくありません。
法人の仕事ではVR開発する側で買ってるのね
個人の遊びでもVRReadyくらいしか高スペックPCの需要なさそうだしな
日本だとPS5でも待ったほうがいいかもしれないが
Windowsはスペックとは関係なくなってる、むしろ古いCPUのがOSの取り回しが効く
Windows用Softと互換性がある国産OSとか作れないもんかねえ
47: Socket774 2016/06/06(月) 19:53:56.87 ID:EJCLzqKH
どんなに性能高くてそこそこ安くても使い道が無いから買わない
法人が買うことに疑問を持ったって
実際法人が買ってるっつってるんだからしゃーない