844: Socket774 2016/09/03(土) 22:23:42.35 ID:PdA/87LN
1080FTWを買って3DMarkやゲーム回してしばらくすると突然1080のファンが全開になって 画面がブラックアウトする・・・でもどうやら操作は出来てるような音は出てるのでモニタだけ落ちてるみたい・・・ 電源は1000W積んでて容量不足ではないと思うんだけどなぁ 温度モニターしててたら80度未満だったし
864: Socket774 2016/09/04(日) 09:06:35.96 ID:s4YIIPiY
>>844 それ俺の1080FTWもなるわ ドライバー更新を待つしか無いのかね
877: Socket774 2016/09/04(日) 15:13:15.10 ID:W3jLrmGI
>>864 3DMark(Demo)は「Ice Storm」は温度上がって無くても必ず落ちますね それ以外は何度回して80度付近でも大丈夫。 FurMarkは一時間以上回してても温度は77度より上がらなくて無問題。 ゲームはGTA5最高設定WQHDでも無問題 ただ、今遊んでるSubnauticaってゲームは結構な頻度でブラックアウト&爆音ファン・・・
総合スレ見ると他社製品でも発生してるみたいですし 仰るようにドライバで改善されるとイイですね
880: Socket774 2016/09/04(日) 16:03:53.76 ID:0TPufNFN
>>864 >>844
うちの1080FTWもなるわ。 80度超えることあったから、温度かと思ってケースを替えて80度超えることは 無くなったけど、やはりたまに発生する。
あと、ふと気が付いたら、今まで1940MHz位まで自動でOCされてたのが さっき見たら1700MHz位までしか上がらなくなった・・・。 先週あたりに出たバグフィックス版のドライバのせいかなあ。
987: Socket774 2016/09/10(土) 23:38:30.64 ID:zMDQUaO/
ブラックアウト+爆音ファン PCは落ちずにディスプレイが落ちるだけ 同じ現象が1080FTWで起こってる奴結構多いんだな ドライバ更新待ちなのかこれ
993: Socket774 2016/09/11(日) 00:24:19.99 ID:xCcKJsSi
ブラックアウト+爆音はFF14中に一回だけなったな カメラが引っかかって画面いっぱいに半透明エフェクトが重なりまくって 描画負荷が一気に上がった時になったけどほかの人はどうなんだろう
994: Socket774 2016/09/11(日) 00:25:10.35 ID:bNZWCSks
>>993 ウィッチャー3最高設定で落ちまくる
996: Socket774 2016/09/11(日) 00:29:18.80 ID:xCcKJsSi
>>994 落ちまくるのか・・・それはきついわ
995: Socket774 2016/09/11(日) 00:27:58.99 ID:6xnUW1UQ
高性能を求めて買ったカードでまともにプレイできないって悲惨だな
Sponsored Link
237: Socket774 2016/09/19(月) 12:47:42.02 ID:yqRH5Gdr
メーカーのフォーラムでは話題になってるのそれ
240: Socket774 2016/09/19(月) 13:50:00.31 ID:xankoDE1
245: Socket774 2016/09/20(火) 05:58:42.95 ID:6XmgT8+r
>>240 特定のロットに不具合があるからサポートまで連絡してちょ ってこと?
