うせやろ???
同じ値段で1070の安いやつが買えるれべるだぞ
1070と性能変わるの?
760となら2倍くらい違うんじゃねえかな
どやぁ とか言ってランキング299位を貼る時点で釣りだわな
760を新品で4万超えで買ったのなら金ドブでしかない
誰が何を買おうが自由だが、金がもったいないな
この時期になぜ760という選択に至ったのかそこが謎
確実にネタやろ
むしろ、760が4万することに驚いた
在庫があって4万することに驚き
価格コムであえて高いの選ばないと難しいだろ
アミバ
「ん~ 間違えたかな………」
からの
「えひゃいっ」
そして
「うわらば」
>>1がすぐ消えやがった
結局何がしたかったのか
釣り(っぽい何か)がしたかったんですよ
きっとね
アフィカス管理人の自演でネタ作り^^
ラデで言うならHD6770辺りを4万で買ったとかそんな感じ?
クソ記事すぎた…
管理人のいつもの自演やぞ
管理人の自演記事ってどこも質下がったよね
やっぱりまとめブログがつまらなくなったのは2ちゃんがつまらなくなったこと以上に管理人のセンスが衰えたのが原因だな
ネタだろ
釣りじゃないとしたら、ボッタクリで売るPC販売店が無くならないのも頷ける
記事とは関係ないけど、業務連絡が「んん~~んんぽ」ってのが、テキトー感出てて嘘記事書いたり更新頻度少ないクソサイトかな?って思っちゃうのがね・・・
それを狙ってその業務連絡ならプロだわ
現物をうpするぐらい気合いの入った真性を期待したのにガッカリ
こんなクソつまらんアフィスレまとめなくていいよ^^
つーかまとめるならそんくらい考えてやれよ
今年の春ぐらいにビックカメラでGTX560Tiの新品が未だに28kで置いてあってビビった
値段下げてでも確実に在庫捌けたほうが利益になると思うんだけど、どうしてそうしないんだろう
扱ってる店がイマイチ価値や相場を分かってないんじゃないかと
デカいところは表示価格を下げるのはなかなか難しかったりするんじゃないかな?
いや、知らないけど。
子供の頃の駄菓子屋とか4年ぐらい前のスナック菓子が売られてたよ
釣りじゃないとしたらPCデポみたいな店に騙されたパターン
1080や1070が出たときに、今買うなら970!とか言ってる店もあったくらいだし
1070ではなく970を買うべきなんて店が言ってたしな
釣りならレシートまでうpしろよ
さすがにネタだろ
これは愚か者の極みだな。
そんだけ金があれば今時もっといいのが買えるのに。
もう呆れてこれ以上は言葉も出ないよ。
今はPC売れないせいでどこの店もPC関連は普通に騙してくるよ
適当なことを言って知識ない人間をカモろうとするから危ない
PCデポなんて氷山の一角なんじゃないかな
釣り針大きすぎィ!
この記事いる?
新品750tiでも12000円もしなくなってるのにね
俺はMSIの670なんだけど、暇つぶしにもう一台付けてみようかとアマゾン見たら同じのが中古で29800円
市場に出ないモデルになると価格が読めなくなる
ASKはいろいろ問題あるけど、価格を安定させているというのは事実なんだよなぁ
もう少し、ユーザー側に立った価格にして欲しい気はするが
まぁ近所のおもちゃ屋に3世代前のビデオカードが当時の価格で売ってるのよくある事だしね
おもちゃ屋にビデオカードってどういう店なんだろう
棚卸?の関係で何としても在庫処分しなきゃって感じの値段になる店もあるんだけどな
そういうの見ると逆に同じ値段で長いこと在庫置ける店ってどうなってるんだろうと思う
本当だとしても高いねで終わる
どうすんのこれwww
どうか釣りであってくれ
現実にそんな奴がいたとしたら悲しすぎる
こいつじゃないけど知り合いが今さら960買ったのSNSで報告してて草
ほら、たぶん人手が足りなくて、そのままにしてたやつを買っていったんだと思う。
おそらく当時の価格で。
管理人タソの自演スレでしょ
定期自演
PCデポでおすすめの品だったんやろなぁ
ここ数ヶ月、ゴミみたいなまとめが増えたけど、管理人変わったのか?
売却したんかな?^^
完全にネタだよなアフィ用の
てかあまりに馬鹿々々しくてネタにすらなってないけど
お前らがコメントするから記事増やそうとして質が落ちるんだぞ
くだらん記事は無視しろよ
馬鹿がたまに買うから高い値付けして置いてるんだろ
ここ最近どんどんクソ化してたけど
ここももう終わりか…
価格コムなら情弱はクリックランキング上位から買っていくからこれは完全に釣り。
1はスレ立て逃げしてるし、こんなものまとめる意味がわかんない。
PCデポに引っかかった馬鹿だな
スレまで立てるやつがこんな情弱なわけないけどな
初グラボじゃなくて初釣りじゃねーの。
夏休みの思い出作りだろ。
いや管理人でしょ
Passmarkだと最近までコスパ上位のほうにいた。
どっかが安売りしてたのかな。
100ドル切りのKepler世代なら、CPU内蔵からのステップアップとしてちょびっと意味がある。
>>1が速攻息してなくてワロタ
間違えたのかねえ