「Windows 10への意図しない更新で仕事用PCが使えなくなり、仕事に支障をきたした」としてユーザーが米Microsoftを提訴した裁判で、裁判所はMicrosoftに1万ドル(約100万円)の賠償金支払いを命令した。米The Seattle Timesが6月25日(現地時間)に報じた。
米カリフォルニア州の少額裁判所Marin County Superior CourtにMicrosoftを提訴して1万ドルを獲得したのは、サンフランシスコでオンライン旅行サービス「Travels with Teri」を営むテリー・ゴールドスタイン氏。Windows 7搭載のPCを使っていた同氏は「Windows 10なんて聞いたこともなかった。アップグレードしたいかどうかを尋ねてもこなかった」としている。
MicrosoftはThe Seattle Timesに対し、法律上の不正行為だったとは認めていないが、これ以上の裁判費用を避けるために控訴はしないと語った。
Microsoft、「Windows 10への意図しない更新で損害」ユーザーに1万ドル支払い – ITmedia ニュース
Sponsored Link
2: Socket774 2016/06/28(火) 10:59:37.13 ID:VIe/+S470
日本では、自己責任w
266: Socket774 2016/06/28(火) 11:59:10.00 ID:cH1VP/Ay0
>>2 ×自己責任 ○ディラー責任
10: Socket774 2016/06/28(火) 11:01:55.62 ID:Gl1GsTDp0
>同氏は「Windows 10なんて聞いたこともなかった。」
いやまぁそれはダウト
454: Socket774 2016/06/28(火) 12:56:39.96 ID:e8e9yzyB0
>>10 いやアメリカ人だぞ普通にありえる
18: Socket774 2016/06/28(火) 11:04:03.45 ID:ltI7npIq0
まあ、確かにビジネス用ノートとか、メーカー製PCだとあり得るからなー オリジナルMBや内臓デバイスだから、チップセットドライバが無かった場合は 音が出ない、ネットに繋がらないとか デバイスドライバが無い場合は、タッチパッドが動かんとか 各社独自の機能が全く使えなくなるとかなあ
23: Socket774 2016/06/28(火) 11:05:57.73 ID:7B0o4G8P0
そういや最近アップグレードしろって言う窓出無くなったな
103: Socket774 2016/06/28(火) 11:23:33.85 ID:hZKwBXv10
>>23 いつの間にか、windows10にアップグレードされちゃってるんじゃね?
25: Socket774 2016/06/28(火) 11:06:10.91 ID:gCeZCO/N0
29: Socket774 2016/06/28(火) 11:07:03.75 ID:T0bK162R0
全被害者に対して、合計で100万か・・・
31: Socket774 2016/06/28(火) 11:07:38.59 ID:BzwTcn1Z0
しかしホームエディションで仕事してたんだな
462: Socket774 2016/06/28(火) 13:00:13.72 ID:/82SUvGX0
>>31 今はad傘下のマシンにも配信されるんだぞ 放っておいても通知が来ないのは、enterpriseだけ
35: Socket774 2016/06/28(火) 11:09:08.39 ID:+9Ir/Nrl0
これは日本でもいけるやつじゃないか?
173: Socket774 2016/06/28(火) 11:34:44.08 ID:cN4ooA2M0
>>35 弁護士雇って訴訟起こせばいけるんでね?
41: Socket774 2016/06/28(火) 11:10:54.88 ID:OIxqD1P70
うちには通知来なくて差別されてるから訴えてやる!
44: Socket774 2016/06/28(火) 11:11:54.90 ID:ltI7npIq0
>>41 Vistaユーザーは黙って
62: Socket774 2016/06/28(火) 11:16:01.24 ID:GBQ6fSqj0
1万ドル・・・・これで終われるなら安いと思ったんだろうね。 普通に弁護連合巻き込んで1億とかやっちゃうのが普通だから
69: Socket774 2016/06/28(火) 11:16:52.95 ID:odLnRRWS0
世界中が訴訟で溢れるの見てみたい気もする
77: Socket774 2016/06/28(火) 11:18:24.35 ID:ZMwbnIoW0
で、「いろいろ同意しちゃってるんだからMSを提訴なんて無理ですよ」派の 人はどう思うのこれ?