247: Socket774 2016/09/20(火) 08:40:32.37 ID:Ql7verhJ
>>240 フォーラム揉めてんなーw
241: Socket774 2016/09/19(月) 18:55:55.08 ID:oSppMozh
Crewを4kで遊んでたらたまにブラックアウトするな WQHDに落としたらブラックアウトしてないけど
330: Socket774 2016/09/23(金) 17:17:17.27 ID:1Auzp+jw
8月お盆に買ったのはブラックアウトは無いけど、ゲーム中突然固まる事はあった。 Precision X OCでファン最低を40%にしてからは一度も落ちてない。 多分だけどgddr5xの冷却が間に合ってないのではないかと推測してる。
336: Socket774 2016/09/24(土) 14:42:37.72 ID:CHOoFAcP
>>330 俺も、Precision X OCを常駐させて、最低20%からファン回すようにして、ターゲットフレームを60に してからは、今のところ現象の再発はしていかな。 この状態で、アイドル50度、高負荷時72度位。
346: Socket774 2016/09/24(土) 18:39:50.58 ID:6htAiwZe
フォーラム見るとwitcher3で発生してる人が多いのな 9月1日以前の製品はハードウェアの欠損ってアホかよ リコールしろよw
349: Socket774 2016/09/24(土) 18:50:05.72 ID:T16iGnE6
9月以降はセーフってマジなら安心なんだが
353: Socket774 2016/09/24(土) 21:09:53.37 ID:TnIeAzjf
9月以降出荷分は改修済っていうソースはフォーラムのサポートの回答だよ 長いけど一度目を通した方が良いと思う
398: Socket774 2016/09/27(火) 08:10:52.30 ID:C1sbcXk5
TNTの情報なさ過ぎてメール来たけど送料がどうなるかわからなかったから使わなかった 手配してくれたTNTのオーダーウィザードで最終画面まで行ったけど送料については書いてなかった TNT使うとどうなるかは知りたいところ
ちなみにEMSよりやすく送ることは出来る 国際小包つかえばたぶん自腹の最安 ただし国際小包は国外出たあとの追跡が出来ない可能性があると言われたから確実に追跡出来るEMS選んだ
411: Socket774 2016/09/27(火) 20:55:43.87 ID:vW6Iz8aP
不良交換の話聞いたんだが 今のとこ全く問題ないけど、なんか個体差とかあるのかね? ブラックアウトとか1回も無いし、ファン全開とかもないな
412: Socket774 2016/09/27(火) 21:50:25.27 ID:eGoc7SXO
うちのも問題ないから様子見してるよ 9月以降出荷分は改修済って言われてるが交換品でも同じ現象起きるって書かれてるし なんだかはっきりしてないような
418: Socket774 2016/09/28(水) 01:54:00.29 ID:m3NtV8+t
俺の場合は定格だとまったく問題出ないけど +30MHz盛っただけで複数のゲームでこの現象が発生したな
420: Socket774 2016/09/28(水) 06:18:03.99 ID:MviUxNQb
SCだと問題無いの?FTW固有の問題?
447: Socket774 2016/09/29(木) 08:46:49.86 ID:ZDaeOGO3
全部1080ftwで起きてるって結論でいいんだっけ?
449: Socket774 2016/09/29(木) 08:55:54.45 ID:6ygBCv40
うちも1080ftwだけど、ブラックアウトしまくるのは、 7年使ってた電源のせいかと思ってそっち変えたら現象は 出なくなったんだよね。 グラボもおかしいかもだけど、ひとまず様子見。
450: Socket774 2016/09/29(木) 09:01:39.71 ID:6XW5XmNl
sc民大勝利
451: Socket774 2016/09/29(木) 09:02:18.14 ID:jwOGJNLz
amazon.comに事情説明して、ペナルティ無しでrefundして、新たにポチった方が良いかもね。
452: Socket774 2016/09/29(木) 10:23:18.31 ID:Y7A5S3V7
>>451 確かにそっちの方が手っ取り早そうだが、事情を説明したらメーカーに連絡してくれって言われそう
476: Socket774 2016/09/29(木) 21:10:52.68 ID:jwOGJNLz
>>452 8月の中旬にEVGAのサポに連絡したが、その時はこの現象を確認できていないらしく、時間掛かりそうだったから、アマに連絡したら返品してくれ!って事でrefundしました。アマは結論早いのでお勧めです。 あと、今週末から国慶節で連休になるので注意してね。
454: Socket774 2016/09/29(木) 12:43:59.31 ID:bB0vN2cG
おれも交換してもらいたいがEVGAか米尼どっちの方が手っ取り早いんだ?
