インテル株式会社は、Core m3-6Y30を搭載した新しいスティックPC「Compute Stick(型番: STK2M3W64CC)」を発売した。価格はオープンプライス。
僚誌AKIBA PC Hotline!の記事によれば、既に店頭で販売済みとのことで実売57,800円で売られている。なお、同記事ではSTK2M3W64CCのOS非搭載モデルとCore m5-6Y57搭載モデル(OSなし)とも併売されているようだが、リリースにはSTK2M3W64CCのみしか記載がなく、これらは輸入モデルの可能性がある。
これまで国内ではAtomプロセッサのみが採用されていたIntel製のスティックPCだが、STK2M3W64CCでは初めてCore mシリーズを採用。メモリおよびストレージ容量も増加しており、全体的に大幅に性能が向上しているという。
Core mシリーズを搭載したハイスペックなスティック型PC「Compute Stick」がIntelから発売された。ラインナップは、Core m5-6Y57搭載/OS別売りの「STK2MV64CC」、Core m3-6Y30搭載/OS別売りの「STK2M364CC」、Core m3-6Y30搭載/Windows 10プリインストールの「STK2M3W64CC」の計3モデル。各モデルとも国内代理店扱いの製品で、店頭価格(以下、税込表記)は順に69,800円、42,800円、57,800円。
Core m5/m3搭載のIntel純正スティックPCが登場、実売42,800円から – AKIBA PC Hotline!
BOXSTK2M3W64CC 販売価格税込58,000円前後
BLKSTK2MV64CC 販売価格税込70,000円前後
BLKSTK2M364CC 販売価格税込43,000円前後
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0107/146979
明日からいよいよコアマゾ
1ドル145円相当か・・・
なんかおかしい
なんとなく、そんな気がした
取り寄せた方が安くねえかw
1ドルいくら換算だよwww
暴利過ぎるwww
高すぎワロタ
>>114
Intel HD Graphics 515
DX12 対応
・HDMI 1.4b (4096 x 2160 @ 60Hz,24bpp)
HDMI2.0じゃないと4K60Hzは無理じゃね?
本体にはUSB端子1個しか無くて
ACアダプターに2個ついてんだな
無線のレシーバーとかはこっちに刺すのか?
しかし電源?ケーブルが太いなこれ
OSの言語設定は特に問題なくすぐ使えた
AppleやGoogleのOSじゃ当たり前だが
こういうのはいいね
6,000円ぐらいが戻ってくるから実質46,000円ぐらい
日本Intelより1万2千円も安い
6万ならi5からi7とか買えちゃう
批判してんのは北米で399ドルの品が
なんで57800円、つまり145円・ドルなんだよって話だろ
57800円はねーわ
この金額だったら他のもの買いますよねー