1: Socket774 2016/06/26(日) 09:55:06.318 ID:NnQBuV9s0 .net
そもそも買うかどうか自体悩んでる
Sponsored Link
2: Socket774 2016/06/26(日) 09:55:32.393 ID:NnQBuV9s0 .net
1070でゲーミングPC欲しい
3: Socket774 2016/06/26(日) 09:55:42.196 ID:gHzVj/U70
自作してみたら?
4: Socket774 2016/06/26(日) 09:56:16.612 ID:NnQBuV9s0 .net
自作童貞なんだけど簡単?
5: Socket774 2016/06/26(日) 09:56:28.994 ID:m7sdt3BL0
レゴ作れるなら自作
6: Socket774 2016/06/26(日) 09:56:47.089 ID:NnQBuV9s0 .net
BTOで1070だと大体どこも18万~20万くらいだった
7: Socket774 2016/06/26(日) 09:57:12.894 ID:1QZk2yjJp
段ボール箱OK
9: Socket774 2016/06/26(日) 10:01:54.646 ID:NnQBuV9s0 .net
>>7
どうせならカッコいいケースにしたいだろ
8: Socket774 2016/06/26(日) 10:01:38.982 ID:soHSw3aH0
ヘッドホンの断線修理とかできる程度の器用さがあったら余裕
12: Socket774 2016/06/26(日) 10:04:29.071 ID:NnQBuV9s0 .net
>>8
ヘッドホンの断線修理はしたこと無いけどバイクの電装品追加する程度ならできる
19: Socket774 2016/06/26(日) 10:15:22.527 ID:UVljsAOWd
>>12
それ位出来るなら余裕だろ
3570Kから4790Kに載せ替えたばかりだわ、ビデオカードをGTX1070に載せ替えたら3年は戦える
10: Socket774 2016/06/26(日) 10:02:19.447 ID:tmY2FRp4d
>>8
静電気「よろしく♪」
11: Socket774 2016/06/26(日) 10:03:21.219 ID:soHSw3aH0
>>10
夏だしほとんど心配要らんだろ
12: Socket774 2016/06/26(日) 10:04:29.071 ID:NnQBuV9s0 .net
>>10
ニトリルの手袋あるから大丈夫よね?
13: Socket774 2016/06/26(日) 10:07:29.127 ID:soHSw3aH0
>>12
んじゃ大丈夫だろ
やってみろよ
14: Socket774 2016/06/26(日) 10:08:35.319 ID:NnQBuV9s0 .net
実店舗で揃えるかネットで揃えるかどっちがええの?
相性もあるからいろいろ考えないとあかんのよね?
15: Socket774 2016/06/26(日) 10:09:53.896 ID:ReqQOV450
ネットでいいでしょ実店舗が近くにあれば別だが
16: Socket774 2016/06/26(日) 10:11:38.785 ID:NnQBuV9s0 .net
>>15
名古屋人だから大須があるのよ
18: Socket774 2016/06/26(日) 10:13:20.539 ID:65PHy6z30
>>16
名古屋ならツクモがあるだろ多分
週末行けば特売パーツもあるし行って来い
23: Socket774 2016/06/26(日) 10:24:47.155 ID:NnQBuV9s0 .net
>>18
ツクモある
だけど週末は休みじゃないんだ
次の休みは木曜で金曜から夜勤
ツクモで一括見積もりとかしたら安くならんかね?
20: Socket774 2016/06/26(日) 10:15:31.561 ID:3sYq6EOh0
そこそこの大きいPCケースのBTO買ったほうがいい
PCケース、電源、マザーボード、CPU、ストレージ、メモリ、グラボ、ドライブ、OS、その他諸々で構成にもよるけど20万普通にかかりそうだぞ、ゲーミングPC目指すなら
23: Socket774 2016/06/26(日) 10:24:47.155 ID:NnQBuV9s0 .net
>>20
BTOならたけおね使う
値段も18-20万くらい見てる
21: Socket774 2016/06/26(日) 10:15:38.462 ID:QfM59FYR0
BTOだとケースがだっせえんだよな
22: Socket774 2016/06/26(日) 10:17:10.645 ID:jfVKUzik0
BTO買う奴は情弱、ショップのOEMマザーで後々泣きを見ることになるよww
27: Socket774 2016/06/26(日) 10:36:36.339 ID:NnQBuV9s0 .net
1070使うくらいならi7じゃないとだめよね?
