大手電機メーカー「富士通」は、パソコン事業を中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」と統合する方向で最終調整を進めていることが明らかになりました。かつて躍進を続けた日本メーカーのひとつがまた事業縮小に踏み切ります。
関係者によりますと、パソコン事業を手がける富士通の子会社にレノボが株式の過半数を出資する形で両社が事業を統合する方向で最終調整を進めています。
また、富士通の国内の2つの工場については、事業統合後も維持する方向で検討を進める一方、FMVのブランドを維持するかどうかは、両社の間でさらに検討を進める方針です。
富士通 PC事業を中国レノボ・グループと統合へ最終調整 | NHKニュース
Sponsored Link
4: Socket774 2016/10/05(水) 23:40:16.82 ID:rtCsxmJl0
終わった
5: Socket774 2016/10/05(水) 23:40:27.71 ID:tSM1TQBn0
IBMとNECと富士通が一つの会社になった事になる
最強のPCメーカーだな
6: Socket774 2016/10/05(水) 23:41:49.76 ID:5YKad36K0
国産品総崩れ
8: Socket774 2016/10/05(水) 23:42:55.50 ID:byvrSVr70
>>6
いや、レノボて日本で作ってるの多くなかったっけ?
11: Socket774 2016/10/05(水) 23:43:47.41 ID:cIylESi80
ThinkPad を日本のメーカーが買い戻してくれないかなあ
12: Socket774 2016/10/05(水) 23:43:51.95 ID:5YKad36K0
役所もレノボいれるのか胸熱
14: Socket774 2016/10/05(水) 23:44:24.69 ID:66zcAquT0
売れないんじゃ仕方ないね
15: Socket774 2016/10/05(水) 23:44:25.39 ID:WY71UOL20
東芝とバイオは一応残っているのか
17: Socket774 2016/10/05(水) 23:45:48.93 ID:fOWsX7cj0
意地でも国産同士で組まないで抜け駆けしようとするんだな
こいつらマジで頭おかしいな
21: Socket774 2016/10/05(水) 23:48:11.55 ID:Aiui2VuD0
>>17
目の前の敵を倒すためには国を売る、
は商人の鉄則だもの。
18: Socket774 2016/10/05(水) 23:46:10.12 ID:+waeH+ez0
東芝も時間の問題だろ
20: Socket774 2016/10/05(水) 23:47:30.26 ID:GWbYqRay0 BE:187580155-2BP(8971)
日立Prius←死亡
シャープMebius←瀕死
日本電気Lavie←中華
富士通FMV←中華
東芝Dynabook
ソニーVaio
松下Let’s note
Dynabookも時間の問題な気がする
37: Socket774 2016/10/06(木) 00:01:44.03 ID:Sn3WVgmw0
>>20
Dynabookなんて真っ先に中国製になったのに?
27: Socket774 2016/10/05(水) 23:51:44.40 ID:360bc7SzO
いやだな
バックドアがデフォのパソコンなんて
絶対買わないから。
31: Socket774 2016/10/05(水) 23:53:37.21 ID:NStsB4bG0
こいつらも過去のものとなるのか
35: Socket774 2016/10/05(水) 23:56:40.22 ID:GnqrQXGU0
>>31
オタッシャデー
4: Socket774 2016/10/05(水) 23:19:15.38 ID:x6I2a+HV0.net
唯一の日本製パソコンとやらが売りだったけど相手にされてなかったな
15: Socket774 2016/10/05(水) 23:22:51.28 ID:NXVmMmEhd.net
31: Socket774 2016/10/05(水) 23:25:08.87 ID:M9fu3u2f0.net
>>15
さよなら
35: Socket774 2016/10/05(水) 23:25:36.95 ID:nWsepj/I0.net
>>15
レノボに変えてまた出てきてくれ
266: Socket774 2016/10/06(木) 00:02:06.96 ID:jHU4hek4a.net
>>15

25: Socket774 2016/10/05(水) 23:24:16.18 ID:7UCbdVi10.net
>富士通とレノボによる今回の事業統合は、レノボやNECのブランドの事業とは切り離す形で行う方針で、
そんな富士通のご都合主義が通る訳ないやん
NECも当初は対等合併のふりしてたしな
46: Socket774 2016/10/06(木) 00:17:33.30 ID:jAbkeqxf0
富士通のパソコンなんて使ってる奴いないだろ
何でこんなん買収したん?
48: Socket774 2016/10/06(木) 00:19:04.05 ID:J+GzCLV70
>>46
教育機関にいっぱい納入してる
あれどうなるんだろうな
45: Socket774 2016/10/05(水) 23:28:46.51 ID:ge2PMgpf0.net
また一つ逝ってしまったか・・・
46: Socket774 2016/10/05(水) 23:28:46.72 ID:w2Etv/hbd.net
最近は自治体も外資系PC入れてるからな
68: Socket774 2016/10/05(水) 23:33:40.93 ID:1FBZAHkf0.net
自治体はレノボ増えたね
まとまな会社はさすがにまだレノボ使わないけど
90: Socket774 2016/10/05(水) 23:36:22.18 ID:/Oe85ql20.net
メーカーで買う時代は終わった
自作の時代が復活だな
38: Socket774 2016/10/06(木) 00:02:24.19 ID:UYhhsCQP0
これから金融系の傘や全銀の案件どうすんのだろ?
まさかレノボのPCで開発環境やデバック環境のネットワークに接続しちゃったりすんの?
208: Socket774 2016/10/05(水) 23:45:39.50 ID:a5vKgfFz
マジかよ~。消極的選択でHPぐらいしかないじゃん
レノボは悪意を持ってぶっこ抜いてくるからな
207: Socket774 2016/10/05(水) 23:31:24.50 ID:tQ/9R6Xs
富士通お前もかって感じだな
さらばFMV
13: Socket774 2016/10/05(水) 23:44:23.60 ID:Yx+DuL7O0
みんなチャイナになってく~
そりゃ国産メーカー(いや、中身の主な部分は国産では無いけれど…)応援したいけど
日本での初代ボブ猫さんE-350搭載ノートで日本の会社のはSonyと東芝だったかな、
あとはhpの三機種が出て、ほぼ最小限構成のhpの量販店モデルでも5万半ばとか
結構値が張ったのに東芝が8~9万、Sonyが32ビットWin7で9万強って言う値段。
勿論デスクトップ上には要らないソフトのあれやこれや。
中身はhpの最小構成とほぼ変わらないのにこれ。
当然hpのが速攻で売り切れてオフィス入りとかのモデルも売れて
勢いで東芝やSonyのも可成り品薄になったけどね。
E-350搭載ノートに9万は無いでしょ…とげんなりした2011年春。
震災の影響もあって物流の混乱もあったけれどね…