544: Socket774 2016/08/08(月) 12:32:39.29 ID:uptbIPnL
Antec(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2016年8月8日、拡張性に優れるミドルタワーPCケース「GX1200」について、新規取り扱い開始を発表した。発売は8月13日で、市場想定売価は税抜11,980円。
サイドパネルに大型アクリルウィンドウを搭載するミドルタワーPCケースの新製品。対応フォームファクタはE-ATX、ATX、MicroATX、Mini-ITX。
フロント部には7色にカラーが変更する120mm LEDファンを2基搭載。また最大6台までのファン回転数(5V / 7V / 12V)と、LEDファンおよびケースフロント下部のLEDパターンを調整できる独自ファンコントローラ「マジックボックス」が付属する。


エルミタージュ秋葉原 – 7色LEDファンと「マジックボックス」標準のミドルタワーPCケース、Antec「GX1200」
548: Socket774 2016/08/08(月) 14:00:48.98 ID:Kq/EUvYM
>>544
made in chinaの表示が誇らしげなのが意味わからん…
566: Socket774 2016/08/08(月) 17:05:54.18 ID:aeLqhKeB
>>544
マジックボックスって USBにつないでなにかできるのかな、と思ったら違った
545: Socket774 2016/08/08(月) 12:36:02.95 ID:/kS56GpX
>重量5.5kg
いくらなんでもペラすぎる
これならまだ江成のピカピカケースのほうがいいじゃねーか
546: Socket774 2016/08/08(月) 12:41:19.86 ID:cga6kwR+
頑丈じゃないアンテックなんてアンテックじゃない
Sponsored Link
550: Socket774 2016/08/08(月) 14:57:13.97 ID:4TbkWt4N
Antecの惨状悲しいなぁ
552: Socket774 2016/08/08(月) 14:58:29.63 ID:O2sUajIq
今アンテックって時代遅れだよね?
554: Socket774 2016/08/08(月) 15:40:45.98 ID:T9indt/Q
アンテックの900使ってたけど良かったで
あの頃はとりあえずアンテックみたいなのあったよな
556: Socket774 2016/08/08(月) 15:57:23.04 ID:fah3cfGr
昔はHDD積みまくる構成だったから厚さは評価できた
SSDになって冷却も大型ファン化、大型サイドフローや水冷に時代が移って
パーツの振動や音を抑える内部構成になったからペラくて問題ないんだよね
パーツ自体の発熱も省電力方向に舵取ってるし
antecはLGA1151世代までは音と振動対策として貢献したと思う
ペラくなったから駄目になったわけじゃなくペラくて問題ない時代になって個性を失った
557: Socket774 2016/08/08(月) 15:58:30.71 ID:T9indt/Q
ペラペラでも軽くていいなって思うよ
アンテックのケース久しぶりに動かすために持とうと思ったらひえっってなったもん
558: Socket774 2016/08/08(月) 16:07:53.92 ID:LrtxXuuX
せめて踏み台にできるくらいの剛性は欲しい
559: Socket774 2016/08/08(月) 16:10:54.32 ID:YtvADKOq
PCケースに乗るとか怖くてできんわ…
567: Socket774 2016/08/08(月) 17:31:22.31 ID:oXCSBr1J
アンテッ子ちゃん by カトゆー on pixiv
560: Socket774 2016/08/08(月) 16:37:12.92 ID:fah3cfGr
机の上に置く小さめのケースは弄りやすい軽さ、鑑賞用サイドアクリルがトレンドだと思うけど
足元置きは剛性欲しいだろなと思う、蹴とばす可能性あるし
561: Socket774 2016/08/08(月) 16:45:59.16 ID:T9indt/Q
机におくのもでかくても案外じゃまにならんとおもうで
最悪下におくという手もあるし
ただ最近はでかくても結局いろいろつめ込まなくなったからその辺り難しくなった
562: Socket774 2016/08/08(月) 16:54:38.84 ID:2mPxoVzu
同型のフルタワー2台を間隔開けて置いてその上に天板を渡してテーブルにしてる
迷走し過ぎだろ、ANTECケース