ケチってi5とか使うと泣きを見るよね?
29: Socket774 2016/06/26(日) 10:40:02.502 ID:65PHy6z30
平日でもASUSのマザボとCPUセットで買うと8000円割引とかあるからそういう期間キャンペーンも使って買え
ボーっとパーツみてたら声かけてくるから、自作したいけどワカランって言えば、ある程度選んでくれる
CPUくらいは決めておけ
30: Socket774 2016/06/26(日) 10:50:50.927 ID:NnQBuV9s0 .net
i7-6700K
i7-6700
i5-600K
Z170
1070
DDR4 8G*2
これくらいかな?
決めてあるのは
32: Socket774 2016/06/26(日) 10:54:36.830 ID:ilNVa5/z0
結局BTOなのかそれとも自作なのか
33: Socket774 2016/06/26(日) 10:56:58.424 ID:NnQBuV9s0 .net
サイコムで適当に見積もったら21万超えたわ
木曜に大須行って見積もって
ネットで見積もって
BTOとの差額次第で決める
35: Socket774 2016/06/26(日) 11:02:56.538 ID:6czyxEWk0
一発目ならとりあえずBTOで
金が掛かるのはまぁしょうがない
36: Socket774 2016/06/26(日) 11:05:18.164 ID:ilNVa5/z0
BTOでも自作でも20万くらいで収まるでしょ
夏ならセールもあるだろうし
38: Socket774 2016/06/26(日) 11:06:26.847 ID:6Cj1DRXF0
自作してもそんなに劇的に安くはならん
BTOでいいよ
39: Socket774 2016/06/26(日) 11:09:04.008 ID:f15r+5F30
自分で組むのが目的とか
パーツのデザインとか特定のメーカー指名買いじゃなきゃBTOで十分
40: Socket774 2016/06/26(日) 11:09:25.286 ID:YUww/RbP0
なんで悩むのかまるで分からん
費用対効果とテメエのスキルと用途で決めることだろ
もうOCとかやらんし学生の時みたいに暇もないし
ゲームやらない、金もそれなりに余ってる、となると
もはや自作とかやらなくなる
41: Socket774 2016/06/26(日) 11:11:58.885 ID:dgo22tKy0
BTOだと配線がキレイなあたりやはりプロだけど
それぐらいしか利点ないので自作でいいよ
45: Socket774 2016/06/26(日) 11:18:14.667 ID:YUww/RbP0
>>41
なんで
安価な追い金で5年パーツ保証とon-site保守がついてくるから
やや情弱には有利
オーバースペックにもならない
大量生産によるコスト安、等メリット多い
47: Socket774 2016/06/26(日) 11:24:01.612 ID:yJ/QrxYja
BTO配線きれいとか冗談やめろ
42: Socket774 2016/06/26(日) 11:12:17.912 ID:3sYq6EOh0
BTOって聞いただけで情弱扱いするのは老害だから気にするな
今はコスパいいし自分で後でカスタマイズできるしな
45: Socket774 2016/06/26(日) 11:18:14.667 ID:YUww/RbP0
>>42が正解
あくまでユーザーの求める物次第
自作大正義だったのなんてPentiumIIぐらいの頃までだな
44: Socket774 2016/06/26(日) 11:17:32.480 ID:TWl7HGSBd
BTOはケースがダサいのが致命的
ケースも変えられるフルオーダーみたいのだと高いし
46: Socket774 2016/06/26(日) 11:23:53.263 ID:x2XCIlcUM
BTOでカスタムした方がやすいんじゃないかね
48: Socket774 2016/06/26(日) 11:25:08.698 ID:tmY2FRp4d
AGPの登場からPCIEの登場までの期間はメーカー製PCにグラボなかったのにAGPスロットも無いのが主流だった
ので、ゲーミングPCは否応なしに自作だった
PCIE登場以降はその問題が解消したのでメーカー製でもBTOでもグラボ追加変更が簡単になりBTOでも問題なくなった
最近はグラボも自由に選べるのが主流になりほぼ全てのデメリットが解消した
というのがゲーミングPCを取り巻く大雑把な歴史
なので自作信者が多い
49: Socket774 2016/06/26(日) 11:26:04.646 ID:A5S29Qp30
目当てのスペックの製品あるならそれ買えばいい
BTOよりもカスタマイズのほうが主流じゃないかい
めずらしくいい>>1だった