1: Socket774 2016/10/16(日) 12:09:03.234 ID:zDzxeirD0 .net
SATAケーブルどうしてる?
こればかりは目立つし邪魔で汚い
4: Socket774 2016/10/16(日) 12:10:40.873 ID:zDzxeirD0 .net
そもそもssdとhdd合わせて何個繋いでるの?
俺が多すぎるだけかな?
Sponsored Link
5: Socket774 2016/10/16(日) 12:12:17.257 ID:HRM/0UBQ0
なんでSATAだけが邪魔で汚いんだよ
それしかケーブル無いの?
6: Socket774 2016/10/16(日) 12:12:29.795 ID:ALU6BJc90
時代はM.2
16: Socket774 2016/10/16(日) 12:18:14.870 ID:zDzxeirD0 .net
>>6
ほんといいよな
値段と発熱がめんどいけど
7: Socket774 2016/10/16(日) 12:12:30.474 ID:asbZPxTkp
BDマルチドライブ
HDD5機
SSD1機
だが敗戦雑だからメンテがクッソめんどい
10: Socket774 2016/10/16(日) 12:14:11.515 ID:ffV08t2A0
そこそこのケースなら裏アクセスだから嫌でもきれいになるが
11: Socket774 2016/10/16(日) 12:14:59.915 ID:58KP4BJBM
作業机メインだからあえてケーブル長くして机の裏に隠してる
12: Socket774 2016/10/16(日) 12:15:06.217 ID:/qKZanux0
くるくるまわしてカールコードみたいにしてる
13: Socket774 2016/10/16(日) 12:17:09.970 ID:AaxnkZi0a
スパゲッティにしてる
バラすたびに汚くなってく
14: Socket774 2016/10/16(日) 12:17:15.687 ID:zDzxeirD0 .net
ケースはcm690ⅲなんだけどこのケースはサタ系が表側に来る配置ぽいんだよな
加えて6個ドライブあるからどうしても汚く見える
15: Socket774 2016/10/16(日) 12:17:46.801 ID:/qKZanux0
うp
17: Socket774 2016/10/16(日) 12:18:15.959 ID:ffV08t2A0
残念俺は690ii
18: Socket774 2016/10/16(日) 12:18:54.473 ID:zDzxeirD0 .net
うpちょいまて
19: Socket774 2016/10/16(日) 12:20:45.568 ID:zDzxeirD0 .net
こんな感じ
サタ電源はまとめられるんだけどね

20: Socket774 2016/10/16(日) 12:20:59.183 ID:NFA+/hkq0
画像見てたけど普通にHDD逆に刺せば裏にsata配線回らん?
21: Socket774 2016/10/16(日) 12:22:08.351 ID:/qKZanux0
全体見ないとよく分からん
これだけ見ればそんな悪くないようにも思える
22: Socket774 2016/10/16(日) 12:22:11.227 ID:NFA+/hkq0
パソコン工房での配線画像らしいけど

23: Socket774 2016/10/16(日) 12:23:28.628 ID:NFA+/hkq0
裏だとこんな感じ

24: Socket774 2016/10/16(日) 12:23:58.634 ID:zDzxeirD0 .net
あら?裏側に回せるのか?
解決したっぽいけどアクセスしにくくなるの嫌だなぁ
27: Socket774 2016/10/16(日) 12:25:35.175 ID:NFA+/hkq0
>>24
まあ裏側も開けないとHDDとかは取り出せなくはなるな
ただそれが割と普通な気がしなくもないけど
そんな頻繁に開けて取り替えたりするの?
29: Socket774 2016/10/16(日) 12:27:19.638 ID:zDzxeirD0 .net
>>27
たまにドライブが接触不良で認識されなくなる…
指し直すと治るんだけどね
32: Socket774 2016/10/16(日) 12:29:22.941 ID:NFA+/hkq0
>>29
いやそれは多分sataケーブル替えると治るでしょ
35: Socket774 2016/10/16(日) 12:32:11.558 ID:zDzxeirD0 .net
>>32
そう思ってテストするんだがテストする時は大丈夫なんだよなぁ
半年~一年に1度くらいだからただの接触不良と信じたい
37: Socket774 2016/10/16(日) 12:33:25.523 ID:NFA+/hkq0
>>35
1000円くらいケチんなよ
書き込み時とかに接続切れたりするリスクあるんだし
40: Socket774 2016/10/16(日) 12:36:12.826 ID:zDzxeirD0 .net
>>37
まじで?みんなあるもんかと思ってた
前にRAID0で遊んでたときもものすごい不安定だったけどケーブルせいだったのか…?
43: Socket774 2016/10/16(日) 12:39:20.586 ID:V/9Jmf6ya
L字は若干高いけどね
49: Socket774 2016/10/16(日) 12:44:59.665 ID:zDzxeirD0 .net
>>43
サタケーブルって普通に600円とか700円くらいしてビビるよな
200円くらいだろ普通
28: Socket774 2016/10/16(日) 12:26:25.726 ID:ffV08t2A0
頻繁に着脱すんなよ
SATAは耐用回数絶望的だぞ
30: Socket774 2016/10/16(日) 12:28:19.250 ID:zDzxeirD0 .net
>>28
え…? 何回なの?
百万クラスでしょだぶん…
31: Socket774 2016/10/16(日) 12:28:27.797 ID:/qKZanux0
sataコネクタの耐久性って数十回とかだったろ
33: Socket774 2016/10/16(日) 12:30:11.294 ID:zDzxeirD0 .net
>>31
まじで言ってんの?
もう超えまくってんだが
ロック機構あるやつは例外とかないの?
34: Socket774 2016/10/16(日) 12:30:32.480 ID:AaxnkZi0a
20回くらいだよな確か
38: Socket774 2016/10/16(日) 12:33:42.532 ID:zDzxeirD0 .net
サタケーブルしょぼすぎだろ
二桁って…
クソザコガバガバケーブル(sata)に改名しろ
44: Socket774 2016/10/16(日) 12:39:37.381 ID:NFA+/hkq0
というか全部が全部接続途切れるんならマザボの方に問題がありそう
48: Socket774 2016/10/16(日) 12:43:26.654 ID:zDzxeirD0 .net
>>44
それだよね
原因箇所多い上に接触不良再現が困難とか半分詰んでるし疑心暗鬼になる
これを気にまるまる買い替えたい気もするけど…6世代cpuに魅力ないからなぁ…
51: Socket774 2016/10/16(日) 12:47:15.211 ID:ffV08t2A0
HDDとかDVDドライブなら上海問屋辺りの50円のでいいじゃん
壊れた事無い
52: Socket774 2016/10/16(日) 12:55:12.418 ID:zDzxeirD0 .net
そんなに安いなら何本か買っとこうかな
そもそもSATAケーブルなんて使ってない