1: Socket774 2016/10/08(土) 11:16:11.15 0
あとひとつは
5: Socket774 2016/10/08(土) 11:23:55.92 0
肉の万世
7: Socket774 2016/10/08(土) 11:28:35.38 0
常磐新線建設中
16: Socket774 2016/10/08(土) 11:37:00.22 0
時計の叩き売り
Sponsored Link
4: Socket774 2016/10/08(土) 11:20:23.20 0
サンボ
行ったことはない
10: Socket774 2016/10/08(土) 11:32:00.18 0
バスケコート
12: Socket774 2016/10/08(土) 11:35:08.08 0
駅前広場のスケボー
交通博物館
めんめん(玄)
17: Socket774 2016/10/08(土) 11:38:06.79 0
オノデンとラオックス強すぎる問題
ほかは全部潰れた
18: Socket774 2016/10/08(土) 11:38:23.71 0
駅前にパチンコ屋が出来たし居酒屋の客引きもいる
秋葉原ももう終わり
20: Socket774 2016/10/08(土) 11:41:16.79 0
ケバブ
サンボ
おでん缶
26: Socket774 2016/10/08(土) 11:48:55.72 0
MADの客引き放送
28: Socket774 2016/10/08(土) 11:49:57.47 0
秋月
30: Socket774 2016/10/08(土) 11:51:07.36 0
あきばお~
36: Socket774 2016/10/08(土) 11:55:31.03 0
ハロショで買い物して肉の万世でパーコーメン
銀座線一駅分の移動で秋葉原は関係ないが銀座線では帰れないので単なる乗降駅
37: Socket774 2016/10/08(土) 11:55:31.11 0
昔は駅の構内でシャアザクのプラモ売ってたなぁ
38: Socket774 2016/10/08(土) 11:56:03.11 0
クレーン研究所
39: Socket774 2016/10/08(土) 11:56:39.36 0
サトームセンも石丸も食われるとは誰が想像できたろう
時の流れは残酷だ・・・
40: Socket774 2016/10/08(土) 11:57:36.26 0
もう靴屋も自転車やもないんだよな・・・
41: Socket774 2016/10/08(土) 11:59:24.67 0
御茶ノ水から歩いても結構近いんだっけ?
42: Socket774 2016/10/08(土) 12:01:12.25 0
お茶からも神田からも近いことは近い
しかし変な道を通ると異常に遠回りになる亜空間
44: Socket774 2016/10/08(土) 12:04:15.00 0
元交通博物館側にもいくつかパーツ屋があったがほとんどなくなったか
53: Socket774 2016/10/08(土) 12:15:32.44 0
おでんの自販機
54: Socket774 2016/10/08(土) 12:15:57.36 0
世界中探してもアダルトゲームの広告だらけの街なんてここだけだらう
56: Socket774 2016/10/08(土) 12:18:19.41 0
半裸のアニメ絵とかの前を外人が通り過ぎると恥ずかしい気持ちになる
62: Socket774 2016/10/08(土) 12:20:06.07 0
>>56
アキバに来る外人もそのレベルだから問題ない
58: Socket774 2016/10/08(土) 12:19:10.89 0
朝5時までやってるメイド喫茶とかどういう需要
終電逃したらからメイド喫茶行くかー
という発想になるのか
121: Socket774 2016/10/08(土) 16:20:37.04 0
>>58
むしろ深夜しか出勤しない子のために終電で秋葉原いってるときある
64: Socket774 2016/10/08(土) 12:20:15.05 0
>>58
何か如何わしいサービスでもあるのかな
125: Socket774 2016/10/08(土) 16:59:11.20 0
>>58
ただの緩めのガールズバーだよ
60: Socket774 2016/10/08(土) 12:19:31.64 0
秋葉原の三大名物
詐欺絵画販売
客引きメイド
ジャンク(ガラクタ)ショップ
83: Socket774 2016/10/08(土) 12:44:37.87 0
>>60
閉店セールは?
