Q&AサイトのOKWAVEに「あなたが知っている、パソコンのキーボードでローマ字入力じゃなく『かな入力』している人ってどんなタイプですか?」 という質問がありました。角川アスキー総研が2015年に実施した調査によると、ローマ字入力が93.1%を占めたそうです。
JISかな入力をしている人は、わずか5.1%。確かに私の周りでも、かな入力をしている人は見たことがありません。 ワープロ専用機しかなかった時代やパソコン導入初期には、かな入力をする人も多かったようですが……。
https://news.careerconnection.jp/?p=27038
3: Socket774 2016/09/04(日) 19:45:37.17 ID:nLDJb3Tf0
ワープロ時代からやってたからかな
5: Socket774 2016/09/04(日) 19:46:47.94 ID:jlKXoz9q0
でも実際に見たらマジで感動するで
6: Socket774 2016/09/04(日) 19:46:50.12 ID:1bPZCAX60
かな入力なら1ッターン!でいいのに
ローマ字入力なら2ッターンいるし
246: Socket774 2016/09/04(日) 22:52:52.22 ID:enTRr3Ka0
>>6
スピード重視の人はカナ使ってるな
373: Socket774 2016/09/05(月) 05:37:56.02 ID:f+YcS7JD0
>>6
濁音、半濁音・・・
357: Socket774 2016/09/05(月) 03:09:29.23 ID:A7jBvd3K0
>>6
未たにハソコンて「かな入力」してる人は、とんな人?
7: Socket774 2016/09/04(日) 19:46:58.29 ID:2cD+EZ010
なんかすごい早く打てるらしいね
Sponsored Link
10: Socket774 2016/09/04(日) 19:47:36.55 ID:CqXWXqDa0
見たことも会ったこともないけど、
キーパンチャーという職業はかな入力らしい。
138: Socket774 2016/09/04(日) 21:05:28.62 ID:KisIhNnC0
>>10
前の部署の女性がこれだった。
13: Socket774 2016/09/04(日) 19:47:59.77 ID:tmhUYtV00
早いでまじで
18: Socket774 2016/09/04(日) 19:49:29.25 ID:lta7G+EH0
やる人が少なくてマイナーなだけで
最終的には速い
19: Socket774 2016/09/04(日) 19:50:10.58 ID:i4XNf4UW0
昔ドヤ顔でLinuxでローマ字と仮名入力を両方する設定ができたぜって騒いでたおっさんがいたっけかな
日本語のタッチタイピングなら仮名入力でやるのは当然だ、異論は認めんって
23: Socket774 2016/09/04(日) 19:50:55.53 ID:Psqm6WbS0
二刀流おる?
チャレンジしたけど無理やったわ
147: Socket774 2016/09/04(日) 21:09:30.27 ID:feFe2Rpj0
>>23
HHKBでカナ入力をやる人がいたな
もちろん英語配列で
ド変態だと思ったが確かに入力は凄まじい速さだった
240: Socket774 2016/09/04(日) 22:43:16.02 ID:vlCB29oU0
>>147
キー足りないんじゃ無い?と書こうとしたら、HHKは日本語配列有るの思い出した
26: Socket774 2016/09/04(日) 19:51:49.10 ID:RCoVdnGR0
親指シフト最強説
30: Socket774 2016/09/04(日) 19:52:27.19 ID:SGJiNhPb0
俺は1キーを20種類にシフトできるキーボードの配列を25年前覚えた(もちろん今は覚えてない)
36: Socket774 2016/09/04(日) 19:53:11.33 ID:FDUBaZZw0
え?
うちの職場は半数がかな入力だぜ?
