1: Socket774 2016/07/11(月) 11:58:01.34 ID:Frj938bA0 BE:422186189-PLT(12015) ポイント特典
日本ギガバイトは、マザーボードの新モデルとして「Z170X-Designare」を発表。7月9日より発売する。
チップセットに「Intel Z170 Express」を搭載したATXマザーボード。
ソケットLGA1151に対応しており、Core i7/Core i5/Core i3/Pentium/Celeronを搭載することが可能だ。
また、基板上のLEDの点灯を制御可能な「Ambient Surround LED」に対応。
ストレージ接続では、M.2端子およびU.2端子をオンボードで備えており、Intel 750などのNVMe PCIe SSDを搭載することも可能だ。
さらに、USBポートは、Power Delivery 2.0に対応しており、USB Type-Cポート経由で最大100Wの充電および給電が可能だ。

市場想定価格は30,000円(税別)。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=57965/
Sponsored Link
2: Socket774 2016/07/11(月) 11:58:56.67 ID:9p4K00lG0
焼肉
5: Socket774 2016/07/11(月) 11:59:15.08 ID:LFQdLODr0
スポットクーラー
6: Socket774 2016/07/11(月) 12:00:04.73 ID:kxv5l8IzO
稼働してるだけで暖房になるな
11: Socket774 2016/07/11(月) 12:01:14.06 ID:Ie8zmDNI0
特に拡張されてないUSBの普通のポートって何Wだっけ?
5V×0.5Aで2.5W?
24: Socket774 2016/07/11(月) 12:06:44.42 ID:4songHA30
>>11
マザーによっては充電用で1Aまで出せるポートがあったりする
14: Socket774 2016/07/11(月) 12:02:57.05 ID:HgxQqL2H0
これ電源を相当な出力ある物に交換しないとだめやな
15: Socket774 2016/07/11(月) 12:03:31.29 ID:kKB2f8SB0
なんか色々やり過ぎだろ
ここまでするならCPUスロット2個載せろや
16: Socket774 2016/07/11(月) 12:03:34.78 ID:t1DHpOUc0
工ロゲ用コントローラーが捗るな
17: Socket774 2016/07/11(月) 12:04:08.64 ID:MluL7+TM0
今は最大2W?
19: Socket774 2016/07/11(月) 12:04:37.57 ID:2g3IAxm30
しょうもないケーブル使ったら絶縁破壊して感電するんと違うか
20: Socket774 2016/07/11(月) 12:04:52.17 ID:MnsH+BdI0
6700kにこのマザボと1080組んだら850Wは必要になるな
21: Socket774 2016/07/11(月) 12:04:58.69 ID:z4n2WV890
その内コンセントのプラグがUSBになるんじゃないのか
22: Socket774 2016/07/11(月) 12:05:45.68 ID:MnsH+BdI0
>>21
数年前からその方向で開発すすんでたはず
28: Socket774 2016/07/11(月) 12:07:47.66 ID:A1j4Z4Az0
Corei7で高度な炊飯コントロール
絶妙な炊きあがりに
30: Socket774 2016/07/11(月) 12:09:43.64 ID:2g3IAxm30
家庭用USB給電とかやめてくれ。低圧とは言え強電と弱電は分離してくれんと事故増えるし、工事が複雑になる
32: Socket774 2016/07/11(月) 12:09:57.60 ID:45ALJyzx0
温水便座をPC駆動させての究極引きこもりが可能。
34: Socket774 2016/07/11(月) 12:12:41.46 ID:zC2eDdPO0
保温保冷とかはできそうだな
36: Socket774 2016/07/11(月) 12:13:29.83 ID:ldks+IoO0
これ詰んでるPC二台起動して、またそのPCで二台起動するを繰り返して、発電する
38: Socket774 2016/07/11(月) 12:13:55.89 ID:+r79mojp0
連動VR
39: Socket774 2016/07/11(月) 12:14:38.46 ID:5Is9ktyB0
発火火事。
感電。
過電流による故障。
42: Socket774 2016/07/11(月) 12:17:04.46 ID:cpR09IQe0
ガチで燃えるからな
完全ショートでなくて熱がたまり続けると
45: Socket774 2016/07/11(月) 12:19:28.50 ID:RvMOwH/x0
モニタが繋げるのが最強
47: Socket774 2016/07/11(月) 12:21:14.31 ID:WjZnPzed0
USB Type-C 100W出力ポートとUSB Type-C 充電ポートを繋げれば、充電が自己完結するじゃん
すごくね
61: Socket774 2016/07/11(月) 12:30:50.73 ID:QbxOg00w0
>>47
永久機関の完成だなマジ天才
53: Socket774 2016/07/11(月) 12:23:40.86 ID:zsXZmeod0
100wはすげーな
54: Socket774 2016/07/11(月) 12:24:48.24 ID:WB4fBCGq0
試される中国製品
60: Socket774 2016/07/11(月) 12:30:50.41 ID:WIqVt/tK0
電気毛布
63: Socket774 2016/07/11(月) 12:33:49.46 ID:NBPfa6570
電圧はいくつなの?
66: Socket774 2016/07/11(月) 12:37:19.50 ID:9p4K00lG0
>>63
20V
64: Socket774 2016/07/11(月) 12:34:12.81 ID:1BNFlbLm0
コネクターの根元をくねくねさせて断線
感電までは見える
68: Socket774 2016/07/11(月) 12:43:06.09 ID:f/gBsSF+0
お湯を沸かしてコーヒーを淹れる
69: Socket774 2016/07/11(月) 12:47:05.99 ID:t6Tm0OA/0
電圧はせめて12Vくらいまでにしておかないと怖くね?
73: Socket774 2016/07/11(月) 12:55:39.67 ID:9p4K00lG0
>>69
ノートPC用のACアダプターは16~19.5Vくらいだよ
75: Socket774 2016/07/11(月) 12:56:34.74 ID:bEcXOn4I0
>>69
電流値上がる方が怖いかと
70: Socket774 2016/07/11(月) 12:48:57.79 ID:lYya2Vk70
コンセントが近くにあるのにUSBをあえて使う意味がわかんね
71: Socket774 2016/07/11(月) 12:51:26.14 ID:MF3WgcKu0
だよな、そんな簡単に抜き差しして良いもんじゃねーぞ、こんなん
74: Socket774 2016/07/11(月) 12:56:23.21 ID:+0enqEGv0
逆に出来ないものがなさそう
79: Socket774 2016/07/11(月) 13:01:56.69 ID:X5gQvlT40
極細ケーブルが炎上する未来が見える、、、
81: Socket774 2016/07/11(月) 13:07:20.47 ID:bEcXOn4I0
さすがに100W級になると中国産の安物ケーブルだと怖いな
85: Socket774 2016/07/11(月) 13:29:05.38 ID:kSyVhJcQ0
PC内部の冷蔵庫化が出来るな
VRでタコパできるやん
焼き上がりも調整できたらオンラインタコパ待ったなし