455: Socket774 2016/09/29(木) 14:30:31.53 ID:jXgf8asF
>>454 基本的にアメリカ尼。
457: Socket774 2016/09/29(木) 15:14:56.59 ID:hH+epj1U
なんかback to schoolで2日メールの返信が出来なくてすみませんって書いてあった シリアルで判断するのは無理だからブラックスクリーンんでるならTNT使ってRMAしてくれだって 日本からTNTって使えるんかい
459: Socket774 2016/09/29(木) 16:14:40.25 ID:GaZdtGl9
1080FTWでブラックアウト・ファン100%に関して EVGA技術者と話をしましたが、FWが原因のようです。 FWver(VBIOSver)をGPU-Z等で調べ問い合わせすると 自分のファームは大丈夫かどうか教えてくれます。 ※米尼交換だと外れファーム引くかもしれないです。
463: Socket774 2016/09/29(木) 17:13:05.10 ID:NPMh7l1C
FTW 2016-06-07 00:00:00 86.04.17.01.80 2016-06-07 00:00:00 86.04.17.00.80
Classified 2016-07-06 00:00:00 86.04.17.01.80
SC 2016-05-25 00:00:00 86.04.17.00.80
Founders Edition 2016-05-17 00:00:00 86.04.17.00.80
471: Socket774 2016/09/29(木) 19:28:53.53 ID:Gp58W8Av
>>470 これどっちが該当するかわからんぞ SCもFDも00だし
467: Socket774 2016/09/29(木) 18:28:56.16 ID:j8Fozquf
BIOSが原因なら新しいBIOSを配ればいいんじゃないかと思うんだけど、 なんでVGA本体を送らないといけないんだろう? 特注な事情でもあるのか?
469: Socket774 2016/09/29(木) 18:43:08.48 ID:RN/cuhmF
>>467 書き込みミスした人が文鎮量産するからでは? アプリケーションの更新と違ってミスしたら焼けるし物理的に壊れる。 467氏みたいに理解してる人だけ自己責任でグヘヘでおk
472: Socket774 2016/09/29(木) 19:40:58.93 ID:j8Fozquf
>>469 なるほど
474: Socket774 2016/09/29(木) 20:25:13.34 ID:7y08KMRU
俺ど素人だけどFTWのBIOSどうやって切り替えるの? あとデュアルBIOSなんだから書き換え失敗しても安心だから気軽にできるんじゃない?
475: Socket774 2016/09/29(木) 20:48:57.48 ID:RN/cuhmF
>>474 デュアルBIOSがどう動作するかわからないなら間違いなくRMAした方がいい。 上に書いたが送料3000円ケチってサポ無し7万の文鎮になるよ。 海外の公式コミュニティでもファームの情報ないし、FTW検証人氏くらい自力で調べられないならRMAが間違いない。
477: Socket774 2016/09/29(木) 21:15:54.90 ID:1kOrFHc0
00だけどブラックアウトもファン100%もなったことないんだよな どうしよう
481: Socket774 2016/09/29(木) 21:47:38.47 ID:bLsHW/p/
>>477 俺も全く問題ないな でもなんか気持ち悪いわ
483: Socket774 2016/09/29(木) 22:18:07.80 ID:BiemATqM
>>477 俺の場合は定格なら以下のどんなゲームでも問題でない ウィッチャー3、BF4、ダクソ3、トゥームレイダー、GTA5、FO4、DOOM、スカイリム、etc… ところが、これに30MHz盛るだけで上記タイトルでランダムにブラックアウト&100%ファンが発生した もしかすると定格で使っていても長時間高負荷をかけると落ちるゲームが出てくるかもしれない 今は問題ない人であってもね
485: Socket774 2016/09/29(木) 22:23:06.05 ID:93t2uvOU
FTW4台中3台暗転してたんだが、 全部86.04.17.00.80だった…。 気持ち悪いから現象起きてないのもFW書き変えてもらおう…。