61: Socket774 2016/10/08(土) 12:19:34.94 0
最初に秋葉原行ったときはMSXのソフトを買いに行ったとき
PCショップ少なくて電気街だった
すぐにファミコンやPCゲーム屋増えていったゲームの街になった
win95からはPC自作パーツ増えた
オウムのマハーポーシャのビラ配りが怖かった
数年たったらメイド喫茶とか萌え文化の街とか言われてもう行ってない
65: Socket774 2016/10/08(土) 12:21:00.22 0
>>61
かなりのおっさんか
69: Socket774 2016/10/08(土) 12:23:36.69 0
気軽なメイド喫茶ってもう無いんだな
どこもかしこもリフレかメイドバーで3000~5000円コース
70: Socket774 2016/10/08(土) 12:24:01.38 0
今は間違いなくAKBが入るだろうね
71: Socket774 2016/10/08(土) 12:25:06.02 0
何時の話だよAKBビル前の廃れ感半端ないよ
72: Socket774 2016/10/08(土) 12:26:43.96 0
ちなみにAKBショップの横はガンダムカフェ
76: Socket774 2016/10/08(土) 12:37:28.67 0
オノデンが地味に生き残った秘訣は何だったのか
無理な拡大を避けたのか
77: Socket774 2016/10/08(土) 12:38:52.83 0
昔は原宿や渋谷の対極にある日陰者の街だったのに
今やクールジャポンを代表する世界的観光地
78: Socket774 2016/10/08(土) 12:41:34.84 0
観光客どこにでも入ってくるな
K-BOOKSの男性向けコーナーに家族連れが入って行ったり
89: Socket774 2016/10/08(土) 12:51:57.57 0
25年くらい前は
ソフマップだらけだった
92: Socket774 2016/10/08(土) 12:54:07.94 0
アニメとアイドルとメイドは
アキバから消えろ
電気街を返せ
97: Socket774 2016/10/08(土) 13:00:16.33 0
今だとオタク店PC店飲食店じゃね
98: Socket774 2016/10/08(土) 13:01:55.05 0
昔は飲食店少なくて苦労した
店員がクソ態度が悪い立ち食いソバで我慢した
103: Socket774 2016/10/08(土) 13:05:41.57 0
黙ってても人来るから地価も家賃もべらぼーに上がってるんだろうな
105: Socket774 2016/10/08(土) 13:27:11.45 0
昔の方が飲食店は多かったよ
あそこは駅前に市場があった関係で卸しの会社が副業でやってるような店が多かった
路面は物販の店が並んでて飲食店はビルの裏口から入る地下とか2階から上とか
やけに目立たない所にある店が多かったが
106: Socket774 2016/10/08(土) 13:30:12.13 0
あそこの店やオフィスで働いてる大量の従業員の昼飯賄えてんだから
今も意外とあるんだろうな
120: Socket774 2016/10/08(土) 16:16:31.33 0
おいも屋本舗が閉店して自分の中で秋葉原はおわった
122: Socket774 2016/10/08(土) 16:21:13.75 0
ヲタの数よりも私服警官の方が多い街
10人いたら8人は私服警官
91: Socket774 2016/10/08(土) 12:52:47.73 0
ヨドバシが全てを破壊した
二千年代中頃から終盤に掛けての三~四年くらいしか集中して行ってなかったけれど
当時は自作も花盛りの時期だったから自分なりの巡回ルートでパーツ屋巡りしてたなぁ。
電気街側から少し裏道の海藻乾物屋とガチャガチャ一杯置いてるところを横切って
少し行くとFaithがあって大通り挟んでArk行ってそこから駅側に戻りつつ…みたいな。
余り反対側行かなかったけれど楽器屋があったりして当時出始めた
古いアナログシンセの名機をエミュレートしたソフトとか「高いなぁ」と思いながら見たり。
ま、思い出だなぁ。