1: Socket774 2016/09/10(土) 00:23:36.20 ID:Gtj78Dwmx
中国・台湾メーカー
国内メーカー
Sponsored Link
3: Socket774 2016/09/12(月) 08:24:36.35 ID:+xKxwLhy0.net
Lenovoちゃん「アルミ筐体でちゅか」
7: Socket774 2016/09/12(月) 08:26:10.84 ID:ot1PLygSa.net
>>3 そこNECだぞ情弱
13: Socket774 2016/09/12(月) 08:27:23.41 ID:GzFgDwmx0.net
>>7 NECがレノボなんやで
164: Socket774 2016/09/12(月) 10:29:28.59 ID:ehKqyGJ60.net
>>7 こやつめ ハハハ ハハハ
11: Socket774 2016/09/12(月) 08:27:00.04 ID:ICXm0+zs0.net
個人的にはアルミってあんま好きじゃないわ でも安いしASUS使ってる
22: Socket774 2016/09/12(月) 08:30:57.92 ID:2H1C8cLeM.net
レッツノートはマグネシウム合金なんだが?
25: Socket774 2016/09/12(月) 08:32:04.61 ID:W8W1dm72a.net
日本製ノートPCが終わってるなんて10年以上前からの話だろ
28: Socket774 2016/09/12(月) 08:32:40.01 ID:i0Yed+NBd.net
>>25 でもパソコンに限らず全方位でオワコン化してるよな
27: Socket774 2016/09/12(月) 08:32:16.13 ID:Z+ylGg6hd.net
台中の安物はプラスチックだろ しかも経年変化を考えていない
144: Socket774 2016/09/12(月) 10:10:38.82 ID:e6mIYPXxa.net
>>27 まぁノートPCなんて数年で買い替えるものだし 数年持つなら問題ない
34: Socket774 2016/09/12(月) 08:35:41.87 ID:WSOyCEr/0.net
所詮は消耗品に最早ただ高いだけの国産を買うのは情弱としか言えん
37: Socket774 2016/09/12(月) 08:38:06.93 ID:rYEoSRk9p.net
アルミは放熱が優秀なんだっけ?
41: Socket774 2016/09/12(月) 08:41:18.35 ID:w+WuftZI0.net
そもそも日本製ノートPCなんて富士通とパナくらいしかねえじゃん あとのはみんな中国や台湾で設計製造されてる
47: Socket774 2016/09/12(月) 08:44:23.54 ID:MQaboV6ZD.net
>>41 富士通も外観デザインと組み立てだけ マザーボードは台湾設計中華製造 本当に国内で一貫でやってるのはパナしかない
42: Socket774 2016/09/12(月) 08:41:19.90 ID:bBd/b5KZ0.net
家電もすべて日本製はダサいよな 何で見えるところにボタンをゴチャゴチャつけるのか
44: Socket774 2016/09/12(月) 08:42:32.38 ID:fhSuYbwN0.net
一時期のバイオとDynabook除いてほんとセンスがないよね 富士通、NECとかもう頭沸いてんだろっていうパソコンばっかり 性能がたとえどんな良くても買う気が起きないし、おまけにクソ高い やる気あんのかと
45: Socket774 2016/09/12(月) 08:43:57.08 ID:FujkCc7A0.net
LavieZをもっと早くだしていれば・・・
46: Socket774 2016/09/12(月) 08:44:10.50 ID:xrKRU5t50.net
でも耐久力が違うんだよなあ 中古屋にリースアップ品とか見に行って同世代のPCを比べると Dellやhpなんてボロボロのしかないけど パナや富士通のは全然使えるってのが多い 実際に買ってからの故障率も全く違う
54: Socket774 2016/09/12(月) 08:53:11.41 ID:8SYX8SdId.net
プラにはプラの理由があるよ 見映えと高級感なら違うが
55: Socket774 2016/09/12(月) 08:54:12.35 ID:i0Yed+NB0.net