489: Socket774 2016/09/29(木) 23:50:09.44 ID:P1q91aFh
米尼に暗転ファン100%の不具合で返品申請したらEVAGに連絡してねだって
491: Socket774 2016/09/30(金) 05:59:28.73 ID:8/ZJx2MI
>>489 購入から30日以上経過してました? 自分の時は30日以内でしたので問答無用で返品可でした
500: Socket774 2016/09/30(金) 08:24:03.07 ID:hMhEaH5R
>>491 ちょうど30日目でした それでダメだったのね
492: Socket774 2016/09/30(金) 06:19:02.36 ID:zcqnE+f3
本当にFWだけが原因なら書き換えツールを配布すれば済むこと それをやらないってことは…実際のところはハードも絡んでそうだな
493: Socket774 2016/09/30(金) 06:25:52.92 ID:XJiCyJJz
いやだからそれはリスクがあるからやらないんだろ 個人で書き換え推奨してるメーカーなんてないぞ
494: Socket774 2016/09/30(金) 06:45:39.56 ID:+9voVvRt
マザーのBIOSアップデートでふっ飛ばしたことあるから、あまりやりたくないわ なんとか復旧させたけど、それからUSB関連で見失うは内蔵GPU使用不可になるわでおかしくなった
そのままヤフオクに出して、高値で売り払った 後からクレーム来たけど、ノークレームノーリターンで乗り切ったw
502: Socket774 2016/09/30(金) 10:14:13.92 ID:n1zfmYsJ
1000シリーズでた頃はEVGA神として奉られたのにこの体たらく・・・
503: Socket774 2016/09/30(金) 10:34:21.87 ID:Yj70IEnV
スペック高いのに安いからよくよく考えれば何処かをケチってるんだよな
504: Socket774 2016/09/30(金) 10:52:53.77 ID:79DpjKIi
別に極端にいい物ってわけじゃねーぞ 他が出来の割に高いだけで
507: Socket774 2016/09/30(金) 12:36:11.95 ID:vSHoULz8
FTW 2016-06-07 00:00:00 86.04.17.01.80 2016-06-07 00:00:00 86.04.17.00.80
Classified 2016-07-06 00:00:00 86.04.17.01.80
SC 2016-05-25 00:00:00 86.04.17.00.80
Founders Edition 2016-05-17 00:00:00 86.04.17.00.80
これに当てはまるやつが問題のロットなの?
508: Socket774 2016/09/30(金) 12:47:41.40 ID:QGRtkUOA
>>507 違う。 現行品のただの一覧。 まだ切り分けは出来てなくて、みんなで問題があったファーム情報共有すればわかる。 今の所FTWは2016-06-07 00:00:00 86.04.17.00.80が問題ある模様
512: Socket774 2016/09/30(金) 13:23:59.17 ID:+2lqZilF
暗転する現象の解決方法まとめた
[①安全第一な方法] 1.DDU(Display Driver Uninstaller)でドライバをアンインストールしver372.90をインストール。 (旧ドライバとの競合によるブラックスクリーンの可能性を排除するため) ↓ 2.OCをせずデフォルト設定にする。 ↓ 3.熱落ちでも同じ現象が発生するため必ずFAN100%固定にするか、 70℃程度でFAN100%になるよう変更します。 ↓ 4.適当なゲームでいじめる。(これで暗転したらFWがほぼ黒) ↓ 5.GPU-ZでBIOSverを調べRMAへverと暗転現象を連絡。 ↓ 6.認定されたら黒ファームなので型番とファームverを報告(今ココ ↓ 7.RMAから帰ってきたらGPU-ZでBIOSverを調べ型番とファームverを再度報告
[②安全第一な方法] 1.DDU(Display Driver Uninstaller)でドライバをアンインストールしver372.90をインストール。 (旧ドライバとの競合によるブラックスクリーンの可能性を排除するため) ↓ 2.OCをせずデフォルト設定にする。 ↓ 3.熱落ちでも同じ現象が発生するため必ずFAN100%固定にするか、 70℃程度でFAN100%になるよう変更します。 ↓ 4.適当なゲームでいじめる。(これで暗転したらFWがほぼ黒) ↓ 5.①の7の報告をみて当たりFWが出るまで米尼でおみくじ。 >>30 日以内の返品なら受け付けおkだがすぎると返品断られる。
