1: Socket774 2016/10/14(金) 20:32:12.957 ID:8C+4qbcOa .net
無ければ黙々と割る
Sponsored Link
4: Socket774 2016/10/14(金) 20:32:37.397 ID:EVbxbbS3M
ちゃんと起動するなら
7: Socket774 2016/10/14(金) 20:33:00.352 ID:8C+4qbcOa .net
>>4
それは知らん
5: Socket774 2016/10/14(金) 20:32:37.621 ID:XD7lMWTw0
ある
6: Socket774 2016/10/14(金) 20:32:43.081 ID:8C+4qbcOa .net
割るのは6700k
8: Socket774 2016/10/14(金) 20:33:02.319 ID:V60Pzilt0
6700kならなおさら影響ないような
10: Socket774 2016/10/14(金) 20:33:41.551 ID:8C+4qbcOa .net
>>8
なに影響って
17: Socket774 2016/10/14(金) 20:48:10.235 ID:YxOCOIAW0 .net
やるぞ

18: Socket774 2016/10/14(金) 20:51:40.347 ID:V60Pzilt0
マスキングテープとアイロンがない
19: Socket774 2016/10/14(金) 20:55:16.436 ID:YxOCOIAW0 .net
今生の別れかもしれない6700kちゃん
20: Socket774 2016/10/14(金) 20:56:29.487 ID:6NQckdU60
>>19
この金属板を割るってこと?
21: Socket774 2016/10/14(金) 20:57:45.997 ID:YxOCOIAW0 .net
>>20
違う
22: Socket774 2016/10/14(金) 20:58:02.815 ID:YxOCOIAW0 .net
セット

23: Socket774 2016/10/14(金) 20:59:15.051 ID:HCMcZUU/M
期待
24: Socket774 2016/10/14(金) 20:59:28.721 ID:QXcgBH1ba
失敗しろ
27: Socket774 2016/10/14(金) 21:08:19.988 ID:YxOCOIAW0 .net
めっちゃ怖かった

28: Socket774 2016/10/14(金) 21:11:17.381 ID:hYx16PzgM
>>27
見た目なんともなくても起動しなかったりするらしいねー
楽しみ
29: Socket774 2016/10/14(金) 21:11:32.479 ID:YxOCOIAW0 .net
グリス除去剤塗って放置

31: Socket774 2016/10/14(金) 21:20:02.368 ID:6NQckdU60
これ外して何をやろうとしてんの?
33: Socket774 2016/10/14(金) 21:22:17.690 ID:YxOCOIAW0 .net
>>31
液体金属で冷やす
38: Socket774 2016/10/14(金) 21:29:11.251 ID:6NQckdU60
>>33
ほうほう、金属板の中に液体金属を入れて再封入するの?
40: Socket774 2016/10/14(金) 21:38:36.835 ID:YxOCOIAW0 .net
>>38
そうそう!
32: Socket774 2016/10/14(金) 21:22:07.499 ID:YxOCOIAW0 .net
綺麗にしました

34: Socket774 2016/10/14(金) 21:22:52.649 ID:FLi9RTCT0
事前の温度測ってんの?
35: Socket774 2016/10/14(金) 21:23:46.122 ID:al6ZtTy70
綺麗にするやつの匂いよくね?
36: Socket774 2016/10/14(金) 21:24:06.311 ID:YxOCOIAW0 .net
>>35
分かる
謎に柑橘系
37: Socket774 2016/10/14(金) 21:25:06.805 ID:YxOCOIAW0 .net
600番で磨きます

39: Socket774 2016/10/14(金) 21:35:46.933 ID:hYx16PzgM
なんだよ液体金属で冷やすって
常温以下で液体の金属って水銀かよ
41: Socket774 2016/10/14(金) 21:43:22.879 ID:YxOCOIAW0 .net
こんな感じ

44: Socket774 2016/10/14(金) 21:47:43.043 ID:V60Pzilt0
6700kはコア以外基盤が出てないからマスキングしなくてもよかったょ
45: Socket774 2016/10/14(金) 21:49:50.026 ID:YxOCOIAW0 .net
塗りました
チンタラしてるけど許してね
47: Socket774 2016/10/14(金) 21:51:14.692 ID:YxOCOIAW0 .net
結構多め
48: Socket774 2016/10/14(金) 21:52:12.929 ID:dRmxY0cw0
本当に少量でいいんだぞ
51: Socket774 2016/10/14(金) 21:56:13.299 ID:dRmxY0cw0
塗りすぎやって
52: Socket774 2016/10/14(金) 21:57:38.349 ID:YxOCOIAW0 .net
塗りました