性能品質はいいのにデザインが悪いから売れないって言い訳ももう聞かなくなったね
62: Socket774 2016/09/12(月) 08:57:05.77 ID:K3kwPavX0.net
新品なのに何故か謎ソフトと広告関係のショートカットで画面の1/3が埋まってる
64: Socket774 2016/09/12(月) 08:58:17.97 ID:yjMqU5Km0.net
99: Socket774 2016/09/12(月) 09:19:28.21 ID:a/sEBhfe0.net
>>64 魅力的だけど、この価格でこの構成なら俺ならUSB-typeC載せるらしい新型Surface待つかな
75: Socket774 2016/09/12(月) 09:05:38.04 ID:bSG6WG+70.net
細部のデザインセンスが10年前から変わってないんだよなあ アップルの成功から何も学び取っていない そら中韓台に負けるわ
76: Socket774 2016/09/12(月) 09:06:18.43 ID:A0pauMih0.net
DELL、HP、Lenovo、ASUS、acer
色々あるのにわざわざNECとか富士通のPC買う奴ってもう老人だろ
82: Socket774 2016/09/12(月) 09:08:07.59 ID:w+WuftZI0.net
>>76 NEC買う奴は完全のアホだな、中身はLenovoなんだからわざわざ高い金払ってるだけ
97: Socket774 2016/09/12(月) 09:16:04.35 ID:A0pauMih0.net
少なくとも日本人はまだまだ日本メーカー信仰があるからちょっと高いくらいなら日本メーカーのを選ぶんだよね でも、実際はちょっとどころか下手すりゃ同じスペックなのに倍近く高かったり そりゃ負けるわ
103: Socket774 2016/09/12(月) 09:21:14.39 ID:ebh7/0yR0.net
高齢者だけじゃないか 日本メーカー信仰は。
なんか 高度経済成長期に頑張った俺たち と 日本メーカー を ダブらせてるんだよね
123: Socket774 2016/09/12(月) 09:41:58.34 ID:bSG6WG+70.net
Xiaomiの新しいの気になってる ほんと安いよな
130: Socket774 2016/09/12(月) 09:53:24.25 ID:Y1OXVZig0.net
>>123 Mac BooK Airモロぱくりだけど めちゃカッコいいよな 6万円とかなんだろ
150: Socket774 2016/09/12(月) 10:15:30.34 ID:nI8kjYve0.net
俺はアルミ嫌いだけど それとは別の話で、「高級感」を求めるなら既存ブランドのパクリなんて真っ先に外れるよね
156: Socket774 2016/09/12(月) 10:19:04.46 ID:yK2JeHvH0.net
アルミ() 材質ならカーボンやマグネシウムを求めるだろ
196: Socket774 2016/09/12(月) 10:58:24.90 ID:J+Rx/JJEa.net
>>156 これな
235: Socket774 2016/09/12(月) 11:59:45.57 ID:UtOLUU2i0.net
中華があれだけ安くて高性能を出せるんだから 日本も無駄を削ぎ落としたもの出してよ
240: Socket774 2016/09/12(月) 12:09:44.30 ID:vvkjVUNBa.net
中身が同じで価格が高いってのは おそらく糞みたいなプリインストールのソフトの分だろうな
292: Socket774 2016/09/12(月) 13:24:55.30 ID:ULsOef3GM.net
ASUSのノートPC買ったら高級感凄かった 安いのに凄いわ
350: Socket774 2016/09/12(月) 21:19:22.08 ID:2ASOoXD70.net
ちょっと前までは、中華製品は安かろう悪かろうだったけど、 最近はそうでもないな。
あとは割の悪いプロユースだけだね。もう駄目だ。
369: Socket774 2016/09/13(火) 03:39:25.40 ID:hfkYWb+p0.net
メイドインジャパンのロゴだけで3万は上乗せされてる 中身の9割は海外製品だけど
これほど多くの日本人がダサいと思えているのに変わらないってことは企業の感性がおかしいってことだな