1: Socket774 2016/08/26(金) 06:09:34.088 ID:0g9uX69f0 .net
てかめっちゃ金かかるってマジ?
2: Socket774 2016/08/26(金) 06:10:09.596 ID:Jx6ATRJZ0
パソコンでなにすんだよ
4: Socket774 2016/08/26(金) 06:11:08.656 ID:0g9uX69f0 .net
>>2
いや普通に作りたい
用途は考えてないけどネット使うくらいだと思う
9: Socket774 2016/08/26(金) 06:13:39.856 ID:Jx6ATRJZ0
>>4
中古のPC買ってパーツ流用して、マザーボードとCPUだけ安いの買えばいい
12: Socket774 2016/08/26(金) 06:14:40.506 ID:0g9uX69f0 .net
>>9
ATXだな?調べたからわかるぞ
3: Socket774 2016/08/26(金) 06:10:52.937 ID:IY99lqsJ0
自作しても1万位しか変わらんけどな
5: Socket774 2016/08/26(金) 06:11:26.839 ID:0g9uX69f0 .net
>>3
マジ?それなら安心
10: Socket774 2016/08/26(金) 06:13:49.692 ID:NpPjXyf50
>>5
既製品買っても1万円ぐらいしか差がないってことじゃない?
6: Socket774 2016/08/26(金) 06:11:51.657 ID:IY99lqsJ0
なら安いノートかタブレットでええやんけ
11: Socket774 2016/08/26(金) 06:13:54.812 ID:0g9uX69f0 .net
>>6
だから作りてえんだよ!!
拡張とか楽しそうだし!あとパソコンについての理解が深まるらしいし!
19: Socket774 2016/08/26(金) 06:18:05.228 ID:XGWxl/DO0
>>11
深まらねえよ
Sponsored Link
8: Socket774 2016/08/26(金) 06:13:38.985 ID:4kbANGHc0
自作に興味があってやってみたいのだろ?
OSインストールとセッティングが問題無ければ大丈夫だろ。
13: Socket774 2016/08/26(金) 06:15:03.784 ID:LTSD0rbp0
だったらマイコンいじったほうがいい
自作pcとかプラモデルだろ
16: Socket774 2016/08/26(金) 06:16:37.733 ID:0g9uX69f0 .net
てか自作って意外とシンプルなんだろ?
やってみたい
18: Socket774 2016/08/26(金) 06:17:29.859 ID:7FsR0GpQ0
理解深まるも何もすでに完成してる部品を組み合わせるだけなのに何の意味があるんだ?
つみ木で遊ぶ子どもみたいなもんだろ
ネット使うごときで拡張なんか全く必要ないし
21: Socket774 2016/08/26(金) 06:18:13.746 ID:ZYU3o+NU0
まあ材料選びは楽しいけどな
ここで確認するようなやつではその楽しさもないな
22: Socket774 2016/08/26(金) 06:18:23.063 ID:IY99lqsJ0
シンプルもクソも無い
本当にプラモデルだよ、規格とか容量さえわかれば小学生でも出来る
23: Socket774 2016/08/26(金) 06:19:07.764 ID:0g9uX69f0 .net
プラスドライバーだけでできるって話だ
めっちゃ楽しそう
29: Socket774 2016/08/26(金) 06:21:25.755 ID:sjlyUsIZ0
つか自作PC作るくらいならRaspberry Piいじってる方が楽しいし理解深まると思う
30: Socket774 2016/08/26(金) 06:22:31.925 ID:4kbANGHc0
調子悪くなるとハードオフに売り捨てによく行ってるので
中古パーツは出来るだけ避けた方がいいぞ。
31: Socket774 2016/08/26(金) 06:22:36.995 ID:cjJIszgU0
やるんならジャンク屋巡って限られたパーツで試行錯誤するほうがいいと思う
34: Socket774 2016/08/26(金) 06:23:56.479 ID:0g9uX69f0 .net
おまえらがなにいってるのかよくわからないけど今日本屋で自作パソコンの本買って少しでもおまえらに追いつくぜ
35: Socket774 2016/08/26(金) 06:24:27.457 ID:0g9uX69f0 .net
ラズパイとかマイコンとかも一応頭に入れとく
36: Socket774 2016/08/26(金) 06:25:23.356 ID:xWOUtEQbM
ゲーミングPCや静音に拘るならともかくネット用で自作という選択肢は無い
37: Socket774 2016/08/26(金) 06:26:13.485 ID:0g9uX69f0 .net
じゃあゲームやるよ
38: Socket774 2016/08/26(金) 06:26:46.399 ID:cjJIszgU0
ググる力があるなら本は買わなくていい
単に自作を体験してみたいならキットを買うといい
39: Socket774 2016/08/26(金) 06:28:22.967 ID:LTSD0rbp0
ハードウェアは俺らが同行できる世界じゃないから仕組み知りたいだけならマイコン買ったほうがいい
