Microsoftもブロートウェアにはうんざりしているようだ。
同社はシステムを「リフレッシュ」して新しい「Windows 10」をインストールするツールを開発した。このツールの狙いは、プリインストールされたジャンクアプリを削除することだ。こうしたアプリは、ほぼすべてのコンシューマー向け新品PCにバンドルされており、セキュリティ脆弱性があることも多い。
このツールが最初にリリースされたのは5月のことだが、先週リリースされた「Windows 10 Anniversary Update」の「Fast Ring」向けテストビルド第2弾より、同OSに含まれるようになった。
更新されたコミュニティーページでMicrosoftが述べたところによると、この機能はWindows 10の新しいコピーを再インストールし、「ブロートウェア」または「クラップウェア」として知られるサポートアプリケーションのほか、必要なハードウェアドライバも削除するという。

MS、ブロートウェア削除ツールを「Windows 10」テストビルドに搭載 – ZDNet Japan
2: Socket774 2016/06/20(月) 13:13:13.845 ID:i3A1P2tJ0
いままでなかったんだ
3: Socket774 2016/06/20(月) 13:17:16.951 ID:igrn0iQ8p
ようやくか
XP時代からずっと言われ続けてきてようやくとか
5: Socket774 2016/06/20(月) 13:42:20.926 ID:9jfSUnQKa
まめ筆とかのことだな
別に別個で消せただろ?
6: Socket774 2016/06/20(月) 13:44:00.067 ID:J03YNQit0
メーカーPCでも消せないことはないけどアンインストーラーがついてなかったりするのがあったきがする
ずっとmac使ってるからわからんけど
Sponsored Link
3:Socket774:2016/06/20(月) 11:29:36.24 ID:nRdfya3z0.net
メーカ製を買うやつがこんなの使わんだろ
5:Socket774:2016/06/20(月) 11:30:21.32 ID:sRrvQ3ha0.net
買ったパソコンにマカフィーとか入ってるとがっかりするよな
6:Socket774:2016/06/20(月) 11:30:23.24 ID:cXqClHSZ0.net
windowsまで消しちゃいそう
7:Socket774:2016/06/20(月) 11:30:50.27 ID:F1iZ8+Oa0.net
この機能を使わせないためのソフトをインストールさせるんだろ
12:Socket774:2016/06/20(月) 11:34:04.24 ID:Yeg47vOhK.net
公式なマルウェア配布とはたまげたなあ
17:Socket774:2016/06/20(月) 11:38:16.25 ID:oBx+h6SR0.net
神機能
24:Socket774:2016/06/20(月) 11:42:13.79 ID:kXg+nniZ0.net
便利なんだけど、ドライバを消されると困る場合があるって文句をみんなが言わないとだめなんだよ
29:Socket774:2016/06/20(月) 11:44:52.71 ID:Az9arlz6a.net
メーカーのカスタマイズボタンとか動かなくなりそう
32:Socket774:2016/06/20(月) 11:45:21.09 ID:suyC5ZGk0.net
ドライバ削除ww
パソコン売れないからドライバ削除機能つけたんだろうな
38:Socket774:2016/06/20(月) 11:47:56.95 ID:xL7XdAwm0.net
>サポートアプリケーションのほか、
>必要なハードウェアドライバも削除するという。
メーカーサポートアプリとかドライバーとか要らんもんな
52:Socket774:2016/06/20(月) 11:55:22.23 ID:uPGoduIxM.net
>>38
ほんとこれ
メーカーの独自機能なんて使わんしな
そのためのドライバなんていらんわ
41:Socket774:2016/06/20(月) 11:48:56.31 ID:hG1VMcUi0.net
珍しく良い機能いれてきたな
自作PCだから使わんけど
45:Socket774:2016/06/20(月) 11:50:58.25 ID:XaRkvFcuM.net
ドライバとかユーティリティとかは
削除したらアカンやろ
49:Socket774:2016/06/20(月) 11:52:16.74 ID:iL+ge7z00.net
やるじゃん
63:Socket774:2016/06/20(月) 12:02:19.42 ID:6buzP4QF0.net
重宝してるのはメディア関連のプリインソフトくらいかな
パソコンでリビングにあるHDDレコーダーの録画番組を見るソフトとかさ
別途買うなら10000円くらいするだろうし
69:Socket774:2016/06/20(月) 12:07:30.13 ID:+spGrnH4p.net
ブロートウェアなんて便利な言葉があるのを知った
これは流行らせたい
72:Socket774:2016/06/20(月) 12:10:58.72 ID:wZZnss220.net
リカバリ領域も削除するとか言う噂は本当なのかね
79:Socket774:2016/06/20(月) 12:17:05.94 ID:L6YyX3Fh0.net
こんなんするよりmsからiso落としてストレージ真っ新にしてインストールし直したほうが圧倒的にクリーンだろ
82:Socket774:2016/06/20(月) 12:20:56.92 ID:rULp02uiM.net
ノートやタブレットのバッテリ管理なんかは削除されると難しいな
邪魔なんだけど消せない
92:Socket774:2016/06/20(月) 12:28:55.62 ID:Hoq7Wndcd.net
どうなん
こういうのバンドルしてる分
バンドルメーカーから金貰って
コスト下げてるとかじゃ無いの?
99:Socket774:2016/06/20(月) 12:32:55.55 ID:4HwlDfy1d.net
>>92
そうだよ
結局、ユーザーに負担が回る
ノートPCは特にそうなる
151:Socket774:2016/06/20(月) 13:25:56.10 ID:FJk8ddMu0.net
一番困るのってレノボだろ
マルウェアもどきみたいなプレインソフトがてんこ盛りだろ
153:Socket774:2016/06/20(月) 13:29:28.86 ID:5ySf6d5b0.net
>>151
マザボのフラッシュROMに仕込まれてるやつはMSもお手上げ
178:Socket774:2016/06/20(月) 14:29:36.72 ID:t/Es/3go0.net
プレインストールソフト削除して、ストアやらスパイウェアやら満載のMSのソフトを強制的に入れるって話だろうに、なんで両手を上げて歓迎してんの
そもそも必要なソフトまで削除する誤爆しないと思ってんの。
179:Socket774:2016/06/20(月) 14:35:08.06 ID:49sS42tf0.net
Windows10自体がマルウェアみたいなもんやし
189:Socket774:2016/06/20(月) 15:04:22.05 ID:Gv7/JUcx0.net
>>179
まあなw
119:Socket774:2016/06/20(月) 12:48:15.00 ID:bRW3lEe80.net
いるもん消してエラー吐くまでテンプレ
なおメーカー保証は受けれなくなりますとかだと嫌だな