1: Socket774 2016/10/11(火) 10:30:00.973 ID:LKBjL0ip0
モニタ光度最低まで下げてても違い出るわ
Sponsored Link
3: Socket774 2016/10/11(火) 10:31:42.724 ID:Sv9PD1kKM
普段どんだけ暗闇で過ごしてんだよ
4: Socket774 2016/10/11(火) 10:32:10.694 ID:VH4hEGcH0
まじ?
5: Socket774 2016/10/11(火) 10:32:13.125 ID:A7W4mFeRa
全く変わんねーよ
7: Socket774 2016/10/11(火) 10:32:56.801 ID:+nKuBPbPp
使ってるが違いが全くわからん
10: Socket774 2016/10/11(火) 10:34:26.388 ID:IFNzutfIp
周りで使ってる人が絶滅した
11: Socket774 2016/10/11(火) 10:35:19.095 ID:RJnBBYy7d
そもそも青は目や精神を休める色だと言われてる訳で
ブルーライトが悪いということ自体にロクな科学的根拠がない
16: Socket774 2016/10/11(火) 10:38:19.721 ID:Z3mQ1V1na
そもそもどれだけPC見つめてたって疲れないわ
17: Socket774 2016/10/11(火) 10:40:56.873 ID:18FgJNrna
目より先にケツと腰に限界がくる
18: Socket774 2016/10/11(火) 10:42:05.908 ID:JLcaHoycM
全然違いが分からないけど、そもそも疲れ目を感じたことがなかった
21: Socket774 2016/10/11(火) 10:44:02.095 ID:LKBjL0ip0
そもそも疲れないやつは使っても変わらんっぽいな
24: Socket774 2016/10/11(火) 10:45:27.465 ID:nIxomxL90
>>21
逆にPCいくらやっても疲れないって言ってるやつは
疲れている状態がデフォになっていて、
疲れているのに自分がつかれていると気がついてない危険信号なのかもしれないんだよなぁ
12: Socket774 2016/10/09(日) 17:11:11.35 ID:30gYLQML0
pcでグラフィックの仕事してるけどあの眼鏡は黄色いからダメだ色がついてちゃ仕事にならん
14: Socket774 2016/10/09(日) 17:13:05.14 ID:sLf1UJpn0
>>12
つける前に分かるだろ普通…
15: Socket774 2016/10/09(日) 17:15:03.39 ID:30gYLQML0
>>14
いやだから買う気も起こらんてこと
20: Socket774 2016/10/09(日) 17:20:50.20 ID:ixyBrsXA0
>>12
毎日ずっと色チェックし続けるような業務じゃなければ
グラフィック系の仕事でも何の問題もないけどな
俺は色見るときだけメガネ外してる
13: Socket774 2016/10/09(日) 17:11:23.79 ID:l/S/7pe50
買ったけどレンズがちょっと黄色がかっててダサいんで付けなくなったな
無色のもあるらしいが買い換えるのも勿体ねーし
17: Socket774 2016/10/09(日) 17:19:05.99 ID:1N5DP1gj0
ブルーライトカットだと、疲れにくいんだろ。
紫外線もカットするし、負担を軽くしてて目に優しいはずだ。
19: Socket774 2016/10/09(日) 17:20:44.73 ID:ReQqe/EW0
>>17
メガネかける習慣がない人だと目の前にメガネという異物があるだけで目が疲れる
27: Socket774 2016/10/09(日) 17:50:45.94 ID:vP3pBvrl0
ブルーライトカットメガネにしてから頭痛一切起きなくなったし、超快適。
以前は2時間も連続してPC見てたら頭痛で苦しんでて、その度に仕事や作業休憩してたけど、
今では連続でも全然辛くない。
プラシーボだとしても実際に効果あるんだから満足だわ。
32: Socket774 2016/10/09(日) 17:55:15.92 ID:XPKzJcNd0
ブルーライトが有害なら他の可視光線も有害だろ
特別青色だけがって疑似科学もいいとこじゃね
明度下げたりサングラスでも似たような効果でるよ
40: Socket774 2016/10/09(日) 18:02:23.44 ID:NbiYYaMC0
>>32
ブルーライト(紫外線)は目に有害だよ
サングラスは強すぎる光を短い波長から長い波長まで落とすんだよ
41: Socket774 2016/10/09(日) 18:08:48.39 ID:z5tBveKR0
最初から液晶パネルに組み込めよ
48: Socket774 2016/10/09(日) 19:02:54.62 ID:X3nNqdx20
>>41
色が変わっちゃうからね、実際持ってると解るけど
透明レンズでもちょっと茶色がかってるんだよね
42: Socket774 2016/10/09(日) 18:11:28.87 ID:t3oyBVf00
PCメガネwwwって馬鹿にしてたけど使うと明らかに目の疲れ方が違うから今では愛用してます
50: Socket774 2016/10/09(日) 19:04:29.72 ID:TKken73h0
>>42
おま俺
58: Socket774 2016/10/09(日) 19:34:17.92 ID:t3oyBVf00
>>50
JINSwww
ブラシーボwww
この時代を反省してます
64: Socket774 2016/10/09(日) 19:57:06.82 ID:N8B2YMNh0
LEDライトは構造上青色成分が極端に強いのも青のエネルギーが高いのも確かだが
目に与える影響は知らん
65: Socket774 2016/10/09(日) 20:01:09.13 ID:HEirUKgC0
>>64
青色成分が極端に強かったら画面真っ青になるんじゃねえか?
66: Socket774 2016/10/09(日) 20:03:56.06 ID:N8B2YMNh0
>>65
一般的な白色LEDは青LED+黄色の蛍光体の光を合成して白く見せている
だから分光スペクトルを測定すると青と黄色辺りの波長の光量が多い
70: Socket774 2016/10/09(日) 20:31:55.74 ID:8HBluvDV0
>>66
液晶ならRGBのフィルタ通してるんだから青の分量は変わらんよ
73: Socket774 2016/10/09(日) 21:32:13.66 ID:zEk4KHP30
>>70
だよなあw
67: Socket774 2016/10/09(日) 20:14:56.13 ID:YSFuTiIN0
74: Socket774 2016/10/09(日) 21:56:19.84 ID:f/gxPMsS0
今時はモニターにブルーライトカットフィルム貼るんだよ。
メガネなんかしないよ
77: Socket774 2016/10/09(日) 22:38:02.09 ID:ccboDA/g0
モニターにフィルター貼ったら画面が鏡のように俺の顔を映すようになったわ
78: Socket774 2016/10/09(日) 22:43:08.07 ID:l22OHT9T0
今も使ってる
明らかに目の負担が減った
けど全体が黄色っぽくなっちまうのが唯一の欠点だ
87: Socket774 2016/10/10(月) 02:58:06.69 ID:ervNrYi30
色なんぞどうでもいい人は設定いじれば済むんだろうが
仕事上そういうわけにいかない人もいるわけで
俺はこの手の眼鏡かけることで
吐き気を伴うほどの肩こりと眼精疲労がかなり減ったんで
あの苦痛から解放されるならプラセボでもなんでもいいわ
バカにしてないけど使ってないよ?