2016年8月26日,HPの日本法人である日本HPは,ゲーマー向け製品ブランド「OMEN by HP 」の新型デスクトップPC「OMEN X by HP 900 」を,10月上旬に同社直販サイトで国内発売すると発表した。「GeForce GTX 1080」(以下,GTX 1080)の2-way SLI構成に対応した大型キューブ筐体を,そのまま床置きするのではなく,横方向に45度傾けて置くという,斬新な外観が最大の特徴だ。 OMEN X by HP 900の製品ラインナップとBTO標準構成価格は以下のとおり。日本HPによれば,現時点ではスペック固定だが,将来的にはBTOでメインメモリ容量を選択できるようにする予定という。
OMEN X by HP 900-070jp CPU:Core i7-6700K,GPU:GeForce GTX 1080×2(2-way SLI),メインメモリ容量:32GB(8GB×4),ストレージ:SSD(NVMe,容量512GB)+HDD(Serial ATA 6Gbps,容量3TB),光学ドライブ:BD-ROM,BTO標準構成価格:44万8000円 (税別,単純計算した税込価格は48万3840円 )
OMEN X by HP 900-066jp CPU:Core i7-6700K,GPU:GeForce GTX 1080,メインメモリ容量:16GB(8GB×2),ストレージ:SSD(NVMe,容量512GB)+HDD(Serial ATA 6Gbps,容量3TB),光学ドライブ:BD-ROM,BTO標準構成価格:34万8000円 (税別,単純計算した税込価格は37万5840円 )
本稿では豊富な実機写真とともに,その特徴を説明していこう。
大型キューブ筐体を「45度傾けた」斬新な見た目のハイエンドゲームPC「OMEN X」,HPが国内発売 – 4Gamer.net
109: Socket774 2016/08/17(水) 15:08:27.13 ID:5e0wZjAx
米HPは16日(現地時間)、独特なデザインのゲーミングデスクトップ「OMEN X」を発表した。米国では8月17日より順次直販開始。価格は1,799.99ドルより
基本的にはキューブ型の筐体だが、筐体は45度傾けられている。もちろん底辺両脇を小さなスタンドで支えているのだが、一見すると中空に浮いているかのように見え、マットブラックを基調に赤いラインのアクセントも相まって、その外観はモノリス、あるいはフォースの暗黒面を彷彿とさせる独特の存在感を放つ。
ゲーミングPCとして、排熱に注力しており、内部は、マザーボード+CPU+GPU、HDD/SSD、そして電源ユニットの3室に隔離されており、それぞれを独立して冷却する。また、CPUとGPU 2基までに対応可能な液冷を採用する。電源は1,300W。
モノリスのような存在感。漆黒のHP製ゲーミングPC「OMEN X」 – PC Watch
113: Socket774 2016/08/17(水) 20:26:37.22 ID:INCLMoCr
>>109 ALIENWAREの三角形のやつに対するhpなりの回答か?
111: Socket774 2016/08/17(水) 16:04:57.53 ID:nyMuxnug
奇抜なのは否定しないが何か利点があるんだろうか
245: Socket774 2016/08/25(木) 20:40:55.96 ID:CB56XjKb
282: Socket774 2016/08/26(金) 20:11:49.49 ID:sztpyHKa
286: Socket774 2016/08/26(金) 20:49:56.68 ID:Bib7dKEw
>>282 まぁ、ミニタワーを2つくっつけたようなサイズになるのは仕方ない。 胴体切断マジックじゃないんだから。
284: Socket774 2016/08/26(金) 20:19:48.09 ID:5yVUOyrf
これ重量誤植じゃなかったんだなw
373: Socket774 2016/08/26(金) 12:25:08.96 ID:PX31IXQ9
リムーバブル風になってるのがいい。ちゃんとした機能になってるのかは不安だけど
8: Socket774 2016/08/27(土) 09:18:07.24 ID:cqaMvymj0.net
空間の無駄が許せない(´・ω・‘)
10: Socket774 2016/08/27(土) 09:19:25.36 ID:v+GT8Dmo0.net
最近はこういうの増えたね むしろスペースを無駄遣いします、っていうか
12: Socket774 2016/08/27(土) 09:19:38.46 ID:mH/vkhEW0.net
斜めにする必要性
11: Socket774 2016/08/27(土) 09:19:30.12 ID:nlo6YsQEa.net
なぜわざわざ不安定な置き方にするのか 地震きたら倒れそう
14: Socket774 2016/08/27(土) 09:20:35.96 ID:v+GT8Dmo0.net
インテリア的なデザインのつもりなんだろうけど確かに日本じゃ地震が心配
26: Socket774 2016/08/27(土) 09:28:05.00 ID:K5Q8ysnG0.net
>
足が貧弱過ぎるだろ
27: Socket774 2016/08/27(土) 09:28:40.07 ID:yxuWtIZ70.net
「ゲーミング」と付ければ価格を釣り上げても許されるという風潮
103: Socket774 2016/08/27(土) 12:07:19.65 ID:T+yuPASpd.net
>>27 実際これコスパどうなん? 自作した場合の値段出して
113: Socket774 2016/08/27(土) 13:56:14.14 ID:ccmcXlfl0.net
>>103 同等スペックで組むだけなら20~25万程度かなあ このPCはケースにどれだけカネを積めるかがすべてって感じ
33: Socket774 2016/08/27(土) 09:31:04.68 ID:yxuWtIZ70.net
これがほんとのエックスボックスか フルアーマーガンダムの肩に付いてそうだな
36: Socket774 2016/08/27(土) 09:38:32.33 ID:wlAyRK+h0.net
RPGの裏ボスみたい
42: Socket774 2016/08/27(土) 09:40:03.56 ID:/L6d74DW0.net
重心は低そう なんかケース外縁にもプロセッサがあるけど
48: Socket774 2016/08/27(土) 09:45:02.04 ID:yxuWtIZ70.net
エアコンの風が当たる位置に置いとくと捗りそうな形やけどね
51: Socket774 2016/08/27(土) 09:49:32.12 ID:JqxYLeJm0.net
定期的に奇抜なデザインの奴来るな
57: Socket774 2016/08/27(土) 09:57:13.82 ID:FNfgQ9Ho0.net
フェニックス1号思い出した
110: Socket774 2016/08/27(土) 12:52:30.85 ID:U2Uk53/UM.net
>>57 俺は、0083のオーキスを連想した。
66: Socket774 2016/08/27(土) 10:12:19.11 ID:j9h+RbLh0.net
このでかさでマイクロATXとか舐めすぎだろ
85: Socket774 2016/08/27(土) 11:23:57.42 ID:ob8qRmnDM.net
洗濯機の斜めドラムみたいな?
94: Socket774 2016/08/27(土) 11:49:10.54 ID:XSjcT/So0.net
デカすぎ重すぎw
96: Socket774 2016/08/27(土) 11:51:10.81 ID:onMpOUto0.net
ほんとは微妙に浮かしてくるくる回したいんだろ? 近未来SFでよくあるもんな
104: Socket774 2016/08/27(土) 12:12:42.20 ID:3zMA9CUa0.net
OMENの良心はLED調光できることだけ
111: Socket774 2016/08/27(土) 12:54:17.26 ID:CkBSchLAH.net
そもそも机の上に置くものなのか
374: Socket774 2016/08/26(金) 12:29:24.18 ID:a/stzRvJ
オーメンなら首が180度回らんと認めん
376: Socket774 2016/08/26(金) 12:37:34.32 ID:nFAjXliF
>>374 それはエクソシストでしょ、おじいちゃん
これウチのATXケースより容積デカそうなんだけど…(汗)