1: Socket774 2016/10/06(木) 03:41:05.106 ID:dEeysyXX0 .net
今使ってる3.5インチのHDDがそろそろヤバいみたいで
HDDの交換を考えている。が、SSD高い
けど工ロゲとかオンラインゲームとか色々入れるのでそれなりに容量は欲しい
そこで、考えたのは以下の通りなんだけど、どっちが良いのか教えてくれ
1.
128GBくらいのを買ってC(64GBくらい?)、D(残り)に分けてCにはOSのみで他は入れない
Dにはよく使うアプリを入れて、その他はデータ用のHDDを購入
2.
32GBのSSDとHDDを買ってSSDにはOSのみ、他は全部HDD
Sponsored Link
3: Socket774 2016/10/06(木) 03:43:58.378 ID:EeqFDAUWp
今から買うなら1Tだろうな
512使ってるが簡単に埋まる
2: Socket774 2016/10/06(木) 03:43:27.257 ID:JuJoWRZ50
同じディスクをcとdに分けるメリットはほぼないよ
2が良いけど32は少なすぎ
5: Socket774 2016/10/06(木) 03:45:09.319 ID:M8VwGfhl0
1のSSDでパテ切るメリットってなんだ
OS領域をイメージバックアップでもすんのか
あとMLCなら512GBで1万くらいだぞ
8: Socket774 2016/10/06(木) 03:47:05.199 ID:dEeysyXX0 .net
>>2>>5
そうそう。すぐ乗り換えられるようにね
イメージバックアップしておきたい
4: Socket774 2016/10/06(木) 03:44:27.306 ID:w+UJTSdg0
SSD大分やすくね
8: Socket774 2016/10/06(木) 03:47:05.199 ID:dEeysyXX0 .net
>>4
HDDの2倍以上のお値段なのですが・・・
6: Socket774 2016/10/06(木) 03:45:40.632 ID:dEeysyXX0 .net
高いわ
PC新調するならともかくパーツ交換に1万円以上出したくないのだ・・・
7: Socket774 2016/10/06(木) 03:46:39.785 ID:cIr/ij3Hp
正解はCを512G~1Tにして
D以降を3THDD複数付けが現状コスパ最強
4Tが安くなったらこっちを複数付け
9: Socket774 2016/10/06(木) 03:48:56.717 ID:dEeysyXX0 .net
でもさー、512GBってすぐ埋まるだろ
最近の工ロゲときたら5GB6GB当たり前だし
やらなくなったらアンインストールしろってのはあるんだけど
ある程度は残しておきたいじゃん
シリーズモノなんかだと特に
59: Socket774 2016/10/06(木) 04:27:09.777 ID:ArvDpgujd
>>9
工ロゲなんて大して読み込みしないんだしHDDに入れとけよ
10: Socket774 2016/10/06(木) 03:50:51.497 ID:M8VwGfhl0
今度出るCoDの新作は130GBあるで・・・
13: Socket774 2016/10/06(木) 03:52:17.369 ID:W/jox5o5p
>>10
まじかwwwワロタ
でもiPhone7のバックアップ取るのも128G主流だからそれくらいCが埋まるんだよなー
15: Socket774 2016/10/06(木) 03:53:34.048 ID:dEeysyXX0 .net
>>10
Fuck過ぎる・・・今後モノによっては100GBクラスが当たり前になるんか
11: Socket774 2016/10/06(木) 03:51:06.265 ID:W/jox5o5p
kakaku見たか?
爆安で今ニュースになってるレベルだぞ
14: Socket774 2016/10/06(木) 03:52:47.750 ID:dEeysyXX0 .net
>>11
480GBのTLCで1万円くらいじゃん
って、安く済ませたいならMLCとか考えない方がいいのか
12: Socket774 2016/10/06(木) 03:51:50.599 ID:w+UJTSdg0
奮発しろ
16: Socket774 2016/10/06(木) 03:53:46.555 ID:red7K5/hx
わくわくしてSSDに換装するも起動が速くなったしか体感出来ないんだけど
19: Socket774 2016/10/06(木) 03:55:43.291 ID:dEeysyXX0 .net
>>16
なんか使い方次第じゃ通常の作業時には実感できないって話もきくね
まぁそれを差し引いても消費電力が少ない・発熱が少ないってメリットはあるらしいけど
18: Socket774 2016/10/06(木) 03:55:21.703 ID:UIgUGNio0
960GBで2万代とかクソ安いじゃねえか
気付かなかった
1080も安くなってきたしそろそろかな
20: Socket774 2016/10/06(木) 03:56:03.632 ID:/VVlK7ZNa
SSDはOSだけいれてアプリはサブHDDに入れるのが普通だぞ
特に工ロゲなんかSSDに突っ込むのは勿体ない
24: Socket774 2016/10/06(木) 03:57:45.258 ID:Ah3KhSdJM
>>20
OSだけじゃなくてブラウザとか頻繁に使うものはSSDに入れない?
俺はSSD(OS、ゲーム、アプリ)とHDD(データ、優先順位の低いゲーム)でつかってる
26: Socket774 2016/10/06(木) 03:58:21.796 ID:dEeysyXX0 .net
ブラウザはとっても大事だと思う
メインで使うものだし
22: Socket774 2016/10/06(木) 03:56:07.033 ID:JuJoWRZ50
1万すら出す金ないなら大人しくHDDだけ交換すれば?
