USB Type-C could kill your headphone jack. Here’s how – CNET
http://www.cnet.com/news/intel-expects-usb-type-c-could-help-kill-the-3-5mm-audio-jack/
Intel says new USB Type-C spec will ease headphone jack loss
https://www.engadget.com/2016/08/17/intel-says-new-usb-type-c-spec-will-ease-headphone-jack-loss/
これはIntelのブラッド・ソーンダース氏とラーマン・イスマイル氏が語ったもの。
現在、音楽プレイヤーやスマートフォンなどで、イヤホン・ヘッドホンを使用するときに使う「イヤホンジャック(3.5mmミニジャック)」は、ソニーの携帯音楽プレイヤーである「ウォークマン」に用いられたことで広まりました。しかし、Intelやその協力会社は、これを完全に「USB Type-C」に置き換えるべく活動を続けています。
これだけ広がっている規格を切り替えようとする根拠としてソーンダース氏が主張したのは、まずは「3.5mmミニジャックを取り付けるためだけに貴重なスペースが使われている」ということ。スマートフォンが少しでも薄い方向を目指していくと、余分なスペースはどんどん切り詰められていくことになりますが、3.5mmミニジャックがその薄型化の邪魔になっているというわけです。
Intelが「イヤホンジャックはスマートフォン薄型化の邪魔」とイヤホンのUSB Type-C接続移行推進を語る – GIGAZINE
Sponsored Link
3: Socket774 2016/08/19(金) 20:19:21.12 ID:BzTwzZJy
そしてジャックの形が変わるたびにイヤホン買い換えろと
4: Socket774 2016/08/19(金) 20:20:58.06 ID:g6kgZlaf
USB Type-Cは耐久的にどうなんだろう?
なんだかんだでミニジャックはひねりに結構強いし頑丈だよ
16: Socket774 2016/08/19(金) 20:26:31.92 ID:hqtSeOYT
>>4
確かに
この間スマホの修理が必要になったのもUSBの接続口がバカになって充電出来なくなったからだったし
5: Socket774 2016/08/19(金) 20:21:04.38 ID:MCghS1jG
ワイヤレス以外禁止の方向で
9: Socket774 2016/08/19(金) 20:22:46.13 ID:sWOadZnP
USBみたいにコロコロ規格が変わる物とかいらんわ
14: Socket774 2016/08/19(金) 20:23:55.67 ID:JD+gynIx
これはその通りだわ
グラボも外部化出来るほどハイスピードだからな
26: Socket774 2016/08/19(金) 20:36:24.24 ID:g03PdUf+
そもそも薄くする必要あるのか?
多少厚くなってもバッテリ容量増やしてもらったほうが嬉しいんだけど。
35: Socket774 2016/08/19(金) 20:38:44.87 ID:9pcDGIyX
個人的にはワイヤレスがいいと思うし、その方向で進めてほしい。
疑問なのが、なんでインテルがこの話をしてるの?
なにか、インテルにメリットがあるわけ?
170: Socket774 2016/08/20(土) 00:29:16.89 ID:B9CuJx8f
>>35
進めるってもうあるだろ…
42: Socket774 2016/08/19(金) 20:42:39.22 ID:DJL4gWc1
インテルはスマホ用Atomだってもう止めるんじゃなかったっけ?
今さらスマホ業界に物申すって、何のつもりなんだろうなw
57: Socket774 2016/08/19(金) 20:55:49.50 ID:Etnz20Hc
大半の消費者はそこまでして薄くしてもらいたいとは思ってないんだけどw
58: Socket774 2016/08/19(金) 20:56:12.89 ID:PEFXIbT0
そして折れ曲がる
63: Socket774 2016/08/19(金) 21:02:03.79 ID:jTwV8ar0
いい加減アナログの時代は終わらせるべき
89: Socket774 2016/08/19(金) 21:27:30.70 ID:CI2tEIVa
USB Type-C型のイヤホンジャックが搭載されたヘッドフォンが馬鹿売れになるのか?
音質が良くなるならそれでもいいけど
91: Socket774 2016/08/19(金) 21:28:41.26 ID:Zrr1al0H
充電しながら聴く人どうするん?
92: Socket774 2016/08/19(金) 21:30:05.69 ID:LKM7KMCd
>>91
充電しながら聞くのは
止めろってことだろ
108: Socket774 2016/08/19(金) 21:47:38.98 ID:5KCNm4i0
まぁ、間違いなくUSB Type-Cにしたほうがいい。
112: Socket774 2016/08/19(金) 21:55:48.36 ID:zNmC6hcj
デジタルで出力して、後はヘッドホン側で処理するの?
外付けのDACアンプをかませたらいいのか?
なんか本体はコンパクトで馬鹿でかいACアダブターのついた製品を連想しちまうw
113: Socket774 2016/08/19(金) 22:03:39.16 ID:coQW1Nve
ちっこいイヤホンに省電力でまともなDACって載せれるか?
137: Socket774 2016/08/19(金) 22:58:27.35 ID:Gl8pqCNF
薄い方が物流でたくさん運べるとかそんな理由かね
140: Socket774 2016/08/19(金) 23:01:16.63 ID:j6qV/WPY
>>137
単にそれしか無理な高価格高密度化の高い端末買え買えにつけられる理由がないだけ
10年以上前に異様に薄くて持ってる手が痛いくらいのガラケーが流行ったんだよ
まさにそれをトレースしてる
155: Socket774 2016/08/19(金) 23:45:57.55 ID:IJNrteCf
イヤホン規格ってそんなに簡単に捨てられるほどマイナーじゃないぞ
169: Socket774 2016/08/20(土) 00:23:18.20 ID:B9OQkzGE
薄くしなくていいからバッテリー優先してくれ
171: Socket774 2016/08/20(土) 00:32:14.42 ID:TeNOxnvJ
インテルは以前CPUのピンの部分の金が勿体ないんでピンを廃止したいって言ってたよね
175: Socket774 2016/08/20(土) 00:44:21.71 ID:OaYeH3YS
本当の目的は薄型化ではなくコストダウン
端末の価格はそのままでイヤホンジャックと周辺回路のコストが
削減されるから、その分は新たな利益になる。
178: Socket774 2016/08/20(土) 01:05:12.55 ID:JQdx8olx
そういやガラケーのころはイヤホンジャックなんかなかったな
185: Socket774 2016/08/20(土) 01:59:34.24 ID:UIfcmWpd
どうせカメラの関係で薄く出来ないので同じ
226: Socket774 2016/08/20(土) 08:15:23.64 ID:XMsP2U0d
薄い薄いって、薄いのは髪の毛だけでいいんじゃボケ!
231: Socket774 2016/08/20(土) 10:26:03.70 ID:A7s+Ihps
>>226
よう、ハゲ!
これって結局DACを外付けにしないと音楽聞けなくね?
単に外に出しただけでさらに嵩張るじゃん
DAC内臓イヤホンとかほとんどないし、お得意の純正DAC内臓イヤホンでも出して利益出したいだけだな