1: Socket774 2016/08/28(日) 14:28:40.82 ID:fQjzXV2L0 .net
ドキドキする
Sponsored Link
3: Socket774 2016/08/28(日) 14:29:43.85 ID:zCH5zcFy0
今から7年ぶりにPCとキーボードで誘い合ってるの見て心のなかで応援してる///
4: Socket774 2016/08/28(日) 14:30:10.80 ID:9YaGKQXt0
この7年でのお前の成長見せてもらおうか
5: Socket774 2016/08/28(日) 14:30:27.29 ID:dR3Y3M0q0
買った方が普通に安い
7: Socket774 2016/08/28(日) 14:30:54.94 ID:fQjzXV2L0 .net
>>5
んな事ない
なんだかんだショップのは割高
157: Socket774 2016/08/28(日) 15:48:36.09 ID:wLwtGs2Z0
>>5
高いパーツで組めば満足度も高い
ただし実用性は低い
6: Socket774 2016/08/28(日) 14:30:30.36 ID:fQjzXV2L0 .net
Amazonとヨドバシで買ったのが今同時に届いた

233: Socket774 2016/08/28(日) 18:27:04.19 ID:XzXHrbzW0
>>6
メイド・イン・チャイナ
13: Socket774 2016/08/28(日) 14:34:39.80 ID:fQjzXV2L0 .net
取りあえずcpu
6700k

113: Socket774 2016/08/28(日) 15:17:26.81 ID:zXah7Tjx0
>>13
いまこんなに高いんだな
250: Socket774 2016/08/28(日) 19:26:57.09 ID:w7MfNoR80
>>13
CPUにこんな金かけるなんて正気か
335: Socket774 2016/08/29(月) 13:21:32.78 ID:j5Vr17LH0
>>13
評価する
50: Socket774 2016/08/28(日) 14:45:37.11 ID:hliNeeej0
なぜPCパーツのパッケージは男子中高生にウケそうなデザインなのか。
14: Socket774 2016/08/28(日) 14:34:47.78 ID:sdom67VcO
静電気で部品が一瞬でゴミに変わる
リスク考えたら、素直に業者に頼むわ。
104: Socket774 2016/08/28(日) 15:12:09.69 ID:4vyX1TI20
>>14
低いリスクだなぁ
15: Socket774 2016/08/28(日) 14:35:18.19 ID:g0fS1RzM0
名前をフェニックス2号にするとよい
17: Socket774 2016/08/28(日) 14:36:04.36 ID:K2hIrt/h0
PCケースとかCPUクーラーとか昔より値上がりしてね?
334: Socket774 2016/08/29(月) 12:15:24.62 ID:aB40jMAb0
>>17
半導体と違って進化がないし、供給量が減れば値上がりします。
29: Socket774 2016/08/28(日) 14:40:03.09 ID:a1P/wQ780
フルでパーツ選べる店とかいくらでもあるし工賃払うと考えれば変わらん
18: Socket774 2016/08/28(日) 14:36:17.55 ID:Jq7Z4ONL0
ビデオカード何にしたん?
24: Socket774 2016/08/28(日) 14:38:08.35 ID:fQjzXV2L0 .net
>>18
グラボは取りあえずまだ買ってない
オンボのままか、余ってHD7970でもつけるか迷ってる
来月くらいにはgtx970 1070あたり買うかもしれん
39: Socket774 2016/08/28(日) 14:42:46.26 ID:Jq7Z4ONL0
>>24
当分オンボは俺も同じだったなwww
4kの予定とかあるんならAMDは絶対ダメやでNvidiaにしないと
俺のRX-480東芝の4kテレビだと4k出来ない
東芝に問い合わせたら対応しませんwwwて返事来たww
で、お勧めは1070かな
47: Socket774 2016/08/28(日) 14:44:24.79 ID:fQjzXV2L0 .net
>>39
やっぱり1070だよなあ
繋ぎでHD7970差したらオンボよりも性能悪くなりそうで迷ってる
21: Socket774 2016/08/28(日) 14:36:41.92 ID:Jl03DfW60
性能を「ある範囲なら多少の上下はいいや」で済ませられる場合は
とうの昔に自作に価格的メリットは無いわな
今の次作はとにかくパーツの性能もブランドも全部自分で選ばなきゃ我慢できない系の道楽と言って良い
22: Socket774 2016/08/28(日) 14:37:15.17 ID:1yxug2PY0
ようやくCore2から脱却するのか
頑張れよ
28: Socket774 2016/08/28(日) 14:39:54.39 ID:fQjzXV2L0 .net
マザボ
z170 extreme6

102: Socket774 2016/08/28(日) 15:09:16.29 ID:9ZDSfgyq0
>>28
そこはH170を選んで総ツッコミ受けるまでがお約束だろ?
