179: Socket774 2016/05/31(火) 14:22:10.96 ID:RalB/YE4H
Z170 PRO GAMING買ってみた。 今までユーティリティ関連は殆ど入れたことがないんだが、 これは入れとけ!ってのあります?
やるのはゲームと動画編集がメインです。
180: Socket774 2016/05/31(火) 14:41:44.45 ID:tSdlL6Ag0
無い
181: Socket774 2016/05/31(火) 14:45:59.54 ID:7mZRirN90
Z170 PRO GAMING 私も買いました。 ユーティリティーソフト調子悪くなっちゃうソフトもあるみたいですね。 私も知りたいです。
ソフト入れてなくても既に不調ですが~♪
182: Socket774 2016/05/31(火) 15:07:54.15 ID:EERhtr3c0
>>181 調子悪いのに♪なんだよw
185: Socket774 2016/05/31(火) 16:17:51.00 ID:7mZRirN90
>>182 色気出していきなり自爆しちゃったから ♪ 初自作でいきなり電池抜いてジャンパーピンショートW
ユーティリティーソフト入れるの少し恐怖かも・・・ AI Suite 3以外なら大丈夫かな?
Sponsored Link
184: Socket774 2016/05/31(火) 15:53:07.98 ID:2Oc+DZAI0
SSD使ってたらRAMキャッシュとか必要ないんじゃない?と思って俺は入れてない AI Suite 3は一部不具合起こすものもあるらしいという話はあるね いらないものを個別に削除出来るらしいが 結果俺はなんも入れてないw もし入れたいならASUSのダウンロードサイトから最新のものを入れることだな
183: Socket774 2016/05/31(火) 15:17:01.99 ID:roKiju3c0
RAMキャッシュとか、ボタン一発でHWの設定を最適化するソフトとか、おお~って思ったんだけど、だめなんかな
186: Socket774 2016/05/31(火) 16:28:29.57 ID:CdlsHH5m0
無くても済むものはなるべく入れない方がいいけど 要らんという判定下すのに入れてみた経験が要るわな
187: Socket774 2016/05/31(火) 16:32:24.21 ID:I+SqnsuG0
ケースファンの回転数モニタするのは便利 あとは正直いらん
188: Socket774 2016/05/31(火) 16:45:45.17 ID:7mZRirN90
ユーティリティ入れるの怖いなぁ・・・すごく嫌な予感がする。 BIOS更新も恐怖を感じるのでしてないW
とりあえずはCPU温度だけチェックしたいから入れるの止めときます。
教えてくれてありがとうね。
189: Socket774 2016/05/31(火) 17:18:55.49 ID:SQvovobz0
全メーカー共通だぞ ろくなことが起こらない
190: Socket774 2016/05/31(火) 17:53:05.93 ID:OdTQ2baJ0
170で3枚使ってるけど俺の場合は ASrock-A-Tuning utility ちゃんと使える MSI-Command Center 電圧モードが変えられないがソフトとしての不具合はない ASUS-AI Suite 3 表示がおかしかったから危なくて使えない
付属ソフトなんか使うほうが悪いとか言うのはただの甘え ソフトがメーカー共通なわけがない
191: Socket774 2016/05/31(火) 18:22:28.65 ID:XwWi7D/La
全メーカー共通(でツール使うのは危険)だぞ だと思うが 普通はBIOSで識者が弄るような項目だし
192: Socket774 2016/05/31(火) 18:22:34.58 ID:Z5tJHAF7d
ASUSの付属ユーティリティを入れて得した試しがない スリープ関連やモニタの省電力で不具合が出たり アンインストールしてもサービスが残って削除するのが面倒だし 百害あって一利なし
193: Socket774 2016/05/31(火) 18:26:10.13 ID:Ru9A/++k0
CPU温度とファンの回転数をヲチする付属ユーティリティだけ入れてる
196: Socket774 2016/05/31(火) 18:41:54.27 ID:t5cCK+Fla
ハードが良いイメージでソフトはあんまり… どこも同じようなもんだけど
199: Socket774 2016/05/31(火) 21:15:53.79 ID:1SK+xZd50
Asusは日本語マニュアルがついていてオススメとか聞いたことはあるが ソフトウェアで褒められてるのは聞いたことがないな
200: Socket774 2016/05/31(火) 21:27:12.76 ID:ZXzFVGUl0
マザボ付属のソフトに期待して買ったことはないな
195: Socket774 2016/05/31(火) 18:39:20.19 ID:sTLGBR930
FAN EXPARTだけは使っても良いな
205: Socket774 2016/05/31(火) 23:49:34.56 ID:roKiju3c0
付属ソフトはあんまりオススメじゃないか… 面白くていじりまくってたわ 不具合出ないうちに削除しとくか
206: Socket774 2016/06/01(水) 00:19:20.86 ID:BVVB5rg/0
きれいに削除できるとでも思ってるのかな?
207: Socket774 2016/06/01(水) 00:36:25.86 ID:FBumnRtL0
飽きたらまたクリーンインストールすればいいのですよ
むしろクリーンインストール後にわざわざドライバ入れなきゃ、って言ってる人が多いのが気になる。
最近はほとんど標準ドライバで用足りるし、ごくたまに蟹のドライバがないせいでステレオミキサーが出てこないことがあるのでサイトから落として使ったり。だいたいそんなもんだと思うんだが。ドライバCDを使ったことがない。