1: Socket774 2016/08/22(月) 15:17:39.199 ID:EqGEjJzRM .net
Dドライブだけ使う派?Dになに保存してるの?
Sponsored Link
2: Socket774 2016/08/22(月) 15:17:57.320 ID:nuUH2tue0
メディア
4: Socket774 2016/08/22(月) 15:18:12.582 ID:PXbnYTD+0
音楽 画像 動画
6: Socket774 2016/08/22(月) 15:18:46.148 ID:qs2FNLJB0
俺はCDEの3つ
Cはインストールやその他全般
Dは漫画や映画や映像
Eはゲーム
7: Socket774 2016/08/22(月) 15:18:52.233 ID:7AL1uu3v0
C-OS ゲームデータ アプリデータ
D-動画 音楽 画像
8: Socket774 2016/08/22(月) 15:19:11.018 ID:EqGEjJzRM .net
俺のCはSSDだからあまり使いたくないんだけど
Dはからっぽすぎてなにがなんだかわからねえわ。
なんでDにプログラムファイルないの?
9: Socket774 2016/08/22(月) 15:19:50.239 ID:EqGEjJzRM .net
CとDが物理的に違うんだが問題ない?
12: Socket774 2016/08/22(月) 15:20:55.218 ID:N74OYM1Q0
>>9
その方が好ましい
11: Socket774 2016/08/22(月) 15:20:54.829 ID:9H6zCZaxa
速度が必要か速度は必要でないかで分けてる
14: Socket774 2016/08/22(月) 15:22:05.822 ID:xyoQe3eZ0
CはOSとよくやる3Dゲーム
Dはピクチャドキュメントビデオミュージックダウンロードとかのデータとやるかはわからないけどとりあえずインスコしたゲーム
Eはバックアップ
15: Socket774 2016/08/22(月) 15:22:08.252 ID:gKo47SmMd
cはOSのみ
dは音楽動画画像類
eはゲーム
16: Socket774 2016/08/22(月) 15:22:16.584 ID:sjZvW5Kp0
C:\ システム
D:\ MyDocument
E:\ 光学ドライブ
F~Iは録画ファイル
17: Socket774 2016/08/22(月) 15:22:31.264 ID:g80xRBWh0
C・・・システムとアプリ
D・・・仮想環境のOS
E・・・それ以外
18: Socket774 2016/08/22(月) 15:23:10.136 ID:2d70tQfm0
D:\はインストール不要のフリーウェアとiTunesのデータフォルダに使ってる
こうすれば再セットアップしてもそのまま使えるからな
20: Socket774 2016/08/22(月) 15:23:46.547 ID:gsOBVF890
21: Socket774 2016/08/22(月) 15:25:24.482 ID:EqGEjJzRM .net
DにはCみたいにプログラムファイルはつくったほうがいいの?
22: Socket774 2016/08/22(月) 15:26:27.469 ID:g80xRBWh0
>>21
作って何がしたいの?
24: Socket774 2016/08/22(月) 15:28:33.961 ID:EqGEjJzRM .net
>>22 俺はCの容量が小さいし遅くさせたくないから
DをCのOSなし版みたいに運用させたい。
というか全部Dで保存したい。Cになにかいれたくないんだ
26: Socket774 2016/08/22(月) 15:30:41.872 ID:gsOBVF890
>>24
アクセス遅くなるんじゃね?
28: Socket774 2016/08/22(月) 15:31:32.628 ID:EqGEjJzRM .net
>>26 やめたほうがいいよな
29: Socket774 2016/08/22(月) 15:32:30.422 ID:g80xRBWh0
>>24
物理的に容量が小さいなら大人しく大容量のものに換装するんだな
どうしてもDドライブにインストールしたいなら、インストール先を変更すればいい
ただこれは容量を分散させるのが目的であって、バックアップ用途ではないから要注意な
23: Socket774 2016/08/22(月) 15:26:31.300 ID:2d70tQfm0
人に見せたくないデータ(意味深)はUSB3.0外部HDDにして物理的にも見えにくい位置に置いてる
そして来客が来たらさり気なく接続切る
25: Socket774 2016/08/22(月) 15:28:37.548 ID:gsOBVF890
>>23
安心しろお前の部屋に人なんて来ない
32: Socket774 2016/08/22(月) 15:35:04.141 ID:lEch7JwH0
HドライブにはHなの入れてる
33: Socket774 2016/08/22(月) 15:39:30.998 ID:N74OYM1Q0
FDDも無いだろうし光学ドライブをABにしてもいいのかな
35: Socket774 2016/08/22(月) 15:42:28.956 ID:2d70tQfm0
>>33
ABはフロッピー用で予約されてるって言うのが慣例だから特にメリットが無いならアバンギャルドなことはしないほうがいい
34: Socket774 2016/08/22(月) 15:41:07.250 ID:EqGEjJzRM .net
SSD(C)450GBなんだがすぐ埋まるよな?
38: Socket774 2016/08/22(月) 15:48:50.741 ID:g80xRBWh0
>>34
ゲームとかアホみたいにインストールしなきゃすぐには埋まらない
42: Socket774 2016/08/22(月) 15:58:58.509 ID:25XDuoOQ0
C:システム
D:光学ドライブ
E:ほとんど使わないデータ
F:頻繁に使うデータ
G:仮想ドライブ
44: Socket774 2016/08/22(月) 16:17:46.306 ID:l3R1mwM40
何もかもCで済ませてる俺はヤバイのか
46: Socket774 2016/08/22(月) 16:33:14.349 ID:g80xRBWh0
>>44
ただOSを入れ直す時にめんどくさいってだけ
48: Socket774 2016/08/22(月) 18:19:23.532 ID:A+1tGHYD0
自分もCにOS、Dにプログラム、E以降にデータだな
どっかで聞いてそのやり方してるけど、どこで聞いたかはもう忘れた…
A;3.5インチFDD(2DD/2HD)
B:5.25インチFDD(2D/2DD/2HD)
C:OSドライブ(SSD)
D:リムーバブル
E:リムーバブル
F:DVD/BD
G:アプリ、データ用HDD