1: Socket774 2016/10/19(水) 15:11:03.449 ID:JqWZApnCd .net
VR体験後ぼく「これもはやアトラクションや…遊園地潰れるわ……」
2: Socket774 2016/10/19(水) 15:12:35.119 ID:Hgg7d3Osp
すごいよねー
でもVRを活用した遊園地あるし共に盛り上がるかもよ
4: Socket774 2016/10/19(水) 15:13:41.004 ID:JqWZApnCd .net
>>2
ゲーセンでおわりっ!
19: Socket774 2016/10/19(水) 15:48:45.907 ID:ynpyvRKx0
>>4
ばっかお前ジェットコースターとVRの相性いいぞ!ゲーセンじゃ無理だろうが
22: Socket774 2016/10/19(水) 15:52:05.434 ID:JqWZApnCd .net
>>19
ガタガタ揺れる椅子と風を吹きかける装着があればオッケー!
むしろ実際にレールがない分無茶な演出も出来るから現実超えられるまである
23: Socket774 2016/10/19(水) 15:53:57.040 ID:gMJe8EPVa
>>22
線路が途中で切れて真っ逆さまとか
急に異次元に飛ばされたりとか
前の席の奴らが次々と分子分解されていったりとか
色々応用効くよな
26: Socket774 2016/10/19(水) 15:55:40.619 ID:JqWZApnCd .net
>>23
ワクワクしすぎておしっこちびりそう
Sponsored Link
5: Socket774 2016/10/19(水) 15:16:22.372 ID:2EVM/fp20
家庭で出来るってのが重要
6: Socket774 2016/10/19(水) 15:17:45.672 ID:/SjTmg880
ますますゲーセンに行く理由がなくなるな
7: Socket774 2016/10/19(水) 15:19:30.252 ID:JqWZApnCd .net
ゲーセンでVRレースゲームとかめちゃ楽しそうじゃん
もうすっかり廃れちゃってるゲーセンのバイクに跨がってやるレースゲームもVRバージョンにすればきっと見違えるほど楽しくなるぞ
8: Socket774 2016/10/19(水) 15:31:26.987 ID:1XWRr/bR0
ゲーセンとかぶっ壊されるだろ
9: Socket774 2016/10/19(水) 15:33:33.814 ID:JqWZApnCd .net
>>8
なんでだよ
それこそVRタイムクライシスとか出れば一発で起死回生出来るかもしれんぞ
10: Socket774 2016/10/19(水) 15:38:17.983 ID:uEAxmxbC0
VRタイムクライシスはやってみたいが今の製作陣じゃ期待できない
12: Socket774 2016/10/19(水) 15:40:30.740 ID:JqWZApnCd .net
>>10
やっぱVRは広い空間で体動かしてやるのが多分一番楽しめるだろうし
今後のゲーセンがVRどんどん導入していけば復権もマジで無くはないんじゃないかなと思うわ
数百円でVRゲームを気軽にプレイできるならやりたいって奴等も一杯いるだろうし
13: Socket774 2016/10/19(水) 15:41:55.178 ID:IDsaqGbh0
家庭用VRは動き回れないデメリットがある
視界が奪われるので安全性が担保されず
PCVRでそれに関する装置も出てるがスペースも取るし高い
だからむしろゲーセンにはチャンスがある
15: Socket774 2016/10/19(水) 15:42:41.927 ID:cD/Yav0w0
タッチパネルのゲームですらお前らの手脂まみれで触りたくないのに
ゲーセンに設置されてるようなもん被りたくない
17: Socket774 2016/10/19(水) 15:46:33.032 ID:ptW8Q23K0
メガネかけても普通に見えたPSVRすげーな
18: Socket774 2016/10/19(水) 15:48:03.583 ID:gMJe8EPVa
>>17
それ聞いて安心した
茄子出たら買うわ
21: Socket774 2016/10/19(水) 15:50:34.242 ID:tBjLu+v30
VRと他の五感を利用したインターフェースを組み合わせるわけよ
24: Socket774 2016/10/19(水) 15:54:42.906 ID:JqWZApnCd .net
>>21
アーケードのVRレースゲームは絶対出るだろうな
ゲーセンほどの環境はなかなか家庭で揃えられるやついないだろうし
マジで楽しみすぎてやべえよやべえよ
27: Socket774 2016/10/19(水) 15:55:51.157 ID:L9a7Mepv0
さて工ロ的なことはいつになるのだい?
