1: Socket774 2016/08/28(日) 15:05:20.191 ID:OYrsCN8pM .net
そんな大きな容量いらなくね?
3TBもあれば十分だろ
Sponsored Link
2: Socket774 2016/08/28(日) 15:05:50.168 ID:v1Fe9GqA0
鯖建てるんだよ
3: Socket774 2016/08/28(日) 15:05:51.138 ID:XkrK74+b0
画像動画
4: Socket774 2016/08/28(日) 15:06:09.001 ID:QZVIhW4Y0
割れ厨
6: Socket774 2016/08/28(日) 15:06:30.484 ID:giybZ2Yr0
オカズを削除しないってことは後悔しないってこと
8: Socket774 2016/08/28(日) 15:06:48.465 ID:7ZsiE6Cf0
TV録画とバックアップ
9: Socket774 2016/08/28(日) 15:07:01.058 ID:OYrsCN8pM .net
割れって何を割ってるの?
10: Socket774 2016/08/28(日) 15:07:22.874 ID:P3Udw9n9a
趣味の世界だな
そこにはどんな理屈も屁理屈も介在しない
11: Socket774 2016/08/28(日) 15:07:30.091 ID:B3x3Jj5l0
30TB分は家もあるかもしれんが1つ10TBは持ってないな
12: Socket774 2016/08/28(日) 15:08:15.520 ID:OYrsCN8pM .net
>>11
10TBは嘘をついたかも
15: Socket774 2016/08/28(日) 15:10:13.168 ID:mZ0adFt70
>>12
なんで嘘ついたの?
18: Socket774 2016/08/28(日) 15:11:22.575 ID:OYrsCN8pM .net
>>15
大容量と言いたかっただけ
あまりHDDについて詳しくないから10TBはもうあると思ってた
俺が買ったときは3TBが上限だったかな
24: Socket774 2016/08/28(日) 15:16:51.335 ID:mZ0adFt70
>>18
10TBのHDDも7万くらいで売ってるよ
単体運用だとデータ消失した時のダメージでかいから俺なら3TB*4台でRAID5で組むわ
26: Socket774 2016/08/28(日) 15:21:03.330 ID:OYrsCN8pM .net
>>24
そんなに大事なデータあるのか
RAID組むなら普通に使う
17: Socket774 2016/08/28(日) 15:11:06.507 ID:hT42xC840
2テラのハードディスクが気がついたら7本もあった
19: Socket774 2016/08/28(日) 15:11:37.193 ID:viclWZin0
バックアップ
20: Socket774 2016/08/28(日) 15:13:09.408 ID:B3x3Jj5l0
XPをキャプ機使ってる奴多いから2TBは結構需要ある
21: Socket774 2016/08/28(日) 15:13:23.543 ID:4ESXm/vx0
10TBはメリットないからな
壊れたときに10TB飛ぶのはリスクでかいから普通分ける
23: Socket774 2016/08/28(日) 15:15:12.116 ID:xGS5u+KPr
ヘリウム充填なんて小手先の技術だからな
今までやったことのない工程が追加されるわけだし
新技術は出てるけど実用化が停滞してる感じ
25: Socket774 2016/08/28(日) 15:20:39.139 ID:yfZY9Tr+0
別に1TB5万位でいいから物理的に壊れない限りデータ消えない記憶媒体早く出ろ
27: Socket774 2016/08/28(日) 15:22:09.513 ID:OYrsCN8pM .net
>>25
電気的、磁気的に記録するんだからしょうがないだろ
33: Socket774 2016/08/28(日) 15:26:54.428 ID:/zJUilGS0
RAID
46: Socket774 2016/08/28(日) 15:33:45.032 ID:rlH9Rcvy0
>>33
これ
35: Socket774 2016/08/28(日) 15:27:49.595 ID:FXVyulNK0
日本の国道でフェラーリやランボルギーニ走らせてるようなもんだよ
要するに自己満足
36: Socket774 2016/08/28(日) 15:28:13.080 ID:OYrsCN8pM .net
趣味の世界ということだな
38: Socket774 2016/08/28(日) 15:29:32.285 ID:2tKtn4bs0
256GBのSSDで十分なんだが・・・
41: Socket774 2016/08/28(日) 15:31:17.791 ID:xGS5u+KPr
>>38
俺はそろそろ500GBクラスに変更したいわ
48: Socket774 2016/08/28(日) 15:34:59.853 ID:yfZY9Tr+0
SSDってそんなに容量要るか?
システム周りSSDに入れて音楽とか動画の大容量データはHDDに保存って感じだけど250GBで全く困らん
51: Socket774 2016/08/28(日) 15:35:16.191 ID:OYrsCN8pM .net
SSDに手を出したいけどなかなか出せない
52: Socket774 2016/08/28(日) 15:35:37.346 ID:ph1UiHv60
RAID組むために3Tを2本はある
54: Socket774 2016/08/28(日) 15:37:07.979 ID:/93jqAod0
3T2枚をRAID1にしてるけど安くなってきたから6T2枚にしたい
55: Socket774 2016/08/28(日) 15:37:15.184 ID:OYrsCN8pM .net
ググってみたら材質劣化で30年ぐらいなんだな
光学ディスクの存在意義ってなくね
56: Socket774 2016/08/28(日) 15:39:20.909 ID:B3x3Jj5l0
>>55
10年も持てば良いほうだがな
傷なし円盤とか読めなくなっても冷やすといいらしいぜ
58: Socket774 2016/08/28(日) 16:00:27.472 ID:/93jqAod0
最近のゲーム容量でかすぎてSteamのせいでHDDがすぐパンパンになるわ
60: Socket774 2016/08/28(日) 16:10:56.423 ID:79eS63ow0
フルHDを無圧縮で録画してたらすぐに埋まっていく
5分で1GB
61: Socket774 2016/08/28(日) 16:11:53.216 ID:ph1UiHv60
>>60
つ 可逆圧縮
64: Socket774 2016/08/28(日) 17:26:52.793 ID:c4TxdlIwa
レイドは一つのHDDのデータがぶっ壊れると他もぶっ壊れるような偏見があって使ってない
67: Socket774 2016/08/28(日) 18:02:54.338 ID:ph1UiHv60
>>64
そうならんためのRAIDじゃないのか
データ内部の破損が怖いならRAID5にでもすればいい
63: Socket774 2016/08/28(日) 16:44:34.893 ID:Em1BDLys0
アニメなんかを高画質で録画してる人は30分番組を1GB以上の容量で保存するからな
だいたい1四半期に50本くらい内8割くらい録画すると年間2TBくらいTVアニメだけで消費するからな
こういう人はVHSビデオ時代から居てそのころはVHSテープで部屋が埋もれていた
今はそれがHDD5基に収まっちゃったりするんだから良い時代になったもんだ
パンパンw
容量の多い動画とかの割れっぽいな
アニメとかか?
何だ?
10TB野郎