やり直し!
105: Socket774 2016/08/28(日) 15:12:56.51 ID:fQjzXV2L0 .net
>>102
h170だってOC出来るやつあるやん
ツッコミ待ちなら110か150あたりだろ
30: Socket774 2016/08/28(日) 14:40:45.69 ID:x/BMY65E0
壊れたりcpu交換しているうちに残ったのはケースとドライブぐらいになるよね
メモリもグラボも今は時期良さそうね
33: Socket774 2016/08/28(日) 14:41:27.91 ID:ysh8/re20
まず服を脱ぎますに良い時期だな
40: Socket774 2016/08/28(日) 14:43:01.83 ID:bIM1DHav0
ケースは?
52: Socket774 2016/08/28(日) 14:48:30.74 ID:fQjzXV2L0 .net
237: Socket774 2016/08/28(日) 18:37:25.80 ID:CU4bDCHA0
>>52
後ろも手を抜かずに白だったら、S31買ってたのになぁ
166: Socket774 2016/08/28(日) 15:55:19.48 ID:Zdsc1YFx0
>>52
もしかして光らせたりしないよなw
169: Socket774 2016/08/28(日) 15:56:54.24 ID:IH+Bspwi0
>>52
6番目の右側にうつってるスロットみたいなのにハードディスクがはいるの?
172: Socket774 2016/08/28(日) 15:59:55.94 ID:UZCcuEhB0
>>52
最後のかっこいいけど
埃が溜まってるのが見えまくって
エアダスターの備蓄が切れたら発狂しそう
270: Socket774 2016/08/28(日) 22:12:53.77 ID:6lLULj8c0
>>52
ケースって貰い物使い回しで買ったこと無いけどこれみてケース欲しくなった
276: Socket774 2016/08/28(日) 22:22:31.69 ID:fQjzXV2L0 .net
>>270
下の奴ならcore p3って奴な
LEDで飾るタイプなら色々楽しいだろうね
56: Socket774 2016/08/28(日) 14:49:48.00 ID:fQjzXV2L0 .net
あと、簡易水冷

48: Socket774 2016/08/28(日) 14:44:41.81 ID:W8KXkZMs0
ブランク長い奴は大抵CPU電源差し忘れるんだよな
51: Socket774 2016/08/28(日) 14:48:10.07 ID:CyNpGTab0
もうゲームするやつぐらいしか自作しないんじゃないか?
無駄にでかいケースに電気馬鹿食いのVGAをのせて使う
それぐらいしか使い道はない。
小さいケースが欲しいと思って待っていても出てこないから
手のひらサイズのPCで十分
55: Socket774 2016/08/28(日) 14:49:03.10 ID:jQD+WBXB0
今極端に性能上がってるのグラボくらいなもんだからな
マザーが逝かない限りはパーツ交換だけで済むので一から自作しようがない。継ぎ足ししてるだけ
57: Socket774 2016/08/28(日) 14:50:12.66 ID:T80yjMqX0
>>55
第4世代くらいならいいけど、それより前だときつくね?
62: Socket774 2016/08/28(日) 14:52:46.77 ID:V1FKP99G0
>>55
自作しようかって頃には
CPUの規格もメモリの規格も変わってて(一昔前はグラボの規格も)
結局使えるものとして残るのはガワと電源くらいだろ
93: Socket774 2016/08/28(日) 15:03:25.42 ID:jQD+WBXB0
>>57
その段階だとCPUの進化も目に見えるからな
でも必要な人はそこまではアップグレードしてそうな気がするわ
>>62
だからマザーが逝かない限りはっていってるだろ
DDR3でも別に困らんし、CPUの進化も緩い、グラボは交換可能となると
59: Socket774 2016/08/28(日) 14:51:33.52 ID:3MrILJRf0
>>1
俺と同じサイクルだ
そろそろ組むかなと思ってた
64: Socket774 2016/08/28(日) 14:53:19.58 ID:+61XKCVW0
i7てGPU内蔵してないんじゃないの?