10万あったら一通りどころか拡張パーツすら買える
40: Socket774 2016/08/26(金) 06:28:30.835 ID:0g9uX69f0 .net
うーん
ググったサイトで本買うのもいいよって書いてあったからさ
キットかぁ…でもセットで買うと安いっぽいよな
42: Socket774 2016/08/26(金) 06:31:19.003 ID:fwHMH9nqd
自分の要求するスペックにあわせた物が作れるのと
拡張性を確保出来るのが利点だろう
マイクロatxが流行ってるって言うけど後者を切り捨ててるから
あんまり好きじゃないなぁ
44: Socket774 2016/08/26(金) 06:32:08.531 ID:0g9uX69f0 .net
俺はマイクロじゃなくてATXを使うぜ
ミドルタワーにぶち込むのさ
45: Socket774 2016/08/26(金) 06:33:25.311 ID:cjJIszgU0
ネットくらいにしか使わないなら最安PC目指してみたらどうや
転けたときのダメージも少ない
46: Socket774 2016/08/26(金) 06:34:21.969 ID:0g9uX69f0 .net
>>45
面白そう
55: Socket774 2016/08/26(金) 06:38:48.973 ID:0g9uX69f0 .net
目指せlain
57: Socket774 2016/08/26(金) 06:44:24.974 ID:IY99lqsJ0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。
79: Socket774 2016/08/26(金) 07:06:01.397 ID:2ma9gLlO0
>>57
このコピペの妥協するバージョンの方好き
60: Socket774 2016/08/26(金) 06:47:16.080 ID:0g9uX69f0 .net
>>57
ありがと
自作ってSSDが普通じゃなかったっけ
61: Socket774 2016/08/26(金) 06:48:40.151 ID:sjlyUsIZ0
自作でもHDD使うやつはおるやろ……
その辺は好みじゃねえの?
65: Socket774 2016/08/26(金) 06:50:53.796 ID:0g9uX69f0 .net
>>61
そうなん…
62: Socket774 2016/08/26(金) 06:49:42.129 ID:IY99lqsJ0
いや、有名なコピペに突っ込まれても…
66: Socket774 2016/08/26(金) 06:51:14.169 ID:0g9uX69f0 .net
>>62
コピペかよ…
69: Socket774 2016/08/26(金) 06:54:25.673 ID:tE7WuB2aM
>>62
コピペする奴って頭おかしいと思うわ
63: Socket774 2016/08/26(金) 06:49:59.132 ID:LTSD0rbp0
マイコンの案が完全になくなったのは悲しい
67: Socket774 2016/08/26(金) 06:51:57.855 ID:0g9uX69f0 .net
>>63
ま、マイコンもきっといつか!
71: Socket774 2016/08/26(金) 06:55:55.411 ID:cjJIszgU0
自作なら価格をコントロールできるじゃない
切り詰めまくるか予算いっぱいに使うか考えるのも楽しい
76: Socket774 2016/08/26(金) 07:03:48.151 ID:cjJIszgU0
最新の規格でそれなりの組むなら
マザボが2万円
メモリが5000円
電源が1万円
SSDが1.5万円
CPUは1万~4万まで
これでとりあえず動いて6~8万円
他にケースとかDVDドライブとかで+3万くらい
78: Socket774 2016/08/26(金) 07:05:43.001 ID:cjJIszgU0
安さに走るなら
マザボ5000円
メモリ2000円
電源5000円
HDD5000円
CPU1.5万円
ケースは段ボール
これで3万2000円
85: Socket774 2016/08/26(金) 07:10:21.444 ID:joFaf8WY0
>>78
キーボード、マウス、モニター、OSがない、配線がない
86: Socket774 2016/08/26(金) 07:11:30.749 ID:MpotggbN0
組み立てとか拡張自体が楽しいやつには最高だろ自作PC、実用性もあるし
まぁ目的ないのはどうかと思うけど、拘れないし
73: Socket774 2016/08/26(金) 06:56:49.226 ID:0g9uX69f0 .net
ワクワクしてきた
91: Socket774 2016/08/26(金) 07:16:24.186 ID:joFaf8WY0
拡張なら分かるけど自作しても変わらないよな
普通、小売通して個人が買うより業者の方が安く仕入れたりするし
94: Socket774 2016/08/26(金) 10:16:14.854 ID:n9EAaeBkM
>>91
自作やと愛着が湧く
96: Socket774 2016/08/26(金) 13:20:18.453 ID:ZYU3o+NU0
>>91
価格帯が15万~から結構変わる
74: Socket774 2016/08/26(金) 06:57:48.298 ID:IY99lqsJ0
結局、組む構成を考えてる時が一番楽しい定期
プラモより難しいんですが
静電気とか気を付けないといかんし
例えたがる意味が解らんわ