1: Socket774 2016/06/07(火) 22:53:51.23 ID:CAP_USER
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1003996.html

Intel製サーバー・ワークステーション向けCPU「Xeon E5 v4ファミリー」の最上位モデル「Xeon E5-2699 v4」のバルク品が、BUY MORE秋葉原本店で在庫販売中だ。価格は税込54万円。
Xeon E5 v4ファミリーは、「Broadwell-EP」の開発コードネームで呼ばれるLGA2011-v3対応CPU。2014年9月に登場した「Haswell-EP」ことXeon E5 v3に続く製品で、同一形状のCPUソケットを採用しつつ、製造プロセスが進化(22nm→14nm)。
最大コア数の増加(18コア→22コア)や、対応メモリの向上(DDR4-2133→DDR4-2400)など、スペックが強化されている。
Xeon E5 v4ファミリーの販売は4月から始まっているが、最上位のXeon E5-2699 v4は、実売価格が非常に高価なことから、受注販売という例がほとんどだった。今回、BUY MORE秋葉原本店には、在庫が2個あるということなので、対応マザーを用意すれば、44コア/88スレッドという脅威のデュアルCPU環境を個人で構築することも可能だ。
Sponsored Link
3: Socket774 2016/06/07(火) 22:55:06.98 ID:JLZTCbwB
何に使うんだw
57: Socket774 2016/06/08(水) 00:22:22.83 ID:ZfWTLoPA
>>3
AWSとかAzure
4: Socket774 2016/06/07(火) 22:55:59.37 ID:bcYYlrZw
エンコにつかいたいわ
5: Socket774 2016/06/07(火) 22:56:33.15 ID:XpDqVvSE
ブロードウェルだとあのサイズで44コア入るんだ・・・
7: Socket774 2016/06/07(火) 22:58:04.16 ID:HlesfSnd
2chが速くなるなら買ってもいいかな!
11: Socket774 2016/06/07(火) 23:04:39.73 ID:kztT7ECH
22コアで145wて凄いな
14: Socket774 2016/06/07(火) 23:09:11.47 ID:ExZ+2rl9
ソリティア専用
15: Socket774 2016/06/07(火) 23:11:48.94 ID:uDh/lzVC
やっすwwwwwwwwwwwwwwwwww
16: Socket774 2016/06/07(火) 23:11:51.38 ID:U2kaFBxP
個人なら
仮想マシンで
色々まとめたい人向けかなぁ
17: Socket774 2016/06/07(火) 23:13:42.74 ID:YhvTO9iC
bitcoinの発掘はGPUのほうが効率いいんだっけ?
20: Socket774 2016/06/07(火) 23:16:38.63 ID:Bnt+VPCB
こんなに早くクロックが行き詰るとは。
PCで44も並列処理するコードなんてありえへんでしょ。
サーバやレンダリングファームぐらい? それもGPUに抜かれる?
この先どうやってCPUパワーを使うんだ??
69: Socket774 2016/06/08(水) 03:12:24.16 ID:lUs5BI0Q
>>20
昨今のサーバーは仮想環境下で、1台に複数のOSを入れるからだよ。
その辺りがPCと違うところなんだが、マルチOSでネックになるのはディスク装置やNIC。
俺はオッサンなので、シングルOSの方が好き。
22: Socket774 2016/06/07(火) 23:20:02.71 ID:vz52Mu3s
ソフトがどれだけ対応してくれるのだろうか
24: Socket774 2016/06/07(火) 23:22:32.99 ID:flEwOIHj
企業ならサーバの規模によるけど個人では完全にいらんだろこれ
どうすんだ
45: Socket774 2016/06/07(火) 23:58:30.77 ID:xuvOn9+O
>>24
Xeroxはサーバー向けの石だよ。
個人用途考えてもしょうがない。
28: Socket774 2016/06/07(火) 23:30:03.35 ID:nu8f7puN
1GHzだと?
34: Socket774 2016/06/07(火) 23:43:33.78 ID:yb9Sr8V+
このクラスになるとマウス触る前に仕事終わってるからな
36: Socket774 2016/06/07(火) 23:47:18.84 ID:H5Kim3mn
ソフトウェア側の処理能力が大幅向上するような技術革新はないのけ?
ハード側って段々改良の余地が少なくなってきたような
38: Socket774 2016/06/07(火) 23:52:22.15 ID:aBeIIV3Z
OracleEE載せたらライセンス料金がエラいことになるな
42: Socket774 2016/06/07(火) 23:57:21.80 ID:KJTYNmp4
馬鹿馬鹿しいw
43: Socket774 2016/06/07(火) 23:57:24.63 ID:Gl2vRZnh
俺は計算爆発問題を抱えてるから22コアでも物足りないな。
昔は128コアのスーパスパークのサーバを使ってたが。
49: Socket774 2016/06/08(水) 00:01:49.13 ID:H6AancID
2世代前のXeon E5-2697 v2を使ってる
v2の12コア → v3の18コアは感動したが
v4の22コアは伸びが今一つだなw
52: Socket774 2016/06/08(水) 00:11:25.59 ID:nnRf7eDk
22コアワロタ
58: Socket774 2016/06/08(水) 00:35:22.59 ID:jmdJyNCV
何ヶ月で性能を使いきればペイするんだろう?
複数台数で分散処理できないものしか意味ないけど、
もともとマルチコアで並列化できて、台数で分散できない用途なんてあるんだろうか?
61: Socket774 2016/06/08(水) 00:47:01.26 ID:BDW1Pdi1
動画エンコとか3Dレンダリングとか糞重い処理向きだが費用対効果考えると
4世代前のXeon(8コア16スレッド)(実売1~3万円前後)をDual 2ノードで運用した方がいいわ
50: Socket774 2016/06/08(水) 00:08:22.24 ID:UKJ50X98
コンシューマにこのコア数が回ってくることはあるのだろうか?
記事
>ブロードウェルだとあのサイズで44コア入るんだ・・・
こんなコア数とスレッド数の区別もつかない初心者が自作板にいて驚いた
てっきりまた知ったかだらけのvipから引用かと思ったぜ