Seagateのデスクトップ向け「BarraCuda」シリーズから、容量4TBの「ST4000DM005」が登場。パソコンショップアークで販売中だ。

ASCII.jp:Seagate「BarraCuda」シリーズから4TBのHDDが登場
362: Socket774 2016/09/29(木) 16:07:23.29 ID:EDZVtcRhM
海門4TBは3プラッタ(1.33TBプラッタ)になったみたいね
あとはWDも3プラッタ4TBを出せばやっと容量単価最安になりそうだなあ
3TBが最安になってから5年以上かかったのか
363: Socket774 2016/09/29(木) 17:26:31.62 ID:urknw4hD0
1.33×3になったってホント?
2枚で2.66や4枚で5.33のラインナップも無しに?
364: Socket774 2016/09/29(木) 17:37:04.33 ID:urknw4hD0
失礼しました。
ST4000DM005ってのが4TBで3枚のようで。
ホントに4TBモデルだけなのね。
365: Socket774 2016/09/29(木) 19:11:02.20 ID:WWIXMYt40
>>364
いやST4000DM005(Barracudaブランド)はまだ出てない
それの先行版なのかST4000DM000が3プラッタに変わった(-2AE166)
366: Socket774 2016/09/29(木) 20:25:22.93 ID:EKHWaNt/0
でも4TBモデルだけってことは価格低下って方向の変更ではないんだろうね。
4枚プラッタのコストと1.33プラッタ採用のコスト関係に変化があったって程度だろうか。
367: Socket774 2016/09/30(金) 02:56:05.54 ID:Lbxuyj9b0
8TBとの兼ね合いでしょ
3: Socket774 2016/10/07(金) 01:03:51.00 ID:08GSp5Xl0
7: Socket774 2016/10/07(金) 01:06:21.05 ID:08GSp5Xl0
>>3
のarkでは7200rpmになっているが、正しくは5900rpm
6: Socket774 2016/10/07(金) 01:04:44.21 ID:08GSp5Xl0
ST4000DM000は型番そのままで3プラッタ4TB化
(まもなく販売終了)
ST4000DM005はその後継品 3プラッタ4TB
8: Socket774 2016/10/07(金) 01:07:08.77 ID:/Fxgu1gF0
1万なら欲しいな
13: Socket774 2016/10/07(金) 01:09:32.65 ID:dQmMYnjZ0
2プラッタ3TBはまだ?
14: Socket774 2016/10/07(金) 01:10:38.30 ID:08GSp5Xl0
>>13
SMRならいけるかもしれない
従来型のHDDでは無理
21: Socket774 2016/10/07(金) 01:15:02.27 ID:W00BTiwh0
高密度のプラッタじゃないほうが不良セクタ出にくいんだよな
4枚で良いよ
22: Socket774 2016/10/07(金) 01:15:40.39 ID:+vcJGP/m0
とりあえず1万割ってからだな
26: Socket774 2016/10/07(金) 06:01:09.61 ID:Yni2nauB0
海門の4Tは酷く無かったハズだけど
時間経って故障増えて来たりしてるの?
31: Socket774 2016/10/07(金) 07:13:59.35
海門の中では安全な部類だったST4000DM000が無くなってしまった
WDは紫以外は全て壊れた
34: Socket774 2016/10/07(金) 07:40:57.26 ID:PnG/uYRw0
ごめん、3プラッタとはどういう意味なの?
教えてたもれ
41: Socket774 2016/10/07(金) 08:26:24.63 ID:fvlKYWTLp
>>34
中の円盤が3枚ってこと
507: Socket774 2016/10/07(金) 05:23:00.21 ID:mHRZz66TM
8TBが15000円になったら、もう全部HDDでいいや。RAIDする
BDは嵩張るだけできつくなった
509: Socket774 2016/10/07(金) 06:07:21.80 ID:rsAeHgxS0
>>507
何年かかるかな
515: Socket774 2016/10/07(金) 10:55:16.80 ID:d2LnBjgX0
8TBが15kってだいぶ先かと。
内製部材で完結する1TB×6枚の6TBよりも外部調達の方が安くなるってことだし。
今回のシゲの1.33TBプラッタ採用がなぜ4TBドライブだけなのかを考えればなおさら。
18: Socket774 2016/10/07(金) 18:47:20.79 ID:WkKVQbBh
ST4000DM005は1.33TBプラッタ3枚か
プラッタ3枚なら8000円程度になるのも時間の問題だろうな
24: Socket774 2016/10/07(金) 22:08:38.45 ID:xzK9OhDB
3プラッタ、4TB、5900rpmって凄い魅了だわ。
大容量で静かでそこそこ速い予感。
HGST並みに壊れないんだったら、ご祝儀価格でも即買いする。
27: Socket774 2016/10/07(金) 22:23:07.62 ID:Y7Ar2d54
>>24
なんでST4000DM000-2AE166をとっとと買わなかったの?
25: Socket774 2016/10/07(金) 22:14:04.35 ID:VjTmGgzv
安い部品でも壊れにくくするために回転数下げただけじゃねーの?
データセンター向けスペックの0S03361に比肩するなんて期待できないですわ
26: Socket774 2016/10/07(金) 22:20:34.91 ID:xzK9OhDB
そうなのか、静音で大容量が欲しい自分は辛いな。
ウエデジも信頼性が低いしなあ。
32: Socket774 2016/10/07(金) 23:57:13.95 ID:fn6Tfyl+
>>26
WDは7200rpmの物に限って言えば信頼性は普通だと思う
5400rpmは地雷原だが。
28: Socket774 2016/10/07(金) 22:43:52.35 ID:nsQJqf/Y
明らかにプッタラ密度の増加が鈍ってきてる
今頃はとっくに1枚2TBくらいいってるものと思ってたのに
そうしたら3枚で6TBだからねぇ
29: Socket774 2016/10/07(金) 22:46:28.00 ID:2jBr+jne
>>28
2011年以前は2年で2倍のペースだったので、
今頃は7TBプラッタで3枚で20TBだった…
568: Socket774 2016/09/06(火) 14:58:39.79 ID:R3feHAKu
796: Socket774 2016/09/24(土) 02:14:38.99 ID:BmbGd9nd
831: Socket774 2016/09/24(土) 21:22:26.72 ID:cA5A52vo
>>796
3プッタラは片軸の安物だから
仕方ない
797: Socket774 2016/09/24(土) 02:31:58.74 ID:CuZE8+fh
心電図みたいやなw
947: Socket774 2016/10/03(月) 03:34:50.44 ID:n3CR11aV
ST4000DM000は耐久性や信頼性という意味では3プラッタになる前の方がよかったの?
速度は3プラッタ版なんだろうけど
948: Socket774 2016/10/03(月) 04:35:18.03 ID:zjVvtBuO
>>947
まだ出てから1ヶ月くらいなのにそんなこと分かるわけないでしょ
950: Socket774 2016/10/03(月) 10:39:48.31 ID:P2ot8ASd
>>947
1.3TBプラッタは耐久性よくないアル
詰め込みすぎアル
954: Socket774 2016/10/03(月) 15:12:07.35 ID:P1zw6yar
>>950
確かに1.3Tは今の技術の限界越えてるよな
949: Socket774 2016/10/03(月) 07:38:11.77 ID:SpcBRlK1
機械的には部品が減れば基本的に信頼性は上がる筈だけどね
PC部品の場合そうはいかんざき
955: Socket774 2016/10/03(月) 15:52:37.59 ID:8Rw//pcL
また数年様子見だな
何気な「プッタラ」がツボった