[③実力派] 1.①の7の報告を受け自分でBIOSを焼く。 ※BIOSを焼く作業をミスると文鎮になるので焼いたこと無い人はRMAへ
516: Socket774 2016/09/30(金) 14:25:07.13 ID:qCQYQOe3
特定のゲーム中にだけプチフリする症状あったの もしかしてこれが原因だったのだろうか オンボでも別のグラボ1070でも症状出なかったからおかしいと思ってたんだよなぁ
522: Socket774 2016/09/30(金) 14:53:29.25 ID:mb86+wBZ
TNTだったらタダなのか でも送り方わからんから今回はEMSで頑張ってみよう
523: Socket774 2016/09/30(金) 14:59:22.68 ID:b562nxhw
>>522 EVGAから送られて来たTNT送り状メールをクリックして 箱の大きさと中身の金額を入力後に完了ボタン押したら西濃が取りに来る VGA、インボイス、手続き完了後に送られてくるTNTの送り状を印刷して渡すだけ
525: Socket774 2016/09/30(金) 15:04:16.88 ID:mb86+wBZ
>>523 インボイス、何の打ち込みもしないであのまま印刷でいいのか? すごい簡単だね。じゃあTNTで送ってみようかな
540: Socket774 2016/09/30(金) 17:39:18.16 ID:mb86+wBZ
542: Socket774 2016/09/30(金) 18:02:56.68 ID:+9voVvRt
>>540 こんなサービスまであるのかよ
マジで国内正規品とか買うメリット、もはや無いな 故障しても代理店に送る送料は自腹だし、送っても一ヶ月は返ってこないから(修理で中国とかに送る) 代理店なんて意味ないしな
562: Socket774 2016/10/01(土) 12:34:18.28 ID:ne/f5eS4
まぁ1080FTWってpascalオリ初物でもあったしこういうこともあるかってくらいは思うかな
627: Socket774 2016/10/03(月) 14:11:09.61 ID:A/T6wMcN
TNTだけどガチで向こう持ちの着払いだったわ 西濃から確認の電話がきてからの回収だった しばらくオンボ生活ゆえ60Hz固定なのが辛い
621: Socket774 2016/10/03(月) 12:33:57.97 ID:1MX71/yx
1080FTW、BIOSを入れ替えてみたら今のところブラックアウト出てないわ 検証期間が短いからはっきりと断定は出来ないけどこれが原因だった可能性は高いかと
623: Socket774 2016/10/03(月) 13:33:57.36 ID:fl8rOwbb
どこで公開されてんのそれ
628: Socket774 2016/10/03(月) 14:48:12.32 ID:RI7L9Uzj
629: Socket774 2016/10/03(月) 14:55:42.78 ID:fl8rOwbb
公式じゃないのか
801: Socket774 2016/10/08(土) 13:30:29.22 ID:KPcSfqEy
FTW4枚RMA送ったら交換対応だった。 かかった日数は5日だったよ! ちなみにBIOSは86.04.17.00.80で変わらなかった。 多分コスパ考えて現象が起きてる人はごく少数だから、 現象が起きてないこと確認した製品交換対応で対応してるのかと思われる。
802: Socket774 2016/10/08(土) 13:43:28.82 ID:elmLpPku
そもそもBIOSの数字だけがすべてじゃないから
805: Socket774 2016/10/08(土) 15:42:58.97 ID:g9x8vVEZ
シリアルの読み方 First two digits:Year Manufactured Third digit: Product type (1 being graphics card). Fourth and Fifth: Factory. Sixth: Warranty Length. Seventh to Tenth: Part Number. Eleventh: Region Sold. Twelfth to Sixteenth: SNS or Serial Number Sequence.
