Crucialブランド(Micron)の新たな2.5インチSSD「MX300」が登場、ドスパラパーツ館が製品を入荷しており、17日(金)から販売するとしている。容量は750GB(CT750MX300SSD1)で、予価は税込23,980円。
MX300は、同社のクライアント向けSSD製品「MX」シリーズの最新モデル。Micronの3次元NAND技術を採用し、これによりパフォーマンスの向上と長寿命化が実現。高速性能を年間に渡って提供するという。
現時点のラインナップは、今回登場した2.5インチタイプの750GBモデルのみで、従来製品の「MX200」にあったmSATAタイプや他の容量は無し。なお、製品の外箱には「limited edition」という記載がある。
公称性能は、シーケンシャルリード530MB/s、ライト510MB/s、ランダムリード92,000IOPS、ライト83,000IOPS。耐久性・信頼性については、総ライト容量(TBW)が220TBで、1日あたり120GB書き込んだ場合で5年間使用できるとしている。MTTFは150万時間。保証年数は3年間。

Crucialの最新SSD「MX300」が登場、750GBで実売23,980円 – AKIBA PC Hotline!
721: Socket774 2016/06/11(土) 01:13:52.07 ID:7MXDZ1Hc
amazonにキタ。6月18日待ちだが。
Crucial [ Micron製 ]
内蔵SSD 2.5インチ MX300 750GB ( 3D TLC NANDメモリー / SATA 6Gbps / 7mm / 9.5mmアダプタ付属 / 3年保証 )
国内正規代理店 CT750MX300SSD1
http://www.amazon.co.jp/dp/B01F5BHQKU
>価格: ¥ 24,799 通常配送無料
722: Socket774 2016/06/11(土) 01:23:07.36 ID:Hl3cz9TU
ようやく来たのはいいけど、微妙に値段上がってないか?
778: Socket774 2016/06/16(木) 15:34:03.88 ID:FACFab36
limited editionってなんだ、何か特別なのか?w
779: Socket774 2016/06/16(木) 16:12:26.09 ID:17+tVFWC
初期ロットで調整不足editionだけど、我慢しろよって意味じゃないのw
769: Socket774 2016/06/15(水) 18:13:11.02 ID:yHJjAZA/

Sponsored Link
614: Socket774 2016/06/02(木) 19:11:40.71 ID:zLjbtQ26
MX300にも興味しんしん
9: Socket774 2016/06/16(木) 21:21:41.09 ID:TWr4ZEtX0
MX300、3DのくせにTBWが少なくて微妙
11: Socket774 2016/06/16(木) 21:27:47.29 ID:6EXslQLT0
21: Socket774 2016/06/17(金) 04:15:23.73 ID:tVYl0Ze90
>>11
5V1.7Aってすごいな
14: Socket774 2016/06/16(木) 21:45:28.12 ID:6EXslQLT0
>>11
よく見るとケースの材質がBX100みたいな奴に戻ったな
MX200のケースは妙にツルツルで薄くてペラペラだったから
MX200はもう懲り懲りって思ったけどMX300はちょっと買ってみたくなるな
12: Socket774 2016/06/16(木) 21:28:42.90 ID:6EXslQLT0
どうでもいいけどPSIDにちゃんとモザイク掛けてるのは分かってるなw
13: Socket774 2016/06/16(木) 21:34:23.40 ID:E5dgaJIJ0
limited editionってなんだ?
寿命がlimitedなのか?
15: Socket774 2016/06/16(木) 22:01:20.37 ID:9Nsf/dAn0
というか、MX300は基板を見てるとMicron開発機ではないかもしれない。
他社OEM品ならば出来もマトモかもな。
5:Socket774:2016/06/16(木) 12:47:41.53 ID:IgZpwXLH0.net
やっと世代が追いついたか
サムスンしかなかったもんな
13:Socket774:2016/06/16(木) 12:52:55.51 ID:bmeIQ3Na0.net
これが噂の3DNANDか
これから安くなるの?
20:Socket774:2016/06/16(木) 12:55:37.73 ID:yIRCYfn7M.net
3D化で安くなるって話じゃなかったの?
