【COMPUTEX】リモコンでLEDカラーを自在に操作。今の自作市場を象徴するLEPAのCPUクーラー
LEPA Technology Corporation社(本社:アメリカ)の「COMPUTEX TAIPEI 2016」は、グループ企業のENERMAXブースを間借り。展示は電源ユニットと水冷、CPUクーラーの3アイテムのみだった。しかし小規模ながら”ぴかりと光る”アイテムを発見。それがここで取り上げるリモコン付きLED搭載のCPUクーラーだ。

http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0607/165540
218: Socket774 2016/06/07(火) 19:10:51.99 ID:Nom0u4JL
もうCPUクーラーの性能云々の勝負じゃなくなって
きたな。おパイポ何mmを何本とか実際ほとんど
変わらねーしな
220: Socket774 2016/06/07(火) 19:41:44.03 ID:9SmTIGw7
Sponsored Link
219: Socket774 2016/06/07(火) 19:29:54.83 ID:PeAqwWWq
LEDクソダサ
海の向こうの連中はこんなのが好きなのか
225: Socket774 2016/06/07(火) 20:35:31.88 ID:cUuYNRVE
CPUクーラーなんだからせめて温度変化で自動的に色が変わるくらいのギミックはほしいな
227: Socket774 2016/06/07(火) 21:04:16.14 ID:ME8R0bYS
>>225
せめてというか真っ先に思いつくギミックだよね
235: Socket774 2016/06/07(火) 22:32:37.47 ID:cUuYNRVE
>>227
思いついても予算に見合わなかったのかな
でもそうなるとただ光るだけのクーラーとか全く魅力を感じないんだが
開発陣はこれがセールスポイントになると思ってるんだよな…
ナウな海外ユーザーにはバカ受けなんだろうか
238: Socket774 2016/06/08(水) 18:50:58.35 ID:pWAsI8tV
>>235
マザーボードの電飾化について聞いた話によれば
> 外人「ヒャッハー!今時光らないなんて減点だぜー!!」
ってことらしいよ…
229: Socket774 2016/06/07(火) 21:19:20.33 ID:PeAqwWWq
>>225
装飾に金をかけるメーカーはこれまでにもあったのよ
クラマスとかThermaltakeとかな
でもそういうことをする製品の冷却性能(価格性能比)ってあまりよくないんだよね・・・
240: Socket774 2016/06/08(水) 19:48:03.05 ID:YMHWNF4B
オサレ寄りに振ってきたCRYORIGの円筒形PCケースに対するコメントがこれだもんなw
why no RGB?
‘__’
Posted on Jun 3rd 2016, 16:27
241: Socket774 2016/06/08(水) 19:50:16.37 ID:JmPmtQFp
LEDつけるコストなんてクソみたいなもんだからな
242: Socket774 2016/06/08(水) 19:52:19.00 ID:RjEkZXyM
電飾してこその自作PCだろ
243: Socket774 2016/06/08(水) 20:13:59.47 ID:u9Hez1jx
悪趣味なゲテゲテPCは要りません
244: Socket774 2016/06/08(水) 22:17:58.73 ID:NNl11D71
余計な機能は要らない
一部はそういうのが有ってもいいけど
245: Socket774 2016/06/08(水) 22:33:16.18 ID:IokpspNZ
LEDとかの装飾って自分で配置考えて付けるのが楽しいんじゃねーの?
お仕着せの個性ない飾りで喜ぶとかやっぱ海の向こうの人達はよく解らんわ
247: Socket774 2016/06/08(水) 22:46:41.13 ID:xXjnUxK/
ギリ許容できるのは白本体に白い光を照らしてるETS-T40Fit Whiteくらいやわ
248: Socket774 2016/06/08(水) 23:30:12.01 ID:HTlvIdK4
クーラーは光らんでよろし
ファンとマザボだけで十分だろ
なんで日本人はここまでLEDを毛嫌いするんだろう
世界的には、PCパーツは光らなきゃ話にならないみたいな状況なのに