マグボトルのような小型の円筒PC「Diginnos CanPC(DG-CANPC)」がサードウェーブデジノスから発売された。Windows 10プリインストールで、Webカメラやバッテリーも内蔵されている。 価格は税抜き26,800円。販売ショップはドスパラ秋葉原本店。

これがパソコン?ユニークな水筒型PC「Diginnos CanPC」が発売 – AKIBA PC Hotline!
513: Socket774 2016/10/13(木) 17:27:44.44 0
550: Socket774 2016/10/13(木) 22:59:37.29 0
>>513
バッテリー内蔵してないのほしい
516: Socket774 2016/10/13(木) 17:47:35.89 0
>>513
性能はSTK4S並だな、ストレージ32GBの枠を打ち破れなかったのが難だが、
カメラとスピーカー、そして設置したときの安定性が税別26,800円
なら初回で買うには悪くない。
だいたい、こういう形状のもので外でて写真撮るにはデジカメで撮るより
違和感がない。
Sponsored Link
536: Socket774 2016/10/13(木) 20:34:29.85 0
563: Socket774 2016/10/14(金) 15:32:49.36 0
>>536
注意書きみてたら
>電波法により[W52]5.2GHz帯/[W53]5.3GHz帯の屋外利用は禁止されています。
知らなかった
>本製品は設計上、内蔵マイクが冷却用ファンの駆動音を拾います。
>クリアな音質でのマイク通話や録音をご希望の場合、
>カスタマイズ内のヘッドセットマイクを選択するか、別途マイクをご用意ください。
ファンの音大きいのかな
514: Socket774 2016/10/13(木) 17:31:11.94 0
ええな
家宅捜索されても台所に持っていけば水筒だと思われて押収されずに済みそう
515: Socket774 2016/10/13(木) 17:31:55.81 0
油入れて油冷できそう
522: Socket774 2016/10/13(木) 18:26:18.13 0
Diginnos DG-CANPCならポケットWiFiとポータブルなモニター併用すればモバイルコンピューティング
できるね。
この点ではSTK4S等ではできない。
ポータブルなモニターが市場に出回ってると思うが。
505: Socket774 2016/10/13(木) 17:05:03.41 0
507: Socket774 2016/10/13(木) 17:10:43.40 0
税込みだと3万するじゃねえか
531: Socket774 2016/10/13(木) 19:51:56.71 0
マイク、スピーカー、カメラ、バッテリーいらんからもうちょっと安くしてくれたらいいのに
この大きさでこの値段で出せるなら、まともな冷却できる小型PC出せるだろ・・・
523: Socket774 2016/10/13(木) 18:27:41.17 0
DG-CANPCせっかくのスピーカがモノラルなのか・・・いまどきモノラルとか中華タブみたいだな
532: Socket774 2016/10/13(木) 19:57:37.02 0
CANPC
キーの高い風切りノイズ音って・・・デカくなったのにファンレスにできなかったの
533: Socket774 2016/10/13(木) 20:03:52.33 0
バッテリー積んでるからファンレスにできなかったんだろう。
それにしても64GB機まだリリースないのか…
534: Socket774 2016/10/13(木) 20:06:42.73 0
新しいWin10無料の条件がメモリ4GB以下、ストレージ32GB以下らしいよ
535: Socket774 2016/10/13(木) 20:21:36.82 0
価格がCANPC<デジカメならCANPC買いだな
537: Socket774 2016/10/13(木) 20:36:25.50 0
有線LANポートほしかった
LANチップが熱もつからやめたんだろうけど
538: Socket774 2016/10/13(木) 20:42:44.61 0
めっちゃ頑張って使い道考えたけど特に何も浮かばなかったんだろうなって思える紹介ページだった
スペックに軽く触れてるところ、CPUの詳細をさけてIntel4コアとだけ書いてるところとメモリ4GBは載せるのにストレージ32GBは教えないあたりも面白い
551: Socket774 2016/10/13(木) 23:03:10.66 0
でもバッテリーついてたら東電が火事になっても5時間は停電に耐えられるんやで
543: Socket774 2016/10/13(木) 21:45:18.63 0
見かけマグカップとか!仰角も変えられるとか、バッテラも付いてるとか!
盗撮に使われる(お毎らは使う)んじゃないか?
544: Socket774 2016/10/13(木) 21:46:19.04 0
(誰も言わないようだからあえて言ってみた)
547: Socket774 2016/10/13(木) 22:04:40.19 0
憂慮してんだけど。捕まっても知らんぞ
549: Socket774 2016/10/13(木) 22:53:33.38 0
お前が知らんだけで、世の中にはこれよりもずっと盗撮に適したカメラがいっぱいあるんやで
552: Socket774 2016/10/13(木) 23:13:28.40 0
靴に仕込めるようにしないと
553: Socket774 2016/10/14(金) 00:07:33.25 0
てか、外に持ち出すくらいならタブ買うよな
554: Socket774 2016/10/14(金) 00:28:40.17 0
まぁ、普通に考えれば IntelのNUCに対抗してるつもりなんだろうけど、
ディスプレイ付いてないのにバッテリー内蔵というあたりがナゾすぎるな。
せめて、バッテリーはオプションにすればいいのに。
と思ったが、スマホ(タブレットでもいい)からWifiでリモートデスクトップすればイイということに気が付いた。
555: Socket774 2016/10/14(金) 00:54:33.32 0
ドン・キホーテの文庫本サイズPCにバッテリーついてる理由は、
部屋で使ってる途中で、電源を落とさずにそのままリビングに持っていってテレビに繋いで続けて使える的なことを言ってた
561: Socket774 2016/10/14(金) 12:18:07.48 O
ペットボトル型は文庫本型の後継品?
562: Socket774 2016/10/14(金) 14:20:14.62 0
文庫本型の後継品だろうね
カメラとスピーカー付けて
マスコミ関係には受けるかも
570: Socket774 2016/10/15(土) 06:26:13.96 0
ボトル型はいっそ全体をヒートシンクとして使えば熱設計はスティックよりマシになりそうだが…。
値段とか、パフォーマンスとか微妙でなぁ。
3: Socket774 2016/10/13(木) 22:32:18.93 0
6: Socket774 2016/10/13(木) 23:22:20.04 0
>>3
けっこうデカくね
12: Socket774 2016/10/14(金) 08:38:20.81 0
>>3
「スティックPCの上位モデル」と言うよりもボトルPCの新機軸じゃね?
形状からしてスティックを超えてるよ(笑)
デザインはオシャレだけどな。
9: Socket774 2016/10/14(金) 02:09:39.61 0
車載とか怖すぎるだろ、ギャラクシー爆弾みたいになっちゃうよ
バッテリー要らなくね?
その分値段下げた方がいいような
11: Socket774 2016/10/14(金) 08:18:11.04 0
>>9
バッテリーなければ、まず発火までは行かないだろうからなあ
俺もいらんわ
というか、バッテリー必要ならタブレット買うわ
27: Socket774 2016/10/14(金) 15:36:31.89 0
ボトル型ならではの用途はなんだろう
部屋においてペットなどの監視とか?
ペットボトルに偽装して電車内で盗撮とか犯罪にも使われそうかなw
33: Socket774 2016/10/14(金) 21:18:36.45 0
ペットボトル型の進化に期待
面白い形だな。サブに使ったり、ビジネス用途なら良さそう。