53: Socket774 2016/10/14(金) 21:58:37.897 ID:6NQckdU60
濡れてない部分があるぞ?いいのか?
63: Socket774 2016/10/14(金) 22:11:35.308 ID:YxOCOIAW0 .net
>>53
これは空気穴つって膨張した空気を逃すのに必要
54: Socket774 2016/10/14(金) 22:01:14.421 ID:YxOCOIAW0 .net
戻しました

56: Socket774 2016/10/14(金) 22:02:51.315 ID:L8AFX6oG0
>>54
ついでにスペックも教えて
58: Socket774 2016/10/14(金) 22:07:14.800 ID:YxOCOIAW0 .net
>>56

57: Socket774 2016/10/14(金) 22:07:02.698 ID:6NQckdU60
i7で4Ghzってかなりの高いやつだろ?
59: Socket774 2016/10/14(金) 22:07:35.545 ID:YxOCOIAW0 .net
>>57
別にそうでもないよ
今は3万5千円くらい
60: Socket774 2016/10/14(金) 22:07:46.791 ID:YxOCOIAW0 .net
乾かすので休憩中
61: Socket774 2016/10/14(金) 22:09:34.583 ID:F6q9s+kS0
これどのくらい変わる?
62: Socket774 2016/10/14(金) 22:10:27.821 ID:YxOCOIAW0 .net
>>61
上手くいけば15度くらい
68: Socket774 2016/10/14(金) 22:14:04.296 ID:wOm8F1udM
>>62
そんなに下がるのか
70: Socket774 2016/10/14(金) 22:14:58.830 ID:YxOCOIAW0 .net
>>68
塗りが甘くても7~8度は下がると思う
64: Socket774 2016/10/14(金) 22:11:57.195 ID:NdYRy0fE0
殻割りキット使わないんか
取るのもつけるのも楽ちんだぞ
65: Socket774 2016/10/14(金) 22:12:27.074 ID:YxOCOIAW0 .net
>>64
10日待ってもアメリカに引きこもってたからキャンセルした
67: Socket774 2016/10/14(金) 22:12:42.788 ID:CPdJMiPA0
初めてではないのね?
69: Socket774 2016/10/14(金) 22:14:39.160 ID:YxOCOIAW0 .net
>>67
初めてよ
75: Socket774 2016/10/14(金) 22:38:41.637 ID:YxOCOIAW0 .net
起動しました
BIOS読み20度ってやばない?

77: Socket774 2016/10/14(金) 22:42:59.525 ID:YxOCOIAW0 .net
あ、これすげぇ
78: Socket774 2016/10/14(金) 22:44:53.465 ID:YxOCOIAW0 .net
お分りいただけるだろうか?
6700K 4.4GHz
OCCT LIMPACK
でこの温度

79: Socket774 2016/10/14(金) 22:45:02.784 ID:YxOCOIAW0 .net
20度くらい下がってるわ
80: Socket774 2016/10/14(金) 22:46:00.228 ID:y91lz5aU0
もうCPUファンいらないやんけ
81: Socket774 2016/10/14(金) 22:50:48.230 ID:YxOCOIAW0 .net
五分たっても水温がこの温度キープしてるのはやばい
CPUファンは1100rpmでクッソ静か
これほんとすごいわ

82: Socket774 2016/10/14(金) 22:53:24.747 ID:F25qQ+ufa
今までどんな高温だったんだ…
83: Socket774 2016/10/14(金) 22:54:16.158 ID:YxOCOIAW0 .net
>>82
LIMPACK回してみなよ
普通に70度ぶち抜くよ
84: Socket774 2016/10/14(金) 22:55:28.976 ID:qyEVdKy70
すげえな
これはコスパ良すぎる
85: Socket774 2016/10/14(金) 22:57:01.545 ID:YxOCOIAW0 .net
というかインテルのグリスどんだけひでぇんだよって感想
88: Socket774 2016/10/14(金) 23:16:43.102 ID:zHgIm2OSM
>>85
ホントこれ
86: Socket774 2016/10/14(金) 22:59:31.987 ID:F6q9s+kS0
もうちょい上のクロック狙えそ
87: Socket774 2016/10/14(金) 23:01:53.676 ID:YxOCOIAW0 .net
>>86
これからの時期なら4.7GHzなら常用余裕だと思う
殻割りは良いぞ