2016年8月8日22:00,AMDの新型GPU「Radeon RX 460」(以下,RX 460)搭載カードが販売解禁になったのと合わせて,Sapphire Technology,玄人志向,Tulから,同GPUを搭載するグラフィックスカード4製品が発表された。税込の予想実売価格は,グラフィックスメモリ容量4GBモデルが2万円弱,同2GBモデルは1万円台前半から半ばとなっている。
本稿では,各社のRX 460搭載カードを,ニュースリリースの到着順に簡単に紹介しよう。SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5
SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5は,今回発表となった製品では唯一,容量4GBのグラフィックスメモリを搭載したグラフィックスカードであるのがポイントだ。
ベースクロックは1175MHz,ブーストクロックは1250MHzと,定格よりもクロックアップ設定となっているのも特徴であるが,クロックアップにより消費電力が増えたためか,電源用に6ピン×1のPCI Express補助電源コネクタを必要としている点には注意が必要だろう。
8月8日から販売を開始しており,販売代理店想定売価は1万7980円(税別)となっているので,単純計算した税込価格は1万9418円となる。もう1製品のSAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5は,レビュー記事で使用した製品だ。ベースクロックは定格どおりだが,ブーストクロックは1210MHzと,若干ながらクロックアップ仕様になっている。
発売日は8月13日の予定で,販売代理店想定売価は1万3980円(税別)。単純計算した税込価格は1万5098円となる。
「Radeon RX 460」搭載カード4製品が発表に。メモリ4GBモデルは2万円弱,2GBモデルは1万5000円前後で登場 – 4Gamer.net
それではテスト結果を順に見ていこう。いずれのグラフも,基本的にはSAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5(グラフ内ではRX 460 OCと表記)を一番上に置き,その下には比較対象のRadeon,GeForceをいずれもモデルナンバー順に並べているが,グラフ画像をクリックすると,スコア順に並び替えたもう1つのグラフを表示するようにしてある
グラフ1は,3DMark(Version 2.1.2852)のDirectX 11版テスト「Fire Strike」の総合スコアをまとめたものだ。SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5のスコアはRX 470 OCの51~52%と,その差ははかなり大きい。その一方で,R7 360やGTX 750 Tiを大きく引き離しており,R7 370のスコアに迫っている。
さて,前述したようにRX 460は,電源供給のためにPCI Express補助電源コネクタを必要としない点が,魅力のひとつとなっている。では,実際の消費電力はどの程度なのだろうか。今回も,ログの取得が可能なワットチェッカー「Watts up? PRO」を用いて,システム全体の消費電力を比較してみたい。
まずアイドル時だが,SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5は44Wと,最も消費電力が低かった。アイドル時における消費電力の低さは魅力的だ。さらに,各アプリケーション実行時を見ても,SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5はRX 470 OCよりも76~97Wほど消費電力が低く,GTX 750 Tiより若干高い程度という結果となった。PCI Express補助電源コネクタを必要としないだけあって,消費電力の低さはかなり優秀といえよう。
「Radeon RX 460」レビュー。補助電源不要で動作するPolarisは1万円台の市場に嵐を呼ぶか? – 4Gamer.net
玄人志向は2016年8月8日、オリジナルクーラーを搭載させたRadeon RX 460グラフィックスカード「RD-RX460-E2GB」を発表した。市場想定売価は税抜13,000円前後で、8月8日より発売が開始される。
エルミタージュ秋葉原 – 玄人志向、税抜13,000円のRadeon RX 460グラフィックスカード「RD-RX460-E2GB」発売
PowerColorブランドを展開するTUL Corporation(本社:台湾)の国内正規代理店CFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市)は2016年8月8日、AMD Radeon RX 460搭載グラフィックスカード「AXRX 460 2GBD5-DH/OC」について、新規取り扱い開始を発表した。市場想定売価は税抜13,000円前後。
エルミタージュ秋葉原 – PowerColor、プチOC仕様のRadeon RX 460グラフィックス「AXRX 460 2GBD5-DH/OC」発売
GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)国内正規代理店のCFD販売株式会社(本社:愛知県名古屋市名古屋市)は2016年8月8日、Radeon RX 460搭載グラフィックスカード「GV-RX460WF2OC」シリーズ2種について、新規取り扱い開始を発表した。発売は8月中旬より開始される。
エルミタージュ秋葉原 – GIGABYTE、「WINDFORCE 2X」搭載のRadeon RX 460「GV-RX460WF2OC」シリーズ2種
SAPPHIRE TECHNOLOGY LIMITED(本社:香港)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2016年8月8日、AMDの新GPU Radeon RX 460を搭載するグラフィックカード「NITRO RX 460 4GD5」「RADEON RX 460 2GD5」について、新規取り扱い開始を発表した。発売は8月8日より順次開始される。
エルミタージュ秋葉原 – SAPPHIRE製Radeon RX 460は、メモリ4GBの「NITRO+」と2GBの補助電源レスの2モデル展開
Sapphire RADEON RX 460 2G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-D / DP OC VD6111 SA-RX460-2GD5OC001
¥ 16,070
Sapphire NITRO RADEON RX 460 4G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-D / DP OC VD6110 SA-RX460-4GD5NOC001
¥ 20,822
Sapphire NITRO+ RADEON RX 480 8G GDDR5 DUAL HDMI / DVI-D / DUAL DP VD6105 SA-RX480-8GD5N001
¥ 39,744 この商品の発売予定日は2016年8月10日です
初値ならこんなもんか
いっても今は昔ほど値動き無いんだろうけど
ついに発売日が決定したのか
10日に米尼から出ると届くのは次の週かね
お盆休み中に届いてくれるとありがたいな
それだな
とりあえず米尼見ても発送日はまだ書いてない
すっぱり諦められるラインが見えただけで嬉しい気分だわ…
十分魅力的じゃないか?
AMDのPolarisアーキテクチャを採用した新GPU「Radeon RX 470」と「Radeon RX 460」が登場した。今回、同GPUを搭載するビデオカードを検証する機会が得られたので、ベンチマークテストで新GPUのパフォーマンスをチェックする。
Radeon RX 470の性能はRadeon RX 480から10~15%ほど落ちるものの、比較的描画負荷の高いゲームタイトルをフルHD解像度でプレイできる程度の実力は備えており、家庭用ゲーム機を超える画質やフレームレートを期待するゲーマーにとって、コストパフォーマンスの良い選択肢となり得るGPUだ。
一方、Radeon RX 460の性能は、現在販売されているGeForce GTX 950の補助電源コネクタ省略モデルに及ばない程度であり、補助電源コネクタなしで動作するビデオカードでは最速というレベルには達していない。しかしながら、電力効率の面ではGeForce GTX 950と比較しても遜色なく、HDMI 2.0やDisplayPort 1.4といった最新のインターフェイスを備えている点は評価できる。AMDはRadeon RX 460について、e-Sports向けの描画負荷の低いゲームタイトル用途を推奨しており、そのようなゲームシーンで要求される実力は十分備えている
なんか・・
480に対しての470の性能差見ると、470に対しての460の性能ショボくね?w
型番的に460は440相当の差があるぞw
だってコアが小さいんだもんしょうがないよ
ベンチ見ると470の半分の性能が460だろ?
460を3枚使ってCFXしても480以下の性能ってことだよな
3万で480買える状況で460に2万出すとかわけがわからん
性能ばかり気にしてるねチミは
Fluidのモード2が使えて消費電力低ければいーんだよ俺はね
どうせゲームはG-Sync+165HzモニタでGTX使うしかないんだ…
でも補助が8pinだから当然なのかね
Polaris10のDie Sizeは232mm^2 程度でPitcairn(212mm^2)サイズ
Polaris11と10はCapeVerdeとPitcairnの関係に似ている
パワカラか玄人かな
パワカラが14000だから値段通りかね
1050に期待しましょう
悪くないな 買うかな
https://www.computerbase.de/2016-08/radeon-rx-460-test/6/
4K動画再生時は全カード中で一番電力低くなるらしい
優秀ですわ
期待どおりだったので補助電源無し3つ買いますん
あと3000円安ければなあ
あと470-8GのCFXって480のCFXとどれくらい差出るんですかね?
差あんまりないなら480って要らない子の様な気が