1: Socket774 2016/07/14(木) 09:12:51.29 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HT4_T10C16A7TJC000/
半導体製造装置の業界団体であるSEMI(米カリフォルニア州)は13日、2017年までの製造装置の世界市場予測を発表した。
16年はスマートフォン(スマホ)向け投資の一服で前年比1.1%増にとどまる一方、17年は復調して同11.2%増になるとみている。
地域別では中国が16年に30.8%伸び、韓国、日本、北米を上回って台湾に次ぐ世界2位の市場となる。
世界市場の17年の規模は410億ドル(約4兆3000億円)になると予想。中国は17年も前年比12.9%増え、
72億ドルに拡大するという。2年間で1.5倍になる計算だ。17年は韓国の復調が見込まれるため、順位は2位から3位に下がる。
16年から17年にかけて世界で着工予定の19の半導体工場のうち、中国には10工場が集中する。
米インテル、韓国サムスン電子、台湾積体電路製造(TSMC)の「半導体ビッグ3」が生産能力の拡大を急いでいる。
Sponsored Link
5: Socket774 2016/07/14(木) 09:20:10.53 ID:iWtTYWTD
日本の製造機メーカーはウハウハだな
54: Socket774 2016/07/14(木) 15:30:39.43 ID:kNuPhmE9
>>5
オランダやアメリカだろ
2: Socket774 2016/07/14(木) 09:15:53.47 ID:6tnCFRHR
最新技術は10年たてば時代遅れとなる
これからの10年が技術開発力の戦争だわ
韓国が脱落して 日本とベトナム連合、中国とで争うこととなろう
8: Socket774 2016/07/14(木) 09:25:52.02 ID:mpmQDS08
>>2
残念だけど 日本は無理です
基礎研究を疎かにしてきたから
18: Socket774 2016/07/14(木) 09:44:43.75 ID:B686R/LV
>>8
その通り。
前に半導体製造装置の開発に関わったけど
前の技術に手を加えるだけだったからな。
斬新な開発はもうほとんど期待できないよ。
26: Socket774 2016/07/14(木) 10:03:19.31 ID:VLL1HGe7
>>18
もう限界点が見えて、やることなくなったんだっけか
19: Socket774 2016/07/14(木) 09:51:39.45 ID:UU2Zd8cv
まさか
半導体産業には果てがないよ
すでに量子コンピュータの製造にみんな舵切ってる
12: Socket774 2016/07/14(木) 09:35:04.87 ID:kKEPGyOZ
全く違う。
半導体の製造装置の内、最先端の高度な技術が要るのは全体の2割程度しかない。
それ以外は、一般的な化学処理技術の組み合わせ。
中国のシェアが大きくなるのは当然で、最先端は欧米製品。
日本とか消え去る以外の道は無い。半導体工場も減る一方。
48: Socket774 2016/07/14(木) 12:36:05.16 ID:XHcXsPaf
>>12
ドイツ、アメリカに日本が勝てると思えんもんな
11: Socket774 2016/07/14(木) 09:32:59.91 ID:+IakxNVv
日本の半導体製造装置メーカーは今後もシェアを維持できるんやろか
13: Socket774 2016/07/14(木) 09:35:44.15 ID:UU2Zd8cv
日本が今からコレに対抗するには
次世代型の半導体工場を建てなければまず無理
だが残念ながらクリーンルームを始め半導体工場は電気食い
原発を止められて電気が枯渇した日本は苦戦必至
14: Socket774 2016/07/14(木) 09:36:17.47 ID:dlCR15tN
環境破壊しまくってんだろうなあ
15: Socket774 2016/07/14(木) 09:39:14.34 ID:DnX2ACQL
そろそろ革新技術が出るころじゃない?
17: Socket774 2016/07/14(木) 09:44:06.66 ID:gpG8QAN2
これ、日中合弁企業はどっちにカウントするんだ?
中国は合弁で51%が中国側っていう形態しか認めてないだろ
つうことは東エレの山東省の工場とかは中国にカウントしてるってことかね?
22: Socket774 2016/07/14(木) 09:58:30.38 ID:b1dtN0J2
東芝、ルナサスは、大丈夫か?
25: Socket774 2016/07/14(木) 10:00:01.48 ID:b1dtN0J2
>>22
ルネサスの間違い。
24: Socket774 2016/07/14(木) 09:59:31.05 ID:6tnCFRHR
江崎玲於奈がいった名言
「真空管をいくら研究しても半導体は生まれない」
いまは真空管技術の晩年と同じ時期
重箱の隅をつつくような技術力がメイン
日本の得意分野でもある。 キャノンとニコンの露光技術で半導体製造機械はガッチリ!
