てか保存しても二度と使わんよなそれ
グラボの箱に入っている黒いスポンジみたいな奴?
それな
わかった
おk
ピン折れないか?
もしくは載せて適当なケースにでも入れとけ
わかった
使うときは湯煎かレンジで解凍な
安くて良さそうだな
基盤を絶縁して浮かせた状態にすると、帯電してある時バチッと放電して局所的に壊れたりする。
導電スポンジは、全部のピンにバランスよく電気が流れる状態(電位差をなくす)にすることで、静電気の影響を受けないようにしている。
ちな、マザボやグラボの入ってるグレーの袋は絶縁袋じゃなくて静電袋。
導電スポンジと同じく、ごくわずかに電気が流れやすい状態になっていたりする。
乾燥剤を入れないと吸湿が・・・
保存ってw
今後活躍する機会なんて永遠に来ないだろ。
俺は不要パーツは適当に段ボール箱に放り込んでる。
昔は中古パーツ需要も結構もあったけど今は二束三文だしねぇ。
そーだよなー
PGA478とPGA370なんて、ネットで声かけたらタダでザクザク手に入るレベルだし
LGA775も4コアのぞいて、じゃんじゃんタダ同然に近づいてるし
業務用機器のメンテナンス用という可能性もなくはないけど、VIPでCPUの保存法を聞くようなバカが業務用機器を管理してるわけもないし
グラボの箱とかに入ってるスポンジは普通のスポンジだったりするからな
導電スポンジは固くて、チップぶっ刺すとサクッと音がする。
※1
普通のスポンジだと静電気起きるからね。
※1
普通のスポンジ使うと静電気でご臨終が怖いからじゃない?現行式でも絶縁性よりは導電性で静電気発生を抑制したほうがいいだろうし
オクか祖父で売るわ、保存の趣味はない
ウチはFX-8120が売れるような状態じゃないから(使用は出来る)残ってるけど
買った時そのままの状態というか箱にしまって置いてある。
8120にはそう言えばスポンジ状のモノが敷いてあるんだよな。
8370とかには無いのに。
適合するマザーボードを買ってきて装着しておく、その際にPCケースを用意するとなおよい。
ついでにメモリと電源とHDDなどを一緒に保管しておくとよいだろう。
そもそも、保存しても使わんだろw
まぁ記念にってのは何となくわかる気もする
集めてつぎはいで椅子にする狂気よだろ(乱歩)
ピン有は知らんがピン無しならツクモの店頭とかに置いてるあのCPU入れるシート?じゃだめなのか?
しかしこんなクソどうでもいい事でスレ建ててんじゃねーよアホがよ
別にお前のために立てたわけじゃないからな
買った箱に入れておく
最近のプラットフォームだとあまりCPU交換しないから、マザーに入れたまま保管している。
そういや昔CPUキーホルダーなんつーブツあったな
ペン4に穴開けてチェーン付けたやつ。あれで良いじゃん
i387、486DX4、83MHzOverDriveも残ってる。
昔のは小さい。たぶん動く。
発泡体はどんなグレードであれアウトガスがある
導電だろうが薬剤混ぜてるだけなんで屋内の長期保存で使うな 目的が違う
防湿庫に静電防止のラミネート加工された袋(フィルムの素材、静電防止の加工方法にも種類がある)で放り込んでおくのが個人保管出来る範囲だと思うよ
昔は導電スポンジに刺した状態で袋に入れて売ってたんだよな
懐かしい
そういや百足みたいなICチップもそうやって売ってたなCPUでも同じ事か
適当な瓶に入れてアルコール漬け
梅と蜂蜜も入れようぜ!
ハブもな
こういうスレの方が好きだよ
i5 3470バルクがあるからあした売ってこよう
6000円とか値が付くみたいだし
箱に戻して乾燥剤入りの引き出しにでも入れておけばいいだけ
そのまま引き出しに放り込んでたわwww
パーツ単位なら家庭ゴミで処分できるよ。
骨董品のCPUなんて売っても大した金にならん。
置いておいても場所取らないから、どっちでもいいよ。
使わないモノは処分するようにしてるな
自分に何かあったときに困るだろうから、仕事と最低限のものを
残してほぼ処分してる
北森Pen4自作はビデオデッキ2台入れてパソコンファームに送ったわ
>>27
秘蔵のHDDはどうするんだ?
やっぱりカメラの防湿庫とかが最適かな?
だが高いし場所取るな
C2Dがいっぱいあるけど二度と使われなさそう
適当に箱にぶち込んである大量のソケ7CPUが普通に動くから
適当でええやろ
誘電スポンジもESDビニールも帯電防止袋も束で持ってるけど、使わないCPUなんて百均のアクリルトレーに放り込んでるだけだわ。埃かぶるの上等、使うことはほぼないけど、仮にあるとすればパーツクリーナーにどぶ漬洗浄でいいし、マ外した年月日だけマジックでヒートスプレッダにメモして置いてあるだけ。
MCUとかIC、トランジスタ類の方こそよっぽど厳重に管理してる。4x4mmVQFNのCoretexM0+とかテープじゃないSOT-23のFETとかが死ぬ方がよっぽど損失でかいわ。
サンワサプライ 導電スポンジ TK-P2って
結構スポンジが固い気がするんだが本当にぶっ刺せるくらい押し込んでいいのか?
ピン有時代を知らないからわかんないんだけど、導電スポンジを使うのってなんで?
普通のスポンジ+絶縁ポリ袋でいい気がするんだけど。
電磁遮蔽的な効果で、CPUに電気が流れなかったりするわけ?