69: Socket774 2016/08/28(日) 14:54:47.47 ID:fQjzXV2L0 .net
>>64
してるぞい
Intel HD Graphics530
65: Socket774 2016/08/28(日) 14:53:35.07 ID:HHGF+58d0
TDP 15W以下のCPUで自作したい・・・
BGA版で何とかする方法あったらいいのに
68: Socket774 2016/08/28(日) 14:54:10.68 ID:h9aavLqB0
あーあ、簡易水冷に手を出しちゃった
2000年辺りのペルチェ冷却や、その少し後の全銅製ヒートシンク
こういう、たいした効果はないのにブームになる製品ってのが自作PCにはある
簡易水冷は今のソレなんだな
バラしてみたら分かるけど、本当にショボいし、実際に冷えない
71: Socket774 2016/08/28(日) 14:55:31.20 ID:fQjzXV2L0 .net
>>68
エナの240は耐久性が1年とかって話も聞くからな
とりあえずやってみよう的なノリで買っちまった
79: Socket774 2016/08/28(日) 14:58:34.17 ID:a1SQXQ0L0
そろそろ新CPUでるのにもったいない
80: Socket774 2016/08/28(日) 14:59:20.83 ID:fQjzXV2L0 .net
>>79
7700kは買うつもり
その内6700kはサブに回す
87: Socket774 2016/08/28(日) 15:02:02.39 ID:fQjzXV2L0 .net
ケースが新品でいい匂いするwww
いい匂いしすぎてベッドに寝かせてみた

89: Socket774 2016/08/28(日) 15:02:19.46 ID:l7ST5IQ80
CPU高くなっちゃったから作る気起きない…
106: Socket774 2016/08/28(日) 15:13:07.63 ID:fQjzXV2L0 .net
マザボかっけええ!うおお!

204: Socket774 2016/08/28(日) 17:03:21.38 ID:lwZmeqlo0
>>106
マザーの外見は、この7年で大きく変わったよな
112: Socket774 2016/08/28(日) 15:15:11.75 ID:q85RMC/f0
>>106
構わん。続けたまえ
115: Socket774 2016/08/28(日) 15:19:07.95 ID:UZCcuEhB0
>>106
おおお
マザボもだが
良さ気なケースだな
BF1とかやるのかい
134: Socket774 2016/08/28(日) 15:35:27.10 ID:fQjzXV2L0 .net
>>115
わからん
なんかやりたいなとは思うで
129: Socket774 2016/08/28(日) 15:28:23.79 ID:IMz/mG5I0
>>106
あーこれはCPUとファンの間にすね毛が入り込んでしまって
なんか気持ち的に気持ち悪くなる奴だわ
119: Socket774 2016/08/28(日) 15:21:59.80 ID:wZxmYja/0
ASrockのExtreamシリーズは鉄板
丸くなっちまいやがって・・・
125: Socket774 2016/08/28(日) 15:24:56.89 ID:h9aavLqB0
>>119
元々はASUSのサブブランドで、ASUSの名前では出せないチャレンジ製品のメーカーだったのになw
121: Socket774 2016/08/28(日) 15:22:57.83 ID:nQjYWAbM0
もう疲れたんよ
眠いんよ
組み立てなんてしたくないんよ
128: Socket774 2016/08/28(日) 15:28:19.99 ID:Jl03DfW60
>>121
サイドパネルを開ける時に「ああ面倒くせえ…」と思うようになったら卒業どき
131: Socket774 2016/08/28(日) 15:33:27.95 ID:UZCcuEhB0
サイドパネルといえば
ドライバーでネジ回して開けるケースから
手でネジを回せるケースに換えた時感動した
126: Socket774 2016/08/28(日) 15:26:22.76 ID:YidbFSVt0
パチッ
ボキッ
ピシッ
127: Socket774 2016/08/28(日) 15:27:16.88 ID:UZCcuEhB0
133: Socket774 2016/08/28(日) 15:35:24.89 ID:ZJjV3RrQ0
自作やりたいけど壊したらどうしようとか考えて結局何もできない
140: Socket774 2016/08/28(日) 15:39:43.13 ID:G46zZGpi0
CPUの進化は停滞してるけど、NVMeのM.2はちょっと感動するくらい早いで
161: Socket774 2016/08/28(日) 15:50:36.22 ID:UZCcuEhB0
>>140
フフ…まだHDDしか積んでない俺には眩しすぎる規格だぜ…
163: Socket774 2016/08/28(日) 15:52:06.74 ID:KoctsbyC0
>>161
まだHDDかよ…
システムぐらいSSD入れろよ
141: Socket774 2016/08/28(日) 15:40:07.91 ID:I1SE0mBY0
俺もこの間新しく組んだけど最近のパーツは光りすぎる
しかもサイドパネルがアクリルで中見えるようになってるからな
142: Socket774 2016/08/28(日) 15:40:27.23 ID:fQjzXV2L0 .net
取りあえずマザボセット
電源は130wのacで最小構成からやる
153: Socket774 2016/08/28(日) 15:46:25.40 ID:m0V2kaSr0
>>142
AC電源で
8ピンEPS12Vコネクターなんて商品あったっけ?