そろそろ底が見えてきたが、量子技術が応用されるまでは
このままだろうな。
34: Socket774 2016/07/14(木) 10:22:50.95 ID:OYcZBOhy
>>24
露光装置はASMLに負けたし
そもそも今の期待は露光がいらない技術
27: Socket774 2016/07/14(木) 10:07:33.81 ID:jFA/R18a
半導体装置の次は工作機械だな
クカの買収でファナックを切り崩しにかかるだろうね
札束で技術を飲み込んでいく中国企業の貪欲さは恐ろしいわ
31: Socket774 2016/07/14(木) 10:19:40.89 ID:6E/vVWlM
半導体工場のクリーンルーム仕様→日本基準、空調機その他機器多数
製造装置→世界シュアー60%
製造装置付属機器→80%
電子機器→95%
シリコン→60&
シリコンインゴット→90%
シリコンカットソー→100%
洗浄装置→70%
シリコン薄幕装置→100%
シリコン検査テスター→100%
メモリーまで書き込んだら切がない。
33: Socket774 2016/07/14(木) 10:22:02.08 ID:WhtH4oBq
日本政府が無駄なインフラにつぎ込んできた1000兆円相当の金を技術、会社などにつぎ込んで買いあさるとなると、
おそろしいわな。
仮に半分損しても、技術が中国名義になって、国の土台技術となるんだから全然そんじゃない。
国内市場は外資閉めだして、1000兆円で買収した中国ネームの会社が独占し、莫大な利益をあげ、
膨大な研究開発費を投下できる。
あっという間に全方位に渡って超技術を確立できそうだな。
36: Socket774 2016/07/14(木) 10:37:11.29 ID:6pwn29QO
>>33
そんなことできるなら、アメリカはとっくにSFの世界に入ってる
中国に先のみえた技術をぶら下げて金を浪費させてるだけ
アメリカは先のみえない技術に金ぶちこんで今世紀の覇権も目指してるよ
37: Socket774 2016/07/14(木) 10:47:38.83 ID:wDjy+vtT
半導体製造装置とか、液晶製造装置とか、装置を適切に設定すれば製品がどんどんできる産業では、日本企業から中韓台への技術流出のターゲットになる。
日本の液晶メーカーに出入りする製造装置屋が、日本液晶メーカーのレシピをそのまま設定して中韓台とかに販売してるらしいじゃねーか。国賊だぞ。
42: Socket774 2016/07/14(木) 11:27:13.55 ID:mLaJanpU
>>37
気づくのが数十年遅い
43: Socket774 2016/07/14(木) 12:19:02.70 ID:cnZBGPod
日本なんて完全に蚊帳の外でワロタ
41: Socket774 2016/07/14(木) 11:11:24.50 ID:TYaC+J0r
>>1 台湾も大陸へ転売されるケース多いから実質的に中国が1位だわ
44: Socket774 2016/07/14(木) 12:27:13.70 ID:/uOXRjhG
日本は製造装置を輸出して来た。これをコピーされ改良されたら
売る物はなくなる。
50: Socket774 2016/07/14(木) 13:49:27.32 ID:8AFuIAi+
中国の市場が大きくなりそうですね、というニュース読んで
なんで日本はオワタという結論がでてくるのかよくわからない
頭おかしいんじゃないの?
52: Socket774 2016/07/14(木) 14:38:39.13 ID:JAFMm6ph
いまだに技術大国日本って思ってる奴いるのか?
53: Socket774 2016/07/14(木) 14:59:38.37 ID:51amdqDO
これは製造機が日本製だから、それを財力で買えばいくらでも生産能力は上げられるんだけど、
当然ながら供給過多になって市場が荒れる
今の中国は色んな分野で過剰生産でかなり危ない段階
それを政府がコントロールできない
計画経済の能力がかけらも見えないな・・・資本主義陣営より下だわ
57: Socket774 2016/07/14(木) 17:26:01.82 ID:+hekqZBB
人件費高くなってきたから次は東南アジアがトップ掻っ攫ってくるよ
60: Socket774 2016/07/14(木) 19:21:07.73 ID:M7KcvLeB
>>57
それ10年前から言われてるよねw
58: Socket774 2016/07/14(木) 18:33:02.64 ID:qGe5pCz4
日本は数で勝負に参加するより
資材や製造装置の供給、ミニマルファブ構築に
向ってゆくと思われ
59: Socket774 2016/07/14(木) 19:11:43.85 ID:AtUrZ5O+
>>58
そういうのは大して儲からないのよ
61: Socket774 2016/07/14(木) 20:56:30.55 ID:8AFuIAi+
>>59
村田製作所やキーエンスの営業利益率を見てから言ってもらおうか
62: Socket774 2016/07/14(木) 21:03:56.67 ID:AtUrZ5O+
>>61
村田やキーエンスは優良企業だけど
資材でも製造装置でもミニマルファブでもないやん
63: Socket774 2016/07/14(木) 22:00:02.34 ID:t6DIdoTL
中国の一番の問題点は、国家や社会がとてつもなく不安定なことなんだよなぁ。
負債がとんでもない額だし、ガチで戦争が起こりかねないし。
最悪、10年後には内部分裂してこの世から消えていそうな国家で
産業をどこまでやっていけるものか。