高いじゃん
サムスンのも高いし
29:Socket774:2016/06/16(木) 12:59:07.50 ID:bCuEwWNT0.net
今年が買い時じゃないか?3DNANDのおかげで従来品が在庫処分で激安になる
SSDはコントローラー次第なんだからそんなに性能変わらんだろ
37:Socket774:2016/06/16(木) 13:05:58.06 ID:TCiNEqd50.net
技術的にはこれからが買い時だな為替とかも考えたら今かな
39:Socket774:2016/06/16(木) 13:06:11.10 ID:cgn7zzLi0.net
おお、一気に来てる感じあるな
46:Socket774:2016/06/16(木) 13:15:51.27 ID:Qpr5DGyi0.net
750GBってなんか半端に感じる
50:Socket774:2016/06/16(木) 13:23:39.21 ID:MBwW35xzd.net
3D-NANDってMLC、TLC問わず使える技術のことって聞いてたのに
TLCのこと隠す意味で使われちゃってないか
53:Socket774:2016/06/16(木) 13:28:43.68 ID:WSQygnoX0.net
>>50
MLCもあるよ ADATAのラインナップにはある
59:Socket774:2016/06/16(木) 13:44:01.61 ID:0mMIf3zn0.net
850evoはTLC 3D-NANDだけど速かったな
sk-hynixのTLCは正直あんま良くなかった
66:Socket774:2016/06/16(木) 14:04:42.14 ID:C7BwMOJ7a.net
ぼくは一生m4つづけますよ
69:Socket774:2016/06/16(木) 14:13:05.72 ID:p7NcEdJw0.net
うーん
Cドライブは1TB欲しいんだよね
750GBとかびみょう
75:Socket774:2016/06/16(木) 15:51:09.80 ID:o14nxmsz0.net
安いのだと1Tが2万前後なんで少し割高感がある
高級機扱いなんかな
78:Socket774:2016/06/16(木) 17:17:09.00 ID:I4yPX71C0.net
Crucial はカタログスペックとパーツは素晴らしいが
ファームが致命的に腐ってる
79:Socket774:2016/06/16(木) 17:27:50.82 ID:ozI/+koA0.net
クルーシャルはやっぱバグファームの印象つよいよなみんな
83:Socket774:2016/06/16(木) 21:20:58.49 ID:hqyzGoQJ0.net
五年使えると謳って三年保証とかなめてんの?
17:Socket774:2016/06/16(木) 12:55:28.80 ID:FaVfpZBT0.net
SSDっていつが買い時がよく分からんよな
26:Socket774:2016/06/16(木) 12:58:49.47 ID:i891vF1d0.net
もっと安ければ予備にいいのになあ
727: Socket774 2016/06/11(土) 10:56:12.00 ID:sujeAGmH
>MX300
しかし今までのSSDと比較すると中途半端な容量だな
728: Socket774 2016/06/11(土) 11:17:34.49 ID:TSOSdpjV
777GBにすればキリ良かったのにな
729: Socket774 2016/06/11(土) 11:44:02.06 ID:O6mKP7Hl
今までは1/2/4倍だったのに、3倍容量を追加してそれを最初に出すのは
どういう心境の変化なんでしょうな。
730: Socket774 2016/06/11(土) 11:52:30.27 ID:Hl3cz9TU
散々過去に言われてるが、IMFTのTLC 3D NANDは
386Gbダイを利用しているから、Odd的な容量になるのはそれが理由
ちなみにMLCは256Gb
732: Socket774 2016/06/11(土) 11:58:35.27 ID:O6mKP7Hl
733: Socket774 2016/06/11(土) 12:49:20.23 ID:Hl3cz9TU
> 製品の正式な容量については、最終的に変更となる可能性があるという。
384GbのDDP/QDPの8/4NANDパッケージで、750GBモデルは出てくる可能性が高い
275GB(仮)は3パッケージの実容量288GB、525GB(略)は6/3パッケージ
1050GBryは12/6パッケージ、ただこっちはコントローラチャネルが半端になるから
まだ判らんってことだ
734: Socket774 2016/06/11(土) 13:41:03.82 ID:O6mKP7Hl
3/6/12
そういうのもあるのか。
でも端数容量のストレージも歴史的には別に珍しくないんだし
無理せず普通に375/750/1500で良かったんじゃね。
もしくはNANDレベルでサイズ調整するか。
コントローラで吸収するのは、まともに動くのか。
34:Socket774:2016/06/16(木) 13:03:45.12 ID:tPPmwQlua.net
SSDの切磋琢磨は素晴らしい
他の業界も爪の垢煎じて飲め
36:Socket774:2016/06/16(木) 13:05:31.20 ID:CFaMv9ND0.net
>>34
ペットボトル麦茶業界が最強だろ
謎の増量対決チキンレースをやっているぞ
41:Socket774:2016/06/16(木) 13:06:58.38 ID:tPPmwQlua.net
>>36
たしかにw
確かにお茶の増量競争は謎だ