155: Socket774 2016/08/28(日) 15:47:00.69 ID:fQjzXV2L0 .net
>>153
abeeとかあるはず
143: Socket774 2016/08/28(日) 15:40:41.78 ID:fQjzXV2L0 .net
146: Socket774 2016/08/28(日) 15:44:05.20 ID:wYz+hNWY0
普通、CPUはめてからMB組み込まないか?
144: Socket774 2016/08/28(日) 15:43:16.64 ID:ylI6SwwL0
基本的に壊れるか性能に限界が来るまで使うので、自作PC組むの最短でも5年サイクルだ
その間パーツのトレンドは追っかけないので、いざ新調するとなるとまた一から勉強しなおさきゃならないのが面倒
154: Socket774 2016/08/28(日) 15:46:58.15 ID:w0QXsLkD0
ここ数年で一番大きな変化はconecoが無いことかもしれん…
165: Socket774 2016/08/28(日) 15:53:53.12 ID:fQjzXV2L0 .net
裏配線結構めんどいな
174: Socket774 2016/08/28(日) 16:00:51.27 ID:I9/z5jS30
8年前自作したi7のパソコン使ってるけど、
SSDでRAID組んでからというもの
後5年は闘えそうで困る
また組み立てたいんだが全く実用に困らない
184: Socket774 2016/08/28(日) 16:17:46.36 ID:tUpjLY550
自分も7年前くらいに組んだっきりで
もうどのメモリ使えばいいのかとか全然わかんないや
190: Socket774 2016/08/28(日) 16:29:12.22 ID:I1SE0mBY0
メモリはDDR4になった
もう昔みたいにメモリの不具合みたいなのはもう無い感じだよな
205: Socket774 2016/08/28(日) 17:04:30.52 ID:syKN8HOp0
PCパーツ取り扱ってるところでマザーボード見てる時が一番ワクワクするんだよな…俺。
208: Socket774 2016/08/28(日) 17:08:07.36 ID:VUXHQ16o0
電源が非常に安くなった印象ある
3年前より
210: Socket774 2016/08/28(日) 17:10:06.85 ID:KoctsbyC0
>>208
80+始めたころブロンズが大半だったのに最近じゃゴールドとかだもんな
221: Socket774 2016/08/28(日) 17:43:35.02 ID:owDyAwiD0
自作するなら外見にはこだわれよ。
345: Socket774 2016/08/30(火) 04:25:02.52 ID:61kBOudo0
>>221
ネタだよな?
222: Socket774 2016/08/28(日) 17:45:44.09 ID:fQjzXV2L0 .net
エナーマックスの240ラジエターがケースとネジ穴ずれてんな
今ケースを加工中
223: Socket774 2016/08/28(日) 17:48:58.27 ID:Jq7Z4ONL0
まだやってたんか!頑張れよ
224: Socket774 2016/08/28(日) 17:53:22.15 ID:fQjzXV2L0 .net
ネジ穴ずれって皆はどう対処すんの?
俺はケース側の穴を若干広げてる
227: Socket774 2016/08/28(日) 18:02:19.35 ID:R13TGObQ0
>>224
アーク溶接
232: Socket774 2016/08/28(日) 18:26:57.14 ID:VLSr2Jex0
しかい自作機のケースってこんなんばかり。
254: Socket774 2016/08/28(日) 19:54:40.87 ID:syKN8HOp0
ケースに入れないで全部壁に貼っとけばいいのに。
264: Socket774 2016/08/28(日) 20:46:35.44 ID:fQjzXV2L0 .net
また一個トラブルだ
ラジエターにファン*2を取り付けると、右のファンがメモリに干渉してどうやっても無理
メモリについてるカバーはずしたら5ミリ位は余りそうだ
取りあえずは右のファンを外して対応
ケース外部にもファン*2あるから大丈夫だろ、多分…

266: Socket774 2016/08/28(日) 21:10:41.93 ID:BNQfnIu60
>>264
しくった感がぱないw
268: Socket774 2016/08/28(日) 21:15:45.69 ID:fQjzXV2L0 .net
>>266
まあ、メモリの外装なければ入るからな
そのうち上位のバルクでも買うよ
324: Socket774 2016/08/29(月) 09:36:25.81 ID:5sXGH6xA0
>>264
買う前に寸法確認しろよ。
つーか120mmサンドラジじゃあかんかのか?