91: Socket774 2016/06/28(火) 11:21:20.57 ID:5ZmhX3mtO
全く不思議なんだが、何で有償で売ってサポートを宣言しないんだろ。 昔と違ってハードの仕様もこなれてドライバを含め稼働検証も全体で可能な範囲だし サポート無視でタダだからイイだろ?的に強行する意味がわからん。
92: Socket774 2016/06/28(火) 11:21:24.55 ID:YQ/078um0
無償化をやめる理由がよくわからんよね ユーザーの確保が目的なら期限をきらないだろうし 古いOSからでもグレードアップできるようにするだろうし
101: Socket774 2016/06/28(火) 11:22:54.64 ID:oNSaVgfa0
>>92 それをいうなら無償化自体が意味解らん 恩着せがましいというか
110: Socket774 2016/06/28(火) 11:24:59.28 ID:fe5hQ3cM0
>>101 Microsoftのコスト削減だよ。 Windowsの先行きが不安だから早く新しいOSに変えさせて古いOSのサポートコスト減らしたいの。
150: Socket774 2016/06/28(火) 11:30:42.46 ID:oNSaVgfa0
>>110 7や8のサポート期間は既に決まってるし 時期が来れば受動的に変えざるを得ないのに、何を焦ってるのかね
まあ今後パソコンのシェアはどうしても先細りだからだろうけど、 あえてWindowsタブなんて選んで買うヤツは少ないだろうし、オシマイだよ。
93: Socket774 2016/06/28(火) 11:21:39.02 ID:8dK5dsB40
104: Socket774 2016/06/28(火) 11:23:35.63 ID:s5mx0gog0
>>93 意図的に更新してるなら 自己責任だろ
97: Socket774 2016/06/28(火) 11:22:14.42 ID:TOqo/CPt0
Windows7からWindows10にアップグレードされて、仕事に支障が出るんだったら、 Windows7に戻すか、最悪、再インストールすればすむことなのに、 それで1カ月も仕事ができないなんて、スキルがなさすぎるなw
109: Socket774 2016/06/28(火) 11:24:40.56 ID:Fc9e5+8X0
>>97 きれいに戻らない 色々不具合が出るんだよ
269: Socket774 2016/06/28(火) 11:59:25.67 ID:APvdrVFw0
>>97 1分1秒でも無駄な時間を使わせたらマイクロソフトの負けだから
128: Socket774 2016/06/28(火) 11:27:05.67 ID:p7q7JbIK0
日本も借金過払い金弁護士ばっかやってないで こっちもやれよw
「Win10に勝手にアップデートされたかた100万円もらえるかもしれませんまずは無料でそうだん」ってCMやれよw
138: Socket774 2016/06/28(火) 11:28:09.85 ID:zD4cv+NX0
こんなの金額はともかく訴訟になるのは当たり前
無理やり更新の手口が酷すぎるw
143: Socket774 2016/06/28(火) 11:28:38.73 ID:UDCsTRcP0
選択肢が 今やる? 後でやる? だったもんなw そりゃ強制的だわ
148: Socket774 2016/06/28(火) 11:30:12.77 ID:MIY/mWI00
Win10ちゃん可愛いじゃんw
157: Socket774 2016/06/28(火) 11:32:43.87 ID:p7q7JbIK0
202: Socket774 2016/06/28(火) 11:40:38.83 ID:BNL2Urlo0
>>148 の方が先
158: Socket774 2016/06/28(火) 11:32:46.22 ID:XlTRCHVG0
>>148 Win10ちゃん怖すぎだよな 今までのOS擬人化で毛色が違いすぎる
154: Socket774 2016/06/28(火) 11:32:04.53 ID:Wa8wPw390
いっそ100万やるから10にしてキャンペーンでもやれば良いのにw
169: Socket774 2016/06/28(火) 11:34:08.82 ID:XlTRCHVG0
>>154 Win10アプデしたらもれなく百万円なら 確実にするわ、PC自体それで買い換えれば良いし
181: Socket774 2016/06/28(火) 11:36:48.06 ID:oNSaVgfa0
提訴祭りになんねえかなー
198: Socket774 2016/06/28(火) 11:39:54.02 ID:LJnR7DSc0
無料より高いもんはないなw
214: Socket774 2016/06/28(火) 11:42:56.70 ID:m6WSQ7Ad0
天気予報とか交通関係の奴1万ドルじゃすまないだろ
233: Socket774 2016/06/28(火) 11:47:01.43 ID:YllWu7Mi0
実際に仕事で損害受けた具体例提示できる奴はこれみんないけるんじゃね?頑張れ!
251: Socket774 2016/06/28(火) 11:54:22.51 ID:FktISsMs0
日本でも誰かやったれよ
259: Socket774 2016/06/28(火) 11:56:41.52 ID:qWHNpsgo0
業務上生じたであろう、損失額を算出したうえでの金額だよね? ニートが訴訟起こせばどうなることか
261: Socket774 2016/06/28(火) 11:57:25.64 ID:yDiOJzD60
>>259 せいぜい500円のQUOカードだろうね
268: Socket774 2016/06/28(火) 11:59:15.86 ID:K1jIYXaS0
>>259 使用目的が業務に当たらないから、そういう理由での訴訟は無理
292: Socket774 2016/06/28(火) 12:04:51.20 ID:zuYpQ0C10
MSにとっては騒がれたくない訴訟だけに潔いなw
297: Socket774 2016/06/28(火) 12:06:42.72 ID:zvv/r4Sf0
>これ以上の裁判費用を避けるために
じっさい弁護士に何十万ドルか払ってるんだろうな 1万ドルなら払ったほうが得だわ
330: Socket774 2016/06/28(火) 12:17:48.14 ID:3L6zRwux0
流石アメリカ 100万円ゲットでいいな 100万の損害は被ってないが勝手に上がった10で人件費で数万は確実に損してる 請求できんものか
361: Socket774 2016/06/28(火) 12:25:31.29 ID:lCkrDzv/0
何したらアップデートされるの?
393: Socket774 2016/06/28(火) 12:35:12.39 ID:zntk4cwf0
>>361 なんもしなくても
380: Socket774 2016/06/28(火) 12:31:18.53 ID:mEl51sTB0
アップデートしたら不具合無かった 訴えてやる
388: Socket774 2016/06/28(火) 12:34:05.11 ID:ZMwbnIoW0
あんまグダグダしてるとGoogleあたりがサクっと互換OS出しそうだけど。
418: Socket774 2016/06/28(火) 12:44:30.07 ID:pbRejqQL0
>>388 あり得ない グダグダの法廷闘争に引きずり込まれたあげく、ダウンロードカウントごとにクソ高いライセンス料の供託が必要になって 最終的に勝っても負けても財務はボロボロだぞ
414: Socket774 2016/06/28(火) 12:42:17.22 ID:GKFJU58D0
お願いだから無料アップグレードの期間を延長しないでくれ!! そして二度と不快な通知を出さないでくれ。
7月31日で終わりな!!!!
これだけはお願い!!
425: Socket774 2016/06/28(火) 12:46:02.57 ID:pbRejqQL0
>>414 何食わぬ顔して2日延長しないでくれますか?
もう10にあげちゃったけど、どうすっかな