cpuに負荷をかけるソフトにて24hずっと使っておりましたが今日の深夜に突然爆発音がしマザーから煙が出ました。電源に異常はなく保護がかかったため延焼などは防ぎました。コンデンサなどの見た目には異常はありませんでしたがノースブリッジらしき銅のヒートシンクを除いたところマザーに焦げがあることに気付きました。どのようなことがげんいんと思われますか。新しいのを買ってもまた同じことが起きたら嫌です。個人的にはヒートシンクのグリースがショートしたと思いますが。詳しい画像の要望がありしだいまたアップロードします。
問題解決における必要な構成
cpu i7 6700k 3カ月利用
クーラー サイズ 侍revisionbb
電源 くろしこ krpw l5 600w 80+
ウィン10.1
マザー 本製品を5カ月利用ちなみに4カ月間ずっとprime 95で素数を捜して参りました。電気代が気になりつけたり消したりを1日おきにやりました。マザーに負担がかかったのでしょう。壊れた部分からはヒートシンクのグリースが溶けていました。
そりゃ焼損するだろって感じだが、
一方で安いからって定格で壊れるマザボを作るのはどうなんだろ
1フェーズあたりピークで30Wくらいって昔聞いた気がするので、
TDP95Wで連続稼働させるなら4フェーズは欲しいね
3フェーズなら連続稼働はTDP65Wまでにしろって注意書き付ければ良いのかな
さすがにアホもいいとこだろ・・・
Skylakeの「やわらかCPU」とかのやつと同じ難くせ厨みたいなノリを感じる
で、またデマ拡散源のGIGAZINEとかに載ってるとかいう仕込みオチだったりしてな
110で6700kを使うなんて奴本当に居るんだな
ほとんどのメーカーも実際は動作チェックなんてして無さそうw
7000rpmのまま(燃料補充しつつ)数ヶ月放置してるのと一緒だもんなぁw
早々にタービンブローさせてクレームつける基地外知人がいたな…
いっそ消費者庁かなんかが、持った期間をスペック表に記載させのを義務づけるとか。
そこまでやるなら現状の価格とか、保証短縮も受け入れてやろう。
タイトルも「注意.不買/ポン!!ノースブリッジから煙」だぜ。
で、質問者に突っ込まれたら、故意にprime 95で数月間負荷かけっぱなしだったというオチ。
こんなテストで今の夏の時期まで負荷かけ続けて5カ月も持つんだから、むしろ凄い耐久性高いと思うよ。
ケース書いてないけどm-atxだし、冷却もできない窒息小型ケース使ってそうだし。
どう考えても使い方悪いのが原因じゃん。cpuは6700K買えるのにマザーケチりすぎw
今度はマザボが壊れたり大変だなw
「新しいのを買ってもまた同じことが起きたら嫌です。」
とか言ってるけど 新しいの買ってまたprimeかけ続けるのかね?(藁
6700k買うなら普通Z170から選びそうなもんだが
初心者だからその組み合わせに出来なかったんでしょ
この組み合わせは何もわかってないかよっぽどわかってる人かの両極端に分かれるだろうな
まぁG4400を物色してたぐらいだから6700Kで予算がなくなって安いH110にしたってことなんだろう
少なくともPrime95専用機なんて物はまず造らないw
売れ筋の低価格帯は中華コンデンサー使ってたり
他のメーカーより本数少なかったりするからもう見切ったわ
それで何も問題が起きなければやっぱ価格なりにしっかりした作りなんだなと実証されるから
個人的に何が目的なんだか何のためのPCなんだか判らない。