269: Socket774 2016/08/28(日) 21:16:03.56 ID:fQjzXV2L0 .net
取りあえず起動
問題なし

288: Socket774 2016/08/28(日) 23:14:41.14 ID:Yn3vW9z50
>>269
このアップデートがやばいという話だからまだ入れてないわ
272: Socket774 2016/08/28(日) 22:16:26.18 ID:34nWVY9K0
ファンの取り付けが一番しんどいわ
何であんなにネジかてーんだよ
278: Socket774 2016/08/28(日) 22:28:15.49 ID:fQjzXV2L0 .net
6700kオンボベンチ結果
共に最高設定
フルスクリーン1920×1080
dq10 5064
ff14 重くて中断
285: Socket774 2016/08/28(日) 23:02:24.47 ID:k9JLxChl0
>>278
軽め3Dを普通に遊ぶには十分だなw
もうグラボ要らんやん
286: Socket774 2016/08/28(日) 23:04:12.61 ID:fQjzXV2L0 .net
>>285
でもやっぱ重いよ
ff14は断念したし
279: Socket774 2016/08/28(日) 22:29:42.53 ID:fQjzXV2L0 .net
しゃーないからHD7870差しておくか
グラボは来月買うかー
294: Socket774 2016/08/29(月) 00:10:55.17 ID:RYCZ/g3f0
cpuファンてみんな当たり前のように別途買うけど必要なんかな
リテールで十分冷えるしうるさくもないだろう
296: Socket774 2016/08/29(月) 00:21:25.85 ID:RArDBEUk0 .net
>>294
そもそも6700kはリテールが付属してない
298: Socket774 2016/08/29(月) 00:33:37.32 ID:BmgHHt+O0
結局やる事はベンチマークw
時間と金の無駄だろ
299: Socket774 2016/08/29(月) 00:35:33.91 ID:RArDBEUk0 .net
どの位性能上がったかを調べるためにもベンチは必要だろ
301: Socket774 2016/08/29(月) 00:51:06.59 ID:U7crmQYT0
大雑把にミドルくらいで組めてりゃいいので、ベンチマークテスト走らせてまで知りたいコトでもない
体感で分かればおっけーだし、体感で分からない程度の差ならハナから無いも同じ
312: Socket774 2016/08/29(月) 03:58:40.62 ID:RArDBEUk0 .net
取りあえず6700k@4.4G
負荷100%で水温38~55℃で安定
後は来月グラボ入れて完成かな
320: Socket774 2016/08/29(月) 08:15:12.31 ID:5odYjKQ/0
パソコンは流れが速いから、自己満足でしかないよね
今日組んだ自作マシンも、数ヶ月後には型落ちマシン
ハード的な知識だけ増えるのが良い部分だよね
流れに流れて結局Macに落ち着くんだよね
321: Socket774 2016/08/29(月) 08:17:02.79 ID:U7crmQYT0
最初から型落ちスペで組むワイがおるで
307: Socket774 2016/08/29(月) 01:42:17.72 ID:owM+xDUD0
sandyちゃんが良い子過ぎてまだ現役
今のパーツの知識がまるっと抜け落ちてる
いつかぬっこわれたらおまえら最新情報頼む
332: Socket774 2016/08/29(月) 11:22:25.98 ID:s9JfXRCV0
3770で組んでもう5年くらいになるのか
ゲームやらなくなったせいもあるけど、その前は2~3年でサブにまわしてたのに長持ちするようになったな
336: Socket774 2016/08/29(月) 13:52:01.19 ID:iJ0r3HvC0
>>332
そうなってくると若い世代のスペック厨も必要なんだろうな
適当にネットするだけならコア2で十分とかは黙ってるべきなんだろう
353: Socket774 2016/08/31(水) 14:19:56.42 ID:Y/ZUSsPd0
CPUの性能があんま進歩なくなったから耐久度との戦いになって来た
6年使っても買い換える気が起きない
mbの外見オサレになりすぎて辛い