自分はローマ字入力だが、向こうから言わせると「なぜそんなにたくさんキーを叩く必要があるのか」と言われる
37: Socket774 2016/09/04(日) 19:53:46.76 ID:ZKtGYeiW0
日本語の文章打つのに速度重視ならカナ打ちだろ
42: Socket774 2016/09/04(日) 19:55:23.09 ID:FDUBaZZw0
>>37
ところがそーでもない
濁点・半濁点込みだとローマ字入力とあまり変わらん
49: Socket774 2016/09/04(日) 19:56:29.83 ID:Tlz8bcCd0
むしろ尊敬するけどそういやスマホも殆どかなじゃねえか
51: Socket774 2016/09/04(日) 19:56:57.34 ID:RGOjbtDF0
「じゅ」とか「おっ」とかで少し考える
70: Socket774 2016/09/04(日) 20:02:57.94 ID:OOz23yfH0
かな入力してるよ @元キーパンチャー
英字入力が出来ない訳じゃないよ
「あいうえお」以外2文字以上入力するのが面倒だから
74: Socket774 2016/09/04(日) 20:05:06.07 ID:cOzFX06B0
かな入力の人は、ローマ字入力もできるけど速さを追及してあえてかな入力を習得した努力の人。
普通に考えればショートカットキーとかプログラミングとかアルファベットを使う機会のほうが多いからな。
84: Socket774 2016/09/04(日) 20:11:34.87 ID:XnRTuoEb0
極めるとまじはえーんだよな
91: Socket774 2016/09/04(日) 20:15:34.63 ID:o6oggJVE0
親指シフトやかな入力でも配列がまた違うマイナーなのも試しい見たことあって
打ちやすいのはしっているが、共有パソコンを使う時間も結構あるので諦めてローマ字入力だ
111: Socket774 2016/09/04(日) 20:32:58.38 ID:VkzQ+Zon0
カナだと
「う゛あ゛ぁぁぁっっふゃき゜そぃぃっ」
こういうのがそのまま打てる
118: Socket774 2016/09/04(日) 20:37:37.86 ID:5n7ZP5hE0
俺かな入力だけど遅いわ
144: Socket774 2016/09/04(日) 21:08:32.01 ID:caiwSdzr0
図書館の検索機がかな入力モードになってる時は
そのまま仕方なくかなで入力してるわ
153: Socket774 2016/09/04(日) 21:14:11.15 ID:5d2CNqDL0
でも英文は遅いんだろ?
163: Socket774 2016/09/04(日) 21:23:33.23 ID:jUuwT4dG0
>>153
かな打ちの人はもれなくアルファベットも速いよ
人差し指でもたもた打ち込んでる老人以外は
230: Socket774 2016/09/04(日) 22:29:51.74 ID:8AxqyQUf0
昔ワープロ使ってた頃はかな入力してたぜ
PC買ってワープロ使わなくなったらかな入力の仕方忘れちゃってた
結局使わなくなると忘れちゃうんだよね
232: Socket774 2016/09/04(日) 22:31:39.17 ID:B/I3ojCU0
むしろ、なんでみんな自分がローマ字入力から始めたのか疑問に思わないのかが不思議
235: Socket774 2016/09/04(日) 22:35:47.65 ID:a92WSh520
>>232
windowsのデフォがローマ字入力だからじゃね?
560: Socket774 2016/09/06(火) 20:14:32.46 ID:tHBTWytO0
>>232
プログラムを書こうと思ったら半角英字で入力することになるから、先に英文字に慣れてしまう。
英文書くときもタイプライターと同じ配列なので楽。
564: Socket774 2016/09/07(水) 01:19:56.05 ID:qQePHq1u0
>>560
同じく
233: Socket774 2016/09/04(日) 22:34:25.49 ID:7DwDFUGA0
かな入力ではブラインドタッチ出来なくない?
243: Socket774 2016/09/04(日) 22:47:10.92 ID://XdIjmz0
>>233
できるよ、現に俺もできた
習得に時間は掛かるがね
257: Socket774 2016/09/04(日) 23:16:16.71 ID:HTr9IKAk0
>>233
なんで出来ないと思うのか
259: Socket774 2016/09/04(日) 23:17:50.37 ID:lFQJkDC30
>>233
かな入力用のタイピングソフトを使ったら出来るようになる
ローマ字打ちと一緒で、ホームポジションから覚える
348: Socket774 2016/09/05(月) 02:53:56.77 ID:CfkQdaWz0
一本指打法なのにやけに早いおっさんみるとちょっと尊敬する
信金勤めの友人が言ってたが、そこはかな入力強制らしい