1: Socket774 2016/05/29(日)12:48:56 ID:OCB .net
誰もいないかもしれないけどよかったらアドバイス下さい
Sponsored Link
2: Socket774 2016/05/29(日)13:03:17 ID:OCB .net
手順いまいち分からないけど、とりあえずマザーボード:H92-PROにCPU:i7-4790Kとかいうのを取り付けます
左の鉄板はマザーボード取り付けるために穴開けたヤツです
3: Socket774 2016/05/29(日)13:14:09 ID:OCB .net
適当に開けたネジの位置はあってたけど、ネジのピッチ間違えてた
買ってこないと(泣)
4: Socket774 2016/05/29(日)13:58:23 ID:OCB .net
なんとか取り付け完了
旧JIS規格とかいう悪魔のネジだった
次にCPUクーラーに虎徹をつけます
5: Socket774 2016/05/29(日)14:23:21 ID:OCB .net
虎徹取り付け完了
手順間違えて一旦取り付けたマザーボードを取り外す羽目に
次にメモリつけます
8G*2枚
6: Socket774 2016/05/29(日)14:34:59 ID:OCB .net
メモリ取り付け完了
4箇所あるとこのどこに挿せばいいのか分からなかったけどとりあえず付けた
しかもロックなかなか付けれなくて大変
次に電源付けます
今さらだけどもうちょっといいの買えばよかった
7: Socket774 2016/05/29(日)14:55:13 ID:OCB .net
電源とモニター取り付けました
電源のコネクタあってるか分からないけど
最小構成でやってみようと思いますが不安でいっぱい
8: Socket774 2016/05/29(日)15:08:26 ID:OCB .net
いろいろ繋いだので起動させてみたいと思います
緊張します
9: Socket774 2016/05/29(日)15:13:15 ID:OCB .net
なんとか起動しました
一山越えて一安心
こんどはグラボ付けたいと思います
10: Socket774 2016/05/29(日)16:08:08 ID:OCB .net
グラボ付ける前にケースにファンとか取り付けました
向きあってるか心配
ファンガードはあるのに一緒に注文したファンフィルターが無いのに今気づく
あとファンのコネクタ3つしかない問題
下の吸気を一つにしようかな
11: Socket774 2016/05/29(日)16:46:21 ID:OCB .net
グラボの前にOS入れようと思います
グラボの取り付けに難航したので
適当に付けたドライブとSSDが酷い
電源入れてみたらファンの向き逆だった
方向書いてないから間違えた
19: Socket774 2016/05/30(月)08:43:27 ID:vms
>>11
>電源入れてみたらファンの向き逆だった
いや間違えんなw
大掛かりな筐体を使った意味があまり無いのがちょっと残念だな
今後に期待
20: Socket774 2016/05/30(月)21:30:08 ID:qHl .net
>>19
指でファン回してみても方向分かんないもんですね
GOGOランプくらいしか意味ない感じですけどなんか他にも考えてみます~
25: Socket774 2016/05/31(火)02:57:30 ID:QVT
>>20
一般に、コードが見えている側から風が出る。
12: Socket774 2016/05/29(日)16:48:14 ID:CVf
こういうの埋め込めば完璧。

13: Socket774 2016/05/29(日)16:55:48 ID:OCB .net
>>12
全然考えてなかったですね
検討してみます~
14: Socket774 2016/05/29(日)16:59:15 ID:OCB .net
なんとか始まったみたいです
勝手に始まらなくて焦った
7なのは安かったからです
SSD256にしたけど512でもよかったかも
あと今気づいたけど電源led光ってない
なんでだ
15: Socket774 2016/05/29(日)17:50:53 ID:OCB .net
OSインストール微妙に手こずったけどなんとか完了
あとはグラボだけど思ったより重くてどう支えようかと
1080だかがいいらしいけどまだ970で我慢する
ledとファンの向きもなんとかしないと
なんとか終わりが見えてきた
16: Socket774 2016/05/29(日)18:14:33 ID:OCB .net
led光りました
景気よくペカッってます
あとで少し改良しますが
ファンの向きも直したし
あとはSSDの固定、グラボ取り付け、デスク作成くらいか
もう疲れて出かける気力ないので明日やります
17: Socket774 2016/05/29(日)23:32:02 ID:VZM
18: Socket774 2016/05/30(月)06:13:32 ID:JF7
