米国の専門家らからなる国際チームは20日、世界のスーパーコンピューターの計算速度ランキング「TOP500」を発表した。中国が国産技術で独自に開発した新型機が初の1位で、日本の「京」より約10倍速かった。2位にも中国が入った。3位と4位は米、京は5位となり、日米欧が上位を占めてきたスパコンの勢力図は大きく変わった。
中国の新型機「神威太湖之光」は1秒間に9.3京(京は1兆の1万倍)回の計算速度を達成、2位の「天河2号」より約3倍速かった。
トップの新型機は、心臓部となるCPU(中央演算処理装置)は中国製だった。中国は2000年以降にCPUの独自開発に着手し、米国留学組などの貢献もあり技術力を磨いてきた。世界最速スパコンの開発は国威発揚の手段でもあり、研究投資も大きいとみられる。
スパコン、純中国製が初の世界1位 速さ「京」の10倍 :日本経済新聞

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006258.html
Sponsored Link
10: Socket774 2016/06/20(月) 22:09:02.64 ID:yPFj2Wrb
2位じゃダメなのに・・・
11: Socket774 2016/06/20(月) 22:09:42.60 ID:QwxSFzQs
SPARC買ったんだっけか中国は
12: Socket774 2016/06/20(月) 22:09:54.41 ID:8IplXqGO
統計の数字が信用できない中国じゃ
二位でもいいよw
118: Socket774 2016/06/20(月) 23:34:06.21 ID:0XdrGFp8
>>12
現実見ろよ
車の自動運転だって完全に日本置いてけぼりだぞ
22: Socket774 2016/06/20(月) 22:13:56.20 ID:AENjob/W
中国製CPUが本当ならすごいこと、同CPUを何千個と生産する設備もあるってことだろ
42: Socket774 2016/06/20(月) 22:28:12.32 ID:GYyP9Ss8
>>22
作るだけなら普通に作ってるよ。
アーキテクチャは海外のライセンスを使ってるんだろう。
80: Socket774 2016/06/20(月) 23:00:00.61 ID:IHiBnGM3
>>42
作れねえよ、ファブの維持がどんだけ大変かわかってないだろ
日本なんか富士通の三重工場がギリギリ45nmプロセスの京に使ったSPARCのしょうもないCPUを作れるだけ
中国なんかついこないだまで200nmプロセスが限界だったのにもう28nmプロセスに手をつけてるんだぞ
もう二度と追いつけないわ
262: Socket774 2016/06/21(火) 04:50:33.20 ID:DaD4ejMX
>>80
ノウハウが製造装置メーカーにある限りは、金さえあればどこの国でも二年以内に追いつける
でも日本企業にそんな金もやる気も無い
26: Socket774 2016/06/20(月) 22:15:19.77 ID:Hbz2+nY6
5位じゃダメなんですか?
44: Socket774 2016/06/20(月) 22:30:57.10 ID:BKWD8ebP
>>26
まあ4年前も経ってまだここに居るってのが脅威だろう。
41: Socket774 2016/06/20(月) 22:27:55.59 ID:pVC5XFbB
やられてしまったね
こういうのは10年くらい先まで響くぞ
46: Socket774 2016/06/20(月) 22:34:52.99 ID:5Twr9+yw
凄いな中国
やはり人間多いと天才もその分多い
49: Socket774 2016/06/20(月) 22:36:34.25 ID:jSXwXbES
>>1
で?ベンチマーク遊びの「TOP500」じゃなく、実効性能を競う「Graph500」の方では何位なんだよ?ええ?
54: Socket774 2016/06/20(月) 22:39:07.49 ID:XfJyoNmr
>>49
やめてやれよ天河2でさえ京の10分の1しかスコア出しきらないのに
58: Socket774 2016/06/20(月) 22:42:02.02 ID:jSXwXbES
>>54
実効性能で「京」の10%だった「天河2」の3倍性能なら、「神威」は「京」の30%くらいっすかねー?(はなほじー
51: Socket774 2016/06/20(月) 22:37:05.51 ID:Xuq8ABFa
大型化は中国の十八番ですね
どのくらいもつか楽しみですねw
52: Socket774 2016/06/20(月) 22:38:02.05 ID:dZJdUWfU
次代は量子コンピューターじゃね
量子コンピュータは既存PCの「1億倍高速」NASAやGoogleが会見
量子コンピュータは
東京工業大学の西森秀稔教授と門脇正史氏が提唱した理論「量子アニーリング」・・・
日本も秘かに頑張っているんだろ(不定期だけど量子コン関連のリリースあるし)
55: Socket774 2016/06/20(月) 22:40:18.05 ID:XfJyoNmr
>>52
そういや量子コンピューターの話って中国から聞かないな
やってんのかな?
63: Socket774 2016/06/20(月) 22:47:24.33 ID:r7XwilhU
中国は色々ひどいものも作るが、その反面すごいものも作っちゃう
技術のばらつきが大きい
日本は良くも悪くも技術のばらつきが小さい
67: Socket774 2016/06/20(月) 22:51:20.32 ID:fijnCtx3
これは中国を褒めても良いのでは?
ちょうどバブルのころ日本のスパコンが性能で世界を席巻していたのを思い出すよ。
日本はそのあといまいちだったけど、中国はどうなるかな?
