758: Socket774 2016/10/08(土) 15:00:52.72 ID:13QDbD/B
ドット抜けはホントね、もううんざりするよ
何年も使うものだしぬけてる場所が見えるたび憂鬱になるわ
760: Socket774 2016/10/08(土) 15:41:21.35 ID:BWcdlXLS
ドット抜けに気づかなければ、ドット抜けは存在しないことになる…
ドット抜けなんてないんだから、探すだけ無駄だよ
な~んかいつも同じ場所にホコリがついてる気がするけど、これはドット抜けじゃなくてホコリだから…
762: Socket774 2016/10/08(土) 16:11:16.66 ID:YJdKmRwH
実際スマホの画面の中にゴミ入ってたことあったけどめちゃくちゃうんざりするよ!
769: Socket774 2016/10/08(土) 19:59:49.83 ID:ANKCO44M
店頭で動いてるやつって売ってくれないのかな。
ずっとディスプレイされてたやつだから中古みたいな感じがして嫌かもしれないが、
ドット抜けしてないやつが買える。
Sponsored Link
757: Socket774 2016/10/08(土) 14:55:25.42 ID:zrzRmeeg
例え、20万円の製品でも出るときは出る、それが液晶パネルのドット抜け。ASUSは常時輝点(赤・青・緑)が1個でもあれば液晶パネルを交換してくれるZBD保証があり、ROG SWIFT PG348Qも対象になっているが、黒点となるドット抜けに関しては、5個を超える場合のみになる。
目立たない位置でも、気がついてしまうと目が止まってしまうドット抜け。保証金が必要になってくるが、ドット抜け保証のあるショップでの購入、保証加入が断然オススメ。そうしないと、筆者のように泣くことに……。

初期通電時にはなかったドット抜けが後から発生。目立たないが、見つけたときのショックと言ったら半端ない
http://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/237/1237136/
5個とかひどいなー・・1個でも交換しる
770: Socket774 2016/10/08(土) 20:30:04.95 ID:pW7Zy3U6
それなりの価格のモニターを買うときは、万全とまではいかないけど、
別途保証料も追加されても、ドット抜け交換保証のあるところで買っている
771: Socket774 2016/10/08(土) 20:36:07.17 ID:lvPGdU3k
でも大抵は保証期間が終わってからドット抜けするんだよなw
メモリモジュールみたいに永久保証という訳にもいかないだろうし
42: Socket774 2016/05/14(土) 14:17:17.04 ID:gE0j9v+F0
ドット抜けがあるのは仕方ないってどういう理屈なん?
パネル作ったら誰も検査せず梱包するわけでもあるまいに。
品質検査で分かるやろ?
56: Socket774 2016/05/14(土) 14:32:23.35 ID:gHeTys/Gp
>>42
コスト
ドット抜けを完全排除してたら値段が跳ね上がるんだと(メーカー談
62: Socket774 2016/05/14(土) 14:36:18.56 ID:B5tmb/pG0
交換しても次のやつにないとも限らんしよっぽど目立つとこにあるとかじゃない限りスルーしてる
74: Socket774 2016/05/14(土) 14:57:42.82 ID:6qeIIyuW0
尼なら無条件で送り返せる
77: Socket774 2016/05/14(土) 14:59:01.15 ID:yoJOf4gx0
中央付近にあったのは流石に気になったから交換したな
99: Socket774 2016/05/14(土) 15:38:19.25 ID:nMOT94J60
GIFで超高速で色んな色を点滅させまくると直ることがあるんだっけ
102: Socket774 2016/05/14(土) 16:14:21.98 ID:ONW3tJp80
>>99
それやって直った試しが無い、都市伝説レベルだと思ってる
140: Socket774 2016/05/15(日) 01:43:30.53 ID:UVbAn+al0
抜けはまだいいんだよ常時点灯は耐えられなくなる
104: Socket774 2016/05/14(土) 16:17:58.39 ID:b8dRWMNL0
「ドット抜けはありませんでした」みたいな定型句レビューは最近見ないのう
出荷前検査の手法が変わって普及したのかね
107: Socket774 2016/05/14(土) 16:27:33.83 ID:8WqyAs1cM
昔ほどないよね
139: Socket774 2016/05/15(日) 01:42:17.98 ID:DROw0pF/0
どうせパソコンの前で飯くって汁がハネたりつけっぱで寝てホコリまみれで使ってるのにドット欠け気にしてもな
774: Socket774 2016/10/08(土) 20:38:04.55 ID:+vJ1DfQ6
モニタはamazonかDELLから買うのが良いな
適当な理由で交換できる
785: Socket774 2016/10/08(土) 23:48:45.07 ID:ANKCO44M
ドット抜け交換保証があるのも初めて知ったし、
しばらくしてからドット抜けが起こるのも初めて知った。
生まれて初めて買ったPC(FMVノート)は最初からドット抜けしてた。
それ以降は一度もドット抜けディスプレイに当たったことがない。
776: Socket774 2016/10/08(土) 21:33:38.59 ID:X0tFufyK
ぶっちゃけ中古モニタだと確実に確認できるんだよね、現物だけに
中古はイヤ、って人のが多そうだけど
778: Socket774 2016/10/08(土) 21:35:38.35 ID:KKjZqzmJ
マジレスするとPC周りで中古は怖くて手が出せんわ
779: Socket774 2016/10/08(土) 21:48:51.00 ID:3minx8e/
でも結構いい値段で買い取って貰えるんだよな、PC周り
ってことはそれなりの値段で中古を買う人がいるってことだ
780: Socket774 2016/10/08(土) 22:30:18.69 ID:X0tFufyK
わりとモニタは中古が多いかな。今まではボリュームゾーンと嗜好がズレてたから、業務品の更新落ち辺りを狙うことが多かったし。4kで流れが変わった感じもあるけど
あと、基本的に直接触る訳じゃない部品なのも理由かな。タッチパネルが主流になると考えモン
791: Socket774 2016/10/09(日) 01:17:38.90 ID:w5eZsZNR
中古とか展示品とかドット抜けよりも寿命のほうが怖そう
60: Socket774 2016/05/14(土) 14:34:05.94 ID:ONW3tJp80
最初に運良くドット抜け無いの掴めても経年で発生することもあるしドット抜けはホントに嫌だわ
初めて買ったモニタで抜けを発見したときは,そりゃ大層ガッカリしたもんだったが,
使っているウチにいつの間にか気にならなくなってた