>>17
MAXBETボタンを電源にしようと思ってたんですけど、押しが浅くてなかなか難しくて
でもセレクターについてるボタンを電源にできるように検討中です
窓もついてるので光らせてみたいですね~
いいのないか探してみます
21: Socket774 2016/05/30(月)21:34:23 ID:qHl .net
グラボ重すぎ問題
普通のケースならパネルの部分でグラボ支えるけど、このケースだとグラボ支える部分が端子の部分だけだから支えきれない
どうしようと思ったけど、とりあえずチェーンで吊るしてみようかと
上手く行けばいいけど
25: Socket774 2016/05/31(火)02:57:30 ID:QVT
27: Socket774 2016/06/01(水)06:05:41 ID:Sxg .net
>>25
こういうのもあるんですね
確かにでかいので合わないかもです
27: Socket774 2016/06/01(水)06:05:41 ID:Sxg .net
>>25
こういうのもあるんですね
確かにでかいので合わないかもです
22: Socket774 2016/05/30(月)21:59:38 ID:qHl .net
今までだいたいで組み立ててきたけど、これほど不安なのは初めて
エアフローもぐちゃぐちゃに
もう頼むから動いて欲しいただそれだけ
23: Socket774 2016/05/30(月)22:10:22 ID:qHl .net
なんとかドライバのインストールはじまったっぽいです
左のプログラム更新がなんか腹立つ空気読んで
24: Socket774 2016/05/30(月)22:24:02 ID:qHl .net
モニターもう一枚設置しようと思ったら台座の部分はあるけど首の部分のパーツが入ってない
ここまできてなんなのホントに
萎えるな
26: Socket774 2016/05/31(火)13:47:18 ID:8yF
羽の向きを見て羽が風を拾うスプーンと思えば9割9分は分かるべ
結束バンドを鎖状にして引っ掛けると色々応用が利いて地味に便利
27: Socket774 2016/06/01(水)06:05:41 ID:Sxg .net
>>26
そうやって見るんですね
いろいろ工夫してみます~
28: Socket774 2016/06/01(水)06:46:57 ID:Sxg .net
ledとSSD押さえるヤツ
ledはUSBタイプにしたけどどうなるか
あとモニターの足りないパーツ電話一本で届けてくれることになってまあよかった
でもモニターアームも買ったからなんか申し訳ない
29: Socket774 2016/06/01(水)07:13:49 ID:Sxg .net
とりあえず光った
適当にやったから雑だけど
31: Socket774 2016/06/02(木)23:00:47 ID:Gec
>>29
なかなかきれいやな。
窓を液晶ディスプレイにするのもええけど、これもええね。
32: Socket774 2016/06/04(土)07:33:03 ID:Ca7 .net
>>31
少し直してみました~
34: Socket774 2016/06/04(土)12:51:39 ID:Fq7
>>32
ええね、お店で動いてる台みたいやん。
35: Socket774 2016/06/05(日)10:32:05 ID:3Cc
>>34
なるほどと思って設定してみたけどモニーターに信号がきてないとかなんとかで
BIOSでマルチモニター有効にしてもなんだかうまくいかなくて
やっぱりケーブルが悪いんですかね
とりあえずDVIのケーブル買って試してみます~
30: Socket774 2016/06/02(木)09:42:40 ID:l0B .net
机?というかただの板
どうやって取り付けようかと
上のは今更届いた実験用スイッチ
あとは椅子とキーボードアームと無線LANがあれば
なんだかんだ出費がかさむ
33: Socket774 2016/06/04(土)07:56:26 ID:Ca7 .net
モニター設置しました
手前にあるのは届いたネック
右のモニターが映らない
左のモニターはグラボに繋いで、右のモニターをマザボに繋いだのがダメだったのか
右のモニターをグラボに繋ぐにしても、変換アダプタないと繋げられない
なんで端子2種類あるんだ
36: Socket774 2016/06/05(日)21:35:52 ID:hLE .net
いろいろ手に入れたからいろいろ弄っていくか
今晩中にはほぼ完成させたい
とりあえず電源から替えよう
37: Socket774 2016/06/05(日)22:11:05 ID:hLE .net
電源入れ替え完了
500Wから750Wに、ホワイトからシルバーに昇格
あと左下のファン取り付けた
これで電源つかなくなったらやだな
次はUSBのハブ取り付けようかと
38: Socket774 2016/06/05(日)22:20:09 ID:hLE .net
