1: Socket774 2016/06/07(火) 13:43:02.04 ID:CAP_USER
656: Socket774 2016/06/07(火) 00:40:42.72 ID:Gi6ftiTg
全然激安じゃなくてワロタ
659: Socket774 2016/06/07(火) 01:19:35.24 ID:iRIY3XpE
初値がそれなら激安だろー
売値は半額くらいまで下がるからな
657: Socket774 2016/06/07(火) 00:43:21.88 ID:Zn/U+SrJ
TLC……Cドライブにデータを置いておく人間なので、ロストが起きる恐怖はある。
たいていHDDにもバックアップするとはいえ、知らない間にファイルが破損してたら嫌だなあ。
658: Socket774 2016/06/07(火) 00:55:45.46 ID:q1MAwNCg
TLCは逆に常時通電する(且つ、書き換え量自体は少ない)用途に向く
常時通電なら(最新のコントローラなら当然実装していると思われる)データ健全性パトロールによって化け掛けてるデータは書き直される
逆に外付けストレージとして使用すると、データが化けても訂正もされずにどんどん状況は悪化する
660: Socket774 2016/06/07(火) 01:36:00.47 ID:GfD5J9fW
MLC 1TB2枚持ち500GB2枚持ちの俺はブルジョワジーw
662: Socket774 2016/06/07(火) 03:31:28.60 ID:JzwRbwE+
TLCでも500GBが5Kになればゲーム用に買いたいな(´・ω・`)
Sponsored Link
4: Socket774 2016/06/07(火) 13:49:47.46 ID:mbTmD7kH
RAID組むかな
6: Socket774 2016/06/07(火) 13:54:26.87 ID:WIzdq7G5
TLCはやめろ
8: Socket774 2016/06/07(火) 14:08:11.72 ID:g3lUOkqV
最初のロットだけ高瀬能だお
9: Socket774 2016/06/07(火) 14:09:33.24 ID:wKxix5id
数千円の違いで耐久性に結構差が出るからな
頻繁にバックアップとってたとしてもやっぱり信頼性のMLC 予算が許せば
SLC選びたいわな TLCはいくら安くてもOSドライブには怖くてできねぇ
せいぜいデータのやり取り用かの
13: Socket774 2016/06/07(火) 14:20:18.96 ID:GM0813E4
>>9
SLCのSSDって、どういう製品がありますか?
15: Socket774 2016/06/07(火) 14:26:38.35 ID:ZVnHrifA
256G 3000円でたのむ
16: Socket774 2016/06/07(火) 14:27:40.35 ID:N3u9B1nM
名前がいいね!パリッとSSDってかわいいなw
TLCはOSには使わんようにね。
17: Socket774 2016/06/07(火) 14:31:03.22 ID:/UsZx/hT
TLCの寿命の短さは致命的だが、これも無理やり使われてしまうんやろな、
どっちにしろ500GB1万切りが色々とターニングポイントになるとは思ってたが
18: Socket774 2016/06/07(火) 14:34:24.41 ID:XgQi6bbN
TLCで512GB版が104.99ドルならかなり割高だな
MLCなら買うが
20: Socket774 2016/06/07(火) 14:42:49.52 ID:GM0813E4
MLCもTLCもOSで使ってるが特に問題ないよ
データはHDD
22: Socket774 2016/06/07(火) 15:33:25.61 ID:+Ydjy7kV
実際のところTLCってどうなの?
数千円の差だったらMLC買った方がいいの?
23: Socket774 2016/06/07(火) 15:43:33.44 ID:m9d+Tt5+
>>22
個人的にはTLCは未だ発展途上のようなイメージだな。
25: Socket774 2016/06/07(火) 15:58:18.97 ID:h5GiNzFL
NVMeの買うから半端なのはいらん
26: Socket774 2016/06/07(火) 16:07:24.23 ID:Nc+iCpaT
1テラUSBメモリが、いつ出るかのほうが興味ある。
28: Socket774 2016/06/07(火) 16:17:19.24 ID:orSCJxFe
求めているのは安さより信頼性と快適性
まだTLCに信頼性が無いとか言ってるのか
…実際のところどうなのかは知らんけど