2025年、有機ELは成熟期、液晶は衰退期へ
ディスプレーの技術トレンドについて梁氏は、液晶などの既存技術は引き続き進化するが、技術には商品化開始から50年で淘汰される“ライフサイクル”があると指摘した。TFT液晶は、1980年代に商品化が始まった。その後、成長期を経て、現在は成熟期にある。しかし、2025年前後に、フレキシブルディスプレーの商品化に伴ってTFT液晶は衰退期に入るという予測を、梁氏は示した。同時に、TFT液晶に取って代わるように、有機ELが成熟期を迎えると見る(図2)。

有機ELシフトは必然、2025年に液晶と主役交代 – 日経テクノロジーオンライン
Sponsored Link
4: Socket774 2016/10/16(日) 13:26:39.18 ID:UCDSO9Kv
2025年にもなって有機ELの時点で技術的進歩がない。
イノベーションは起こせないのかな。
50: Socket774 2016/10/16(日) 14:20:39.73 ID:POrtdHn+
>>4
中国、韓国が焼き畑農業やってるからもう無理でしょう。研究開発に力を入れる企業がバカをみる時代だし、一般向け工業製品は当分進歩しなそう。
10: Socket774 2016/10/16(日) 13:29:10.93 ID:Fp7EItfV
JDIは有機ELの供給は現在無理だし
目処すらたっていない
恐らく中華の方が速いだろう
つまり、JDIは詰んでる
74: Socket774 2016/10/16(日) 14:48:05.03 ID:zPz6PEht
>>10
有機EL最強なんて言われてもう10年経つよ
結局のところ技術力じゃなくて低コスト化の目処が全く立たない
今の50インチ比較で液晶と有機ELの価格差見てこいよ
11: Socket774 2016/10/16(日) 13:29:48.15 ID:vIkHiyji
LEDが本命で有機ELも過渡期だろうな
14: Socket774 2016/10/16(日) 13:32:04.80 ID:6QtnlMa4
SEDが日の目を見ることはもうないの?
132: Socket774 2016/10/16(日) 17:50:04.21 ID:3DJvVicE
>>14
絶対ない
16: Socket774 2016/10/16(日) 13:33:43.88 ID:QJYBWbOG
こんな焼きつきが酷いもん液晶の代わりになるはずがないだろwwwwww
26: Socket774 2016/10/16(日) 13:49:50.53 ID:XmuH4BWq
日本コンテンツへの直接融資をしてこなかったツケが
共倒れの原因にも繋がったな
32: Socket774 2016/10/16(日) 13:59:05.99 ID:qvD4+Klk
有機ELって消費電力低いとか言われてたけど、LGが出したやつって液晶より消費電力多かったよね
34: Socket774 2016/10/16(日) 13:59:53.83 ID:1YCRMGLW
液晶の次は有機ELというロードマップは確定してるみたいだな
有機ELは液晶に対して映像のクオリティ面や応用範囲の広さで圧倒的な優位性があるけど
その次なんて思いつかないな
38: Socket774 2016/10/16(日) 14:08:18.64 ID:LfaETKVv
有機ELって暗いんじゃなかった?
40: Socket774 2016/10/16(日) 14:10:27.24 ID:Rcb2zlY/
綺麗なのは分かっているのだから、値段と製品寿命次第だろうなぁ。
43: Socket774 2016/10/16(日) 14:14:40.75 ID:XrqStOv+
ずいぶん先の話だな
来年くらいには実現するのかと思ってたが
44: Socket774 2016/10/16(日) 14:14:55.12 ID:7Divh907
液晶は50,000時間持つわけだけど(一般ユーザーなら10年~15年の寿命)
有機ELはこれを超えられるかが焦点
64: Socket774 2016/10/16(日) 14:37:57.95 ID:WnTGE2i0
スマホは反射式液晶にしろよ
有機も液晶も野外では使い勝手悪すぎ
71: Socket774 2016/10/16(日) 14:43:09.20 ID:bsukMQJj
PSVRの有機ELはかなりきれいだよ
これってどこのメーカーのパネルなんだろう
77: Socket774 2016/10/16(日) 14:51:20.16 ID:0Oi/MIgz
>>71
根拠ないけどAUOじゃないかな
79: Socket774 2016/10/16(日) 14:57:26.35 ID:m3slqueh
ウチのパナのプラズマ、11年目だけど全く問題なし。
有機ELも10年くらいもつんだろうな。
80: Socket774 2016/10/16(日) 15:02:58.22 ID:Eim9a3pT
>>79
現状そんなにもたないよ
プラズマや液晶と違って有機は通電しなくても劣化してくから
87: Socket774 2016/10/16(日) 15:05:55.20 ID:0Oi/MIgz
>>79
輝度ちゃんと調整して主に夜だけ4時間とかいう使い方ならもつだろうね
107: Socket774 2016/10/16(日) 15:35:06.68 ID:Ny4jXlGK
でも発光の効率が悪いんだよね
致命的なのが青が30%ぐらい
印刷方式は100%
115: Socket774 2016/10/16(日) 16:00:56.74 ID:lHKliMOg
>>107
効率っても定義が数種あるんだけど30%はかなり高くない?
PDP時代の開発目標が10lm/Wだったし
今でも同消費電力の白熱球(15lm/W)より暗いでしょ
119: Socket774 2016/10/16(日) 16:27:30.94 ID:ONofvC8U
焼き付き、画素ノイズ、劣化、有機ELはこれらがちっとも改善してないだろ
コストが下がってきているから、液晶よりもコストが下がれば、低価格機種で
採用されるだろうけど
122: Socket774 2016/10/16(日) 17:00:25.24 ID:WpYDSbf3
普通に携帯ショップの店頭にある有機EL機の焼き付きはあるよ。
3年で買い替えるスマホだから問題でないだけ。
126: Socket774 2016/10/16(日) 17:20:20.81 ID:Nkkn1W4x
>>122
そういう話は聞くけれど量販店ではみたことない
128: Socket774 2016/10/16(日) 17:35:16.30 ID:WpYDSbf3
>>126
田舎のショップの古いギャラクシーの展示機下のほうをよくみるとあるよ。
買おうかどうかなやんだから覚えてる。
キャッシュバックでキャリア乗り換えをくりかえしてたからね。
137: Socket774 2016/10/16(日) 17:52:53.26 ID:XomDzJyn
>>126
そもそも古い型落ち自体そんなに見てないんじゃないの
ギャラクシーだけ電源が入らないコーナーに移動してたりするよ
143: Socket774 2016/10/16(日) 18:02:12.85 ID:Nkkn1W4x
>>137
いや、焼き付いてるというからわざわざアキバ行った時にみにいったんよ
146: Socket774 2016/10/16(日) 18:37:39.45 ID:XomDzJyn
>>143
ステータスバーの境界とかわかりやすいよ
それなりに改善はしているようだけど
151: Socket774 2016/10/16(日) 19:29:14.12 ID:UceM+zpP
PCの買い替え期間が延びてきたみたいに、
スマホも性能が成熟してきて、買い替え期間が延びてきてるだろう。
その際に有機ELの焼きつきが嫌がられるかも。
スマホも総務省のよこやりで安くなくなったし。
70: Socket774 2016/10/16(日) 14:42:34.67 ID:MOr185Qi
2025とかならマジで有機ELに置き換わってても不思議ではない
49: Socket774 2016/10/16(日) 14:20:39.33 ID:E+Memslg
有機ELはいまいち
これがモノになる前にさらに次世代の技術が台頭してきて飲み込まれる
LGのはなんちゃって有機ELだから、あんな詐欺商品を有機ELなんて呼んでほしくないね