マルチタップとUSBハブ
なんでわざわざ買ってきたかというとUSBのハブにキーボードとマウス挿そうと思ったら、バスパワーだと電源入れなきゃ使えないみたいで
セルフパワーでも使えるようにACアダプタ使おうと思ったけど、それだと今までのマルチタップじゃ足りなくなるから買ってきた
次は電源入れてデュアルモニターに挑戦
39: Socket774 2016/06/05(日)22:49:53 ID:hLE .net
とりあえず外見部分はほぼ完成
キーボード置く机と椅子も買った
USBのハブだけど、結局ログインしてからしかキーボードとマウスが使えない
そういうものなのか
ledの電源USBから取ってるからどうしたものか
あと他に弄りたいところは外付けのドライブ買おうと思った
42: Socket774 2016/06/06(月)02:05:43 ID:45x
UEFIから USB 関連の項目いじくってみたりやー。
43: Socket774 2016/06/06(月)08:04:51 ID:oq6
俺は最近はUSBハブを使うより延長ケーブルで繋げる様になったわ
無駄な電気も消費せずトラブルが起こり難い上に好きな場所に各コネクタ設置できて便利
メタルラックをパソコン台にしてるから結束バンドと組み合わせて配線は自由自在だぜ
44: Socket774 2016/06/06(月)21:45:33 ID:Fi5 .net
>>42>>43
いろいろやってみたんですがなんだか上手くいかなくて
それでどうしようと思ってたらUSBポート2つだけじゃなくて、いっぱいあることに気づいて
そしたら特にキーボードとマウスは問題じゃないなってことになりました
45: Socket774 2016/06/06(月)22:29:26 ID:Fi5 .net
ネット使いたいから無線LAN繋いだら、子機のドライバをネットからインストールして下さいって???
ネット繋げないのにどうすればいいんだ
46: Socket774 2016/06/06(月)22:44:54 ID:Fi5 .net
他のパソコンから無線LAN子機のドライバをUSBメモリにインストールして事なきを得る
とりあえずネット繋げたからダークソウルやろうかと
右のLANケーブルはそのうち繋ぐ予定
まずオフラインでプレイするか
47: Socket774 2016/06/06(月)23:55:47 ID:Fi5 .net
6年も前に買ってろくに使ってなかったヘッドホンと
ゲームしようと思って買ったパッド
果たしてファミコンのコントローラーでダークソウルはできるのか
48: Socket774 2016/06/07(火)00:23:31 ID:udD .net
ダークソウルのインストールが終わっていざ始めようと思ったら白い画面から動作を停止しましたという文章が出てはじまらない
一難去ってまた一難
はじまる前から死んでる
49: Socket774 2016/06/07(火)02:14:47 ID:vdk
50: Socket774 2016/06/07(火)04:03:35 ID:kKE
コンパネ→管理ツール→イベントビューアー→Windows ログ→アプリケーション
で原因調べて必要なもん入れれ
51: Socket774 2016/06/07(火)21:50:53 ID:udD .net
>>49>>50
ありがとうございます~
いろいろ調べながらやってみます
52: Socket774 2016/06/07(火)21:54:25 ID:udD .net
外付けドライバ買いました
キレイだけど写真ぶれてる
今日はダークソウル起動頑張るか
一旦アンインストールしてネットからダウンロードしようと思ったけど、wifiでダウンロードするとえらい時間かかるから
とりあえずディスクでダウンロードして、それでもダメなら有線LAN繋いでネットからダウンロードしようかと
53: Socket774 2016/06/08(水)01:03:57 ID:RKu .net
ダークソウル全然できない
スペックが足りてないのか
どうしようか
とりあえず寝よう
54: Socket774 2016/06/08(水)10:30:10 ID:RKu .net
今日も朝からダークソウル
グラフィックボードに問題がありそうな雰囲気
なにが直接の原因か分からないけどエラー出てるとこと一つ一つ直していこうかと
55: Socket774 2016/06/08(水)10:45:52 ID:RKu .net
やっとはじまったああ
互換性がなんたらってエラー出て
ネットで調べてsteamのレジストリ消したらやっと起動した
56: Socket774 2016/06/09(木)01:08:12 ID:Q9w
動いたようやね。ええね。
そうやって何をやって解決したか、記録しとくんは大切やで。
自分の備忘録にええやろ。
あとで別のケースでも応用になるもんや。
後進たちの道しるべにもなるんやで。
すごいケースだ…。