ついに,新しいGoogleスマートフォンのお目見えだ。
北米時間2016年10月4日,Googleは,自社ブランドのスマートフォン新製品「Pixel」「Pixel XL」を発表した。Pixelは5インチ,解像度1080
× 1920ドットの有機ELパネル,Pixel XLは5.5インチ,解像度1440 × 2560ドットの有機ELパネルを採用する製品だ。 本体カラーは「Quite Black」「Very Silver」,そして数量限定(かつ,おそらくはキャリア限定)となる「Really Blue」の3モデル。価格は649ドル(税別)からとなっている。
発売時点における予約受け付け対象国は米国とオーストラリア,カナダ,ドイツ,英国。10月13日にはインドでも予約受け付けを開始するとのことだが,現時点で日本は対象に入っていない。Google Assistantが現時点で日本語に未対応なので,おそらくはそれが,最大の理由だろう。
Pixelの主なスペック
- メーカー:Google
- OS:Android 7.1(Nougat)
- ディスプレイパネル:5インチ有機EL+Corning Gorilla Glass 4
- プロセッサ:Snapdragon 821(MSM8996 Pro,CPUコア:Kryo×4(2コアは最大2.15GHz,2コアは最大1.6GHz),GPU:Adreno 530(※動作クロック未公開))
- メインメモリ容量:4GB(LPDDR4)
- ストレージ:内蔵32GBもしくは内蔵128GB
- アウトカメラ:有効画素数約1230万画素,開放絞り値F2.0,4K/30fps動画撮影対応,フルHD/120fpsもしくはHD/240fpsの高速動画撮影対応,CRI-90デュアルLEDフラッシュライト搭載
- インカメラ:有効画素数800万画素,開放絞り値F2.4,フルHD/30fps動画撮影対応
- 搭載センサー:Pixel Inprint(指紋),加速度
- バッテリー容量:2770mAh(15分の充電で最長7時間使用できる急速充電対応)
- 搭載インタフェース:nanoSIM,3.5mmステレオミニピン,USB Type-C
- 待受時間:最大456時間
- 連続通話:最大26時間
- 連続LTE通信:最大13時間
- LTE通信周波数帯:FDD LTE – B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/26/28/32
TDD LTE – B 38/39/40/41
LTE 2xCA – B1+B3/B1+B5/B1+B7/B1+B8/B1+B18/B1+B19/B1+B20/B1+B21/B1+B26/B1+B41/B3+B3/B3+B5/B3+B7/B3+B8/B3+B19/B3+B20/B3+B28/B5+B7/B7+B7/B7+B8/B7+B20/B7+B28/B19+B21/B20+B32/B38+B38/B39+B39/B39+B41/B40+B40/B41+B41
LTE 3xCA – B1+B3+B3/B1+B3+B5/B1+B3+B8/B1+B3+B20/B1+B5+B7/B1+B19+B21/B1+B41+B41/B3+B3+B5/B3+B3+B7/B3+B3+B8/B3+B7+B7/B3+B7+B8/B3+B7+B20/B3+B7+B28/B7+B7+B28- 無線LAN対応:IEEE 802.11ac
- Bluetooth対応:4.2
- 公称本体サイズ:69.54(W)×143.84(D)×7.31~8.58(H)mm
- 公称本体重量:143g
Pixel XLの主なスペック
- メーカー:Google
- OS:Android 7.1(Nougat)
- ディスプレイパネル:5.5インチ有機EL+Corning Gorilla Glass 4
- プロセッサ:Snapdragon 821(MSM8996 Pro,CPUコア:Kryo×4(2コアは最大2.15GHz,2コアは最大1.6GHz),GPU:Adreno 530(※動作クロック未公開))
- メインメモリ容量:4GB(LPDDR4)
- ストレージ:内蔵32GBもしくは内蔵128GB
- アウトカメラ:有効画素数約1230万画素,開放絞り値F2.0,4K/30fps動画撮影対応,フルHD/120fpsもしくはHD/240fpsの高速動画撮影対応,CRI-90デュアルLEDフラッシュライト搭載
- インカメラ:有効画素数800万画素,開放絞り値F2.4,フルHD/30fps動画撮影対応
- 搭載センサー:Pixel Inprint(指紋),加速度
- バッテリー容量:3450mAh(15分の充電で最長7時間使用できる急速充電対応)
- 搭載インタフェース:nanoSIM,3.5mmステレオミニピン,USB Type-C
- 待受時間:最大456時間
- 連続通話:最大26時間
- 連続LTE通信:最大13時間
- LTE通信周波数帯:FDD LTE – B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/26/28/32
TDD LTE – B 38/39/40/41
LTE 2xCA – B1+B3/B1+B5/B1+B7/B1+B8/B1+B18/B1+B19/B1+B20/B1+B21/B1+B26/B1+B41/B3+B3/B3+B5/B3+B7/B3+B8/B3+B19/B3+B20/B3+B28/B5+B7/B7+B7/B7+B8/B7+B20/B7+B28/B19+B21/B20+B32/B38+B38/B39+B39/B39+B41/B40+B40/B41+B41
LTE 3xCA – B1+B3+B3/B1+B3+B5/B1+B3+B8/B1+B3+B20/B1+B5+B7/B1+B19+B21/B1+B41+B41/B3+B3+B5/B3+B3+B7/B3+B3+B8/B3+B7+B7/B3+B7+B8/B3+B7+B20/B3+B7+B28/B7+B7+B28- 無線LAN対応:IEEE 802.11ac
- Bluetooth対応:4.2
- 公称本体サイズ:75.74(W)×154.72(D)×7.31~8.58(H)mm
- 公称本体重量:168g
Google,新世代スマートフォン「Pixel」を発表 – 4Gamer.net
Sponsored Link
htc
googleは飽きっぽいしなぁw
戦略的な価格ってわけでもないな
それが問題なんだよねえ……
とりあえず今のテクノロジーで作れるもんを作ってみました? どう? すごい?
……で、数年更新なしとか。
> 米国での価格は649ドル。
高いな。2~3万円くらいかと思った。 中身はサムスン?
649ドルかあ
日本だと79800くらいかな
同じの搭載してるASUSの奴は9万近くしてたな
同じ821積んだXiaomiのMi5sが4万しないからなー・・
スマホさえ俺の言うこと聞きやしない
とかってサラリーマン川柳のネタになりそうだなw
デザインはダサい
うーん…
これ日本で発売しないんだぜ
同じGoogle Assistant搭載してるalloの日本語対応が年内って言われてるから、PixelやHomeの発売はそれに合わせるんだよ早漏
今度はグーグルが一人勝ちの世界になるの?
649ドルの一番安いピクセルは85000円だろうな
Googleはもうそういう安価品出すつもりはないよ。appleスタイルになりつつあるしね
全然似てねーよ
問題は価格だ
で、今回のこの機種は技術プレビューなの?量産型ベータなの?