25Facrtoryは特に外れ 08,29Factoryは優秀だった Factory関係なしに16桁から20桁目のSNS番号3500-5000番に集中している
807: Socket774 2016/10/08(土) 16:19:56.43 ID:DPbsbfcT
>>805 購入した2台とも25Facrtoryだわ・・・ 特に不具合ないからスルーしようと思ったけど どうしよう・・・
808: Socket774 2016/10/08(土) 16:32:23.10 ID:zx56NvpE
08だった。 不具合もでてないし、よかた
809: Socket774 2016/10/08(土) 16:40:56.65 ID:EJ89q2n3
うちの1070は、サムチョンメモリだったから不具合なしか メモリメーカでGPU BIOSが違うのかよ
810: Socket774 2016/10/08(土) 16:47:19.79 ID:Cpymz0ll
そりゃそうよ メモリに合わせてチューニングしないといけない
811: Socket774 2016/10/08(土) 16:52:03.81 ID:bjvmi1ek
08が2台、SNSは400~500の間。 再現してないけど連絡したらRMAしてくれってことで送った。
812: Socket774 2016/10/08(土) 17:23:34.99 ID:8jqKGPw3
うちの1070ftwはmicronだったわ まさかdual biosを意識するとは思わなんだ
813: Socket774 2016/10/08(土) 17:27:16.96 ID:3oCOgW3y
俺のもmicronだった 逆に楽しみになってきた
817: Socket774 2016/10/08(土) 19:40:50.64 ID:DG/V0YCp
交換品、29Factoryの2000~3000番だった。
819: Socket774 2016/10/08(土) 19:58:28.84 ID:iYDj61Ry
>>817 俺の交換品もそれと同じだな
822: Socket774 2016/10/08(土) 20:25:06.54 ID:kPK4lSd8
08FactoryのSNS2000弱 回避できたのか?注文したのは8月の終わりごろだったが
823: Socket774 2016/10/08(土) 20:28:53.05 ID:udm3fRp2
うちのもfactoryとsns共に該当してるけど異常ないからスルー
824: Socket774 2016/10/08(土) 20:30:52.38 ID:aklYg7be
うちは25Facrtoryだけど9000番台後半だから大丈夫だろう(願望
825: Socket774 2016/10/08(土) 20:50:16.96 ID:k0pDsHqn
25Facrtory 300番台・・・hybrid生産に変わったのかね。
826: Socket774 2016/10/08(土) 21:27:37.90 ID:01YfW+VP
25だったわ… 現状問題無いけどやっぱり不安になってくる 問題あるか確かめるにはどのゲームを動かせば良いのだろう
833: Socket774 2016/10/09(日) 02:15:26.78 ID:FT4Vxp3B
>>826 公式フォーラム見るとウィッチャー3が一番出やすいよう
827: Socket774 2016/10/08(土) 21:56:11.74 ID:ZimVPuZS
俺のは25Facrtoryだけど8000番台後半で今の所これと言った不具合はないな
828: Socket774 2016/10/08(土) 23:17:10.07 ID:3ZXU+Fi2
お盆中で08だった。全く不具合なし。珍しく当たりを引いたのかなぁ。 というかさっさとfirmwareを公開してくれれば安心出来るのに。
829: Socket774 2016/10/08(土) 23:46:14.37 ID:w+rcFDfU
だからそれはBIOSだけの問題じゃないかもだからRMAしてくれってことじゃないの
830: Socket774 2016/10/09(日) 00:03:46.81 ID:JBYAGB4i
メモリのメーカーってどうやって調べてるんだい? クーラー外さないでわかるもんなのかい?
831: Socket774 2016/10/09(日) 00:07:48.92 ID:PxRI0tSj
>>830 GPU-Zで見られる
832: Socket774 2016/10/09(日) 00:12:28.51 ID:JBYAGB4i
ありがとう!見てみるよ
836: Socket774 2016/10/09(日) 10:20:28.32 ID:+tY5bAip
調べたら25Facrtoryだけど、SNSは0000番台
全く不具合なしw コアクロック+80と盛ってwitcher3やってみても安定してプレイできてるから、別にいいや
837: Socket774 2016/10/09(日) 10:38:18.84 ID:0QgPOUlv
交換品で、FF14を3時間くらいやってみたけど、昨日は現象の再発はなかった。 とは言え、前回も毎日出るわけじゃ無かったからもうちょっと様子見。
543: Socket774 2016/09/30(金) 18:09:08.66 ID:vnZT5bWS
不具合だしてサポートが厚く逆に宣伝みたくなってるのな マザーボードももっと簡単に買えるようにならないか
548: Socket774 2016/09/30(金) 19:33:23.23 ID:PZ+bnrRc
普通なら不買運動とかメーカー名に合わせた揶揄(苦労となんとかみたいな)があるのに EVGAの場合は情報収集と原因追求がまず始まるあたり、このメーカーへの信頼性の高さが伺える 何があっても保証はしてもらえるという安心感があるから、ユーザー側で色々やろうという気が生まれるんだろうかな
555: Socket774 2016/10/01(土) 00:01:09.26 ID:Ym8Az4M7
本当あれだよな もしEVGAじゃない日本の国内代理店の製品を買って同じ事が起きてたらと思うとぞっとする よかったEVGAでって思ってる俺は飼い慣らされ過ぎかな・・・w
ask関係者が喜びそうな記事だな