68: Socket774 2016/06/20(月) 22:52:43.95 ID:6/4DVqjO
コアの数
1.Taihulight 1000万個
2.Tianhe 300万個
3.Titan 56万個
4.Sequoia 157万個
5.K Computer 70万個
物量戦だが、今回1位になったのは性能の割に消費電力が少ない。
本当なら凄い事だわ。
77: Socket774 2016/06/20(月) 22:58:39.36 ID:aAQCV3PI
>>68
コアの数を京より140倍も使って処理速度はたった10倍の差ってことか
83: Socket774 2016/06/20(月) 23:02:04.31 ID:IHiBnGM3
>>77
それが難しいんだよ、京みたいにアホみたいに電流流してクロック上げるしょうもない技術と違う
コア数増やして低消費電力で高い性能出してる
248: Socket774 2016/06/21(火) 03:55:43.87 ID:QobkFOGu
>>83
つまり、ソフトウェアやネットワーク、
クラスタの設計も良い感じ?
307: Socket774 2016/06/21(火) 08:13:30.30 ID:T1Eok+5z
>>68
時代はメニーコアに移ってる
Kは旧世代の大艦巨砲主義やね
78: Socket774 2016/06/20(月) 22:58:52.92 ID:dgy0JN83
もう何もかも中国にかなわなくなっていくな。
84: Socket774 2016/06/20(月) 23:02:11.09 ID:4HKRMNp/
京は7年前のCPUで5位だしな
中国のコア数1000万に対して京70万
ただのやる気と資金力競争
92: Socket774 2016/06/20(月) 23:11:51.45 ID:QWgp5aRt
>>84
中国のコア数1000万ってマジ ?
それが本当なら、中国製スパコンは何も怖くない。
こういうベンチレートでのスピードより、コア1個あたりのスピードが大切。
言ってみれば、おまいらの使っているパソコンが、100コアのCPUを積んでも、
普段見るサイトのレスポンスが早くなることはないだろw
それと同じで、コア単位でのスピードが、最終的に実用スピードとなる。
また、命令をどのようにコアに分岐するのも大切。
コアを増やしただけのスパコンは実際に使うときの計算結果が遅くなる。
328: Socket774 2016/06/21(火) 10:10:21.54 ID:wmK+qFo0
>>92
同意。
85: Socket774 2016/06/20(月) 23:03:23.21 ID:QWgp5aRt
本当にCPUを独自開発したのならすごい。
90: Socket774 2016/06/20(月) 23:05:59.91 ID:4Wx5RA0f
後出しで速いのはあたりまえだが10倍って凄いな
98: Socket774 2016/06/20(月) 23:16:20.08 ID:mkUdH3QS
マジに技術で飯食えなくなったら日本はどうすんだ?
金融つったって庶民は関係ないし
110: Socket774 2016/06/20(月) 23:27:26.74 ID:NVIkHhoZ
>>98
スパコン開発なんていまはもう技術開発に役立たないどころか、他から科学技術予算を奪ってるだけのお荷物だよ
112: Socket774 2016/06/20(月) 23:30:52.25 ID:X8iMFXeu
そのうち、Chintel
ヤダナ
113: Socket774 2016/06/20(月) 23:31:02.17 ID:zra7uH+m
中国の新型機「神威太湖之光」
このネーミングには結構惹かれるな…
125: Socket774 2016/06/20(月) 23:43:17.46 ID:QizgoGUr
中国の場合は間違いなく物量、歩留まり上がらなくとも100倍の生産量があればそれなりに使えます。どこが作ったのか、はなのための会社か、道路挟んだ目の前の巨大工場のきつねか、こういうことに使えるようになるわけですね。世界が育てた結果です。
131: Socket774 2016/06/20(月) 23:47:36.30 ID:Fza0hjgy
日本が中国に予算の大きさで勝つのは無理だから
予算はかからないが、効果が大きくて、日本が得意なものを探していくべきだな
140: Socket774 2016/06/20(月) 23:54:31.20 ID:QizgoGUr
>>131
当然そういうことだよ
125だが国民的感情、追い越されたということも作用しているわけだが、
物量であって高速に計算するということに、国家戦略的には
そろそろ意味をなさなくなるのかもしれないということだと思う。
185: Socket774 2016/06/21(火) 00:50:58.93 ID:xI+Uxwsx
こういう単に早い大量といった一点張りの技術を競わせたら最終的に中国産に勝てる国はないだろうな。
187: Socket774 2016/06/21(火) 00:52:30.23 ID:HQ2UjfxB
>>185 大容量バッテリー付けた重たい中華スマホ・・・みたいなw
195: Socket774 2016/06/21(火) 00:57:04.32 ID:qxQDjPzg
この結果にケチつけるやつが9割
この結果を聞いてコイツをこてんぱんにやっつけるにはどうしたらいいか考えるやつが1割
これが今の日本
だから負ける
196: Socket774 2016/06/21(火) 00:57:57.40 ID:tkqqJ6Uh
>>195
そしてその1割は中国や韓国に引き抜かれるという
217: Socket774 2016/06/21(火) 01:33:44.65 ID:sbeZNITG
本気で中国来てるな
だからあれほど中国と仲良くしとけと…ガクブル
274: Socket774 2016/06/21(火) 06:42:25.55 ID:enS24dzw
ベンチマーカーでも問題に取り組んで1位に辿り着いたなら十分すごいと思うがなぁ
スパコンの事は分からんが中国のこれはGPUで言うNanoみたいな思想なのかな?