米Seagate Technologyは9日(現地時間)、米サンタクララにて開催中の「Flash Memory Summit」にて、世界最大容量となる60TBのSAS(Serial Attached SCSI)接続SSDおよび、最大容量8TBのNVM Express接続(NVMe)SSD「Nytro XP7200」の2つのエンタープライズ製品を発表した。

両製品はデータセンター向けの製品で、Nytro XP7200は2016年第4四半期の出荷予定。60TB SAS SSDは現時点では技術デモ段階だが、2017年中の製品化を目指すとしている。
60TB SAS SSDは、現行のSSD製品と比較して2倍の密度と4倍の容量の実現を謳う、世界最大容量のSSD。60TBはソーシャルメディア上の写真4億枚、12,000枚の映画DVDに相当するとし、1GBあたりのコストで見ても世界最安であるという。
Seagate、世界最大となる容量60TBの3.5インチSAS SSD ~最大転送速度10GB/sを謳う8TB NVMe SSDも正式発表 – PC Watch
Sponsored Link
2: Socket774 2016/08/10(水) 16:46:07.33 ID:WkwTxTLL
いっぽう俺のパソコンのハードディスクは40ギガバイト
5: Socket774 2016/08/10(水) 17:02:21.34 ID:AgU3LsWd
寿命が気になる
8: Socket774 2016/08/10(水) 17:07:32.52 ID:m3zrKmUt
3TBあるけど…1TBも使ってないw
データの類は殆どクラウドに置いてあるから尚更だな。
データセンターとか企業以外じゃ需要ないよね??
9: Socket774 2016/08/10(水) 17:12:28.12 ID:TUx5Moq7
60ギガかと思ったらテラかよww
10: Socket774 2016/08/10(水) 17:15:10.26 ID:DJGghG/K
SSDなんだから3.5インチなど形式にとらわれなくても良いと思うが
取り付け金具さえ付いていれば
12: Socket774 2016/08/10(水) 17:26:17.91 ID:1/cRZPjO
5インチのSSDでないかな
5インチベイあまっているからさ
古いチップ使って容量あたり単価ができるかぎり安いやつ作って欲しいわ
13: Socket774 2016/08/10(水) 17:26:33.64 ID:CEpWe3AO
SASな時点でコンシューマなんか相手にしてないって分かるだろ
14: Socket774 2016/08/10(水) 17:33:49.29 ID:1/cRZPjO
>>13
リブランディング中だけどぱっとしないから
なんか尖ったことやって欲しいなーと思っただけさ
18: Socket774 2016/08/10(水) 19:22:59.34 ID:dJhqnnVL
俺が初めて買ったHDDは40MBで10manだった
3: Socket774 2016/08/10(水) 13:05:48.16 ID:F5nyXExH0
Seagateか・・
5: Socket774 2016/08/10(水) 13:06:51.38 ID:FjgOLr4c0
値段の想像がつかないんだが
6: Socket774 2016/08/10(水) 13:07:53.07 ID:t5OeKdHE0
60TBのSSDが一瞬にして飛ぶって、考えただけでも・・・
7: Socket774 2016/08/10(水) 13:08:36.40 ID:Z0LBgAfz0
>>6
これ
14: Socket774 2016/08/10(水) 13:12:49.12 ID:xeWEUMbj0
>>6
いやいやデータセンタークラスの100万以上するSSDを冗長化せず単体で使う人はいないの
16: Socket774 2016/08/10(水) 13:26:30.55 ID:Sd2eXA+60
60TBってフォーマットにどれだけ時間がかかるんだ?
86: Socket774 2016/08/10(水) 20:26:07.90 ID:BktqYTxY0
>>16
今どき物理フォーマットなんてしないから一瞬で終わるよ。
もし物量フォーマットするなら秒500MB書き込めたとして33時間ぐらい
18: Socket774 2016/08/10(水) 13:29:50.34 ID:rvQPFbsr0
20年後くらいには標準装備されてそう
31: Socket774 2016/08/10(水) 13:48:40.61 ID:kQMFq52Y0
企業向けのPCっていまだにhdd80GBとかありそう
40: Socket774 2016/08/10(水) 13:59:54.78 ID:9T44U6sQ0
数百万レベルだろうな
49: Socket774 2016/08/10(水) 14:06:35.56 ID:ToJeoEVz0
さすがSASや
54: Socket774 2016/08/10(水) 14:10:24.16 ID:By+5q/cv0
> 1GBあたりのコストが最安値になるよう設定される予定。
今、一般向けに売ってるのだと1GBあたり30円切ってるな、海門だとちょっとお高くて50円ぐらいか
60TBだと300万ぐらいか?
75: Socket774 2016/08/10(水) 18:37:41.30 ID:uqhOkCwD0
Q:60TBも何に使うのか?
A:言わせんなよ
76: Socket774 2016/08/10(水) 19:07:45.91 ID:JoM6N6wg0
サイズ当たりの容量はSSDが既に上回ってるけど
バイト単価が同じくらいになるのはいつだろうか
現状10倍くらいみたいだけど
89: Socket774 2016/08/10(水) 20:34:57.69 ID:sozDM61D0
これでNLSASHDDもお役御免、HDDは総じてテープ以下の存在価値かな
ほんまSSD時代って感じだなあ