サイズは、オリジナル設計の92mmサイドフロー型CPUクーラー「白虎 SCBYK-1000I」を発表。8月31日より発売する。
全高130mmに高さを抑えた6mm径ヒートパイプ3本採用の92mmサイドフロークーラー。リテンションクリップが装着済みの、インテルプッシュピン専用クーラーで組み立ては不要。箱から開けて、グリスを塗って、プッシュピンを押し込むだけの簡単インストールを実現した。。
また、放熱フィンとファンマウントの位置を後方に配置した「オフセットデザイン」により、メモリーとの物理干渉を抑え、取り扱いやすさも重視している。
さらに、冷却性能においても、厚みのある5mmの銅製受熱ベースプレートと、ヒートパイプの形状に合わせて掘り込んだ「高精度ベース構造」を採用し、取り扱いやすさと静音性と冷却性能を両立させた。
主な仕様は、ファン回転数が300±200rpm~2300rpm±10%、ノイズ・風量が7.2~28.26dBA/6.70~46.55CFM。対応CPUソケットは、インテル専用で775/1366/1156/1155/1150/1151(LGA2011/2011-V3およびAMDは非対応)。
本体サイズは102(幅)×130(高さ)×83(奥行)mm。重量は460g(搭載ファンおよびクリップ含む)。
市場想定価格は2,680円(税別)。
値下げされてたからポチった虎徹キャンセルするから何発表されたか教えて
大鎌クロスともう一つは何?
https://twitter.com/Shimizu_OC/status/763582438131982337
90cmx2を搭載できるエントリークラスの白虎
ドイツ版も出るようだが、日本版はAMD版とIntel版で分けるとかなんとか言ってた覚えが
うろ覚えだから自信がないが、発売は今月末らしいから、もうすぐ発表あるだろう
あと名前忘れたのだが、エントリークラスで雷って文字がつく、
言ってみれば虎徹の小型版みたいなクーラー(パイプ本数忘れた)
ともにプッシュピンだけど、サイズクーラーの何かとリテンションが共用できるとか言ってた気がする
サイズは電源も新発売するらしい
新発売はエントリークラスだから虎徹の性能がほしいなら虎徹のほうがいいかもよ
白虎はエントリークラス部門でトップだったけど虎徹と比べるとどうかな
↓にイベントの様子がそのうち掲載されるはず
https://www.youtube.com/user/captureoukoku/videos
あんまり関係ないが、いま発売中のDosvパワーリポートの付録の定規があった
CryorigサイトからDLできるCPUクーラー定規の豪華版でCryorig以外のメーカーも記載してある
それが最後のノベルティじゃんけん大会で商品になってた
クライオのMi-9にクリソツだね
90mm×2はやばいな
92mmファン/ヒートパイプ3本の製品
清水貴裕氏のTwitterより
2980円が売り出し予定価格
実売2500円くらい
ファン2個もついてたら赤字もいいとこら
アルビノタイガーっていう変位種なのか、それとも四神の1つになりうるのか
発売前だけどフィンの枚数は44枚、気になるターゲット層は?
リテールより静かでより冷えて3000円未満の層を抑えたい
AMDだとレイスクーラーが潰しに来る場所
_,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
[~~~”””=-=,、.._`/_~´,,__,,,,…. / |,..,,__
_,.-| ~` ”ー–、.,。/ / /ヽ
/~”/~~~”””=-=,、.. | | / / //
《 ./ \ ~` ”ー–.,| |./ / /./
\ \ / ./ _,…《-‐/ /./
\ \ / ./.-‘~” ヽ .\//
. \ ∨” <-‘”~ ヽ |/
\,./”/^ヽ _,…-‘”~”
~’‐=、,ヽ_,…-‘”~ ))
<..,,_”’‐-、.,)_)
~””‐-v/
ワロスこそ至高!異議は認めない!!
何も拘りがない人で虎徹が入らないケース使う人用かな
でもまぁ素人の人ほどプッシュピン挿すの難しいと思うけど
まぁ量産品ではどうなるかはわからんけど
これが虎徹の後継機になるのかなぁ??