25: Socket774 2016/10/06(木) 03:57:57.824 ID:o/sr+Qww0
Sundiskのextreme pro 240GBをRAID0で使ってるけど
起動やメモリからの書き出し、インストールとか更新とかは早いけどゲームのロードとかは体感ないぜ
FFベンチのロード時間は13秒だった
28: Socket774 2016/10/06(木) 03:58:53.047 ID:dEeysyXX0 .net
オンラインゲームの読み込みが速くなったーって人もいるみたいだけど
速くならない人もいるのか・・・
30: Socket774 2016/10/06(木) 04:00:44.912 ID:Ah3KhSdJM
>>28
大体のゲームは二度とHDDに戻りたくなくなると思うけどね
快適を買うと考えてあんまりケチらない方が長期的に見てしわあせになれると思うけど
35: Socket774 2016/10/06(木) 04:03:33.083 ID:yPHxKE4O0
>>28
確実に早くはなる
ならないやつはスペックがくそなだけ
36: Socket774 2016/10/06(木) 04:04:41.163 ID:o/sr+Qww0
時代はSSHDでしょ
37: Socket774 2016/10/06(木) 04:05:22.661 ID:Ah3KhSdJM
SSHDってほんとに微妙だと思う
38: Socket774 2016/10/06(木) 04:05:27.341 ID:dEeysyXX0 .net
256GBでMLCのSSDが7980円
これにOSとオンラインゲー、ブラウザとからへん入れて
工ロゲーなんかはHDD
SSDとHDDの2枚運用が俺的にはベスト・・・?
むしろSSDはMLCである必要はない?
39: Socket774 2016/10/06(木) 04:06:55.976 ID:Ah3KhSdJM
>>38
TLCでも言うほど悪くねえから容量稼いだ方がいいだろ
ゲーム、OS、アプリはSSDでHDDを倉庫用に積んどけばいい
41: Socket774 2016/10/06(木) 04:08:58.823 ID:DxYCf4RMK
ネトゲしないなら起動が早くなるくらいしか利点ないですかね?
42: Socket774 2016/10/06(木) 04:09:56.496 ID:Ah3KhSdJM
>>41
PC自体がキビキビ動くようになるぞ
露骨に体感できる
45: Socket774 2016/10/06(木) 04:12:12.359 ID:DxYCf4RMK
>>42
マジで?
OS入れるだけでも全体的に変わる?
48: Socket774 2016/10/06(木) 04:14:51.505 ID:Ah3KhSdJM
>>45
変わりすぎる、Windowsが高速化するよ
46: Socket774 2016/10/06(木) 04:12:58.066 ID:ReGJV2uU0
HDDからSSDに乗り換えた俺
夏は涼しく、冬は寒い
今の時期はHDDオススメ
49: Socket774 2016/10/06(木) 04:15:19.225 ID:dEeysyXX0 .net
あー、冬はHDDの方が補助暖房効果あっていいかもなーw
50: Socket774 2016/10/06(木) 04:16:01.956 ID:e8iRdCCh0
SSDとかすぐ壊れそう
52: Socket774 2016/10/06(木) 04:17:56.185 ID:tNnEnTU3p
>>50
SSDは回転もしてないし、熱もないし、低電力だし、壊れようがない
67: Socket774 2016/10/06(木) 04:44:33.621 ID:5c85voCnd
>>52
書き込みごとに劣化はしている
55: Socket774 2016/10/06(木) 04:20:19.355 ID:M8VwGfhl0
NANDの寿命なんて一日10GB上書きしても200年とかだぞ
先にコントローラーやコンデンサが死ぬわ
58: Socket774 2016/10/06(木) 04:26:23.095 ID:AmNiZ8tR0
初期のやつ以降はとりあえず無視していいぐらいは書き込める
43: Socket774 2016/10/06(木) 04:11:30.687 ID:dEeysyXX0 .net
TLC480GBを11,000円くらいで買ってしばらく運用
溢れてきたらHDD増設して倉庫にする
俺の予算的におすすめはこの辺か
47: Socket774 2016/10/06(木) 04:13:24.353 ID:Ah3KhSdJM
>>43
それでいいと思うわ
SSD480GB+HDD3TBで大体2万位だろ
十分じゃないかしらね
53: Socket774 2016/10/06(木) 04:18:02.442 ID:M8VwGfhl0
>>43
MLCで1万で買えるよ
61: Socket774 2016/10/06(木) 04:30:28.640 ID:dEeysyXX0 .net
MLCの480、512GBで1万なんてないぞ
どこで売ってるんだそんなの
65: Socket774 2016/10/06(木) 04:38:05.215 ID:M8VwGfhl0
>>61
今見たら爆上げしてたわ
10800円くらいだったのになー
66: Socket774 2016/10/06(木) 04:39:06.267 ID:dEeysyXX0 .net
>>65
なんだこの差は・・・・
買いどきを逃してたか・・・
31: Socket774 2016/10/06(木) 04:01:22.549 ID:KFu/TrLCp
かなり昔の話だがパーツ変更で爆速を体感したのって
HDD→SSDだな
貧乏人が悩んでも選択肢ないんだから無駄じゃね?