37: Socket774 2016/10/19(水) 16:01:33.306 ID:YvX8BQivd
潔癖だから他人の使ったのは抵抗あるな
41: Socket774 2016/10/19(水) 16:06:36.478 ID:JqWZApnCd .net
>>37
VR持ち込み対応の筐体にしよう
気になる人はマイVR利用もオッケーみたいな
43: Socket774 2016/10/19(水) 16:10:37.453 ID:IDsaqGbh0
>>37
PSVRはそのへんもちゃんと考えられてて
頭で固定してゴーグルを目の前に持ってくる感じで装着する
そして肌の密着部分に布製の使い捨てフィルター見たいのも使える
イベントではそういうのやってたりする
54: Socket774 2016/10/19(水) 16:29:00.917 ID:YvX8BQivd
>>43
PSVRは持ってるんだが着けると必ずレンズが少し汚れるんだよな
まつげが当たってるんだろうか
31: Socket774 2016/10/19(水) 15:57:54.263 ID:syYk4xd60
VRで零やりたい
36: Socket774 2016/10/19(水) 16:01:25.925 ID:JqWZApnCd .net
VRホラーでさ
前の人間が一人ずつ殺されていってさ
顔を背けてじっとしてないと殺される
とかそういう演出も有りだよな
死ぬほど怖いけど逆に顔動かして見たら殺されるみたいな
んんんんwwwwwwwww妄想がwwwwwwwww捗りゅのほおおおwwwwwwwww
40: Socket774 2016/10/19(水) 16:04:52.500 ID:/AaCY0M90
アーケード筐体の破壊され率高いぞ
メンテがメーカー純正オンリーになるだろうからより店側が大変なことに
41: Socket774 2016/10/19(水) 16:06:36.478 ID:JqWZApnCd .net
>>40
ちょっとそこらへんの事情はよくわからん
44: Socket774 2016/10/19(水) 16:11:49.746 ID:wTsKSKWld
ゲーセンでvrマジ頼む でも一回500円とかなんだろうな
46: Socket774 2016/10/19(水) 16:15:15.453 ID:L9a7Mepv0
やっぱ探索系がいいんだろうか
個人的には車載カメラで延々と夜の町とか酷道を走ってる系がいいんだけど
47: Socket774 2016/10/19(水) 16:16:28.697 ID:MbSi5fBp0
うーん
俺はあと一世代進化を待ちたい
工ロ規制あるからどこが覇権をとるかわからんし
49: Socket774 2016/10/19(水) 16:18:12.414 ID:Lq/56e1X0
アクションは意外と向いてない
というか相性が良すぎて逆に酔う
G発生装置があれば酔わないらしいけど
50: Socket774 2016/10/19(水) 16:18:53.665 ID:LVGutj2rr
運転ホラーみたいなの
コントローラーで車普通に運転して視界はVRで360度確保
運転の補助とか無いからちゃんと前見てないと事故るんだけど
真っ暗な道で誰か立ってたりルームミラーにチラチラ何か映り込んだりするの
52: Socket774 2016/10/19(水) 16:22:17.078 ID:IDsaqGbh0
ソフトとしては技術的に動き回れるゲームもできるけど
視界が奪われた上に動けたらケガをするのは目に見えてる
wiiですら意識がゲーム内に飛んでてテレビ画面を割ったとか頻発したしな
だから動いた上で安全面も守れるような大掛かりな装置が必要になる
この装置を家庭用にCyberithって企業が作ってる
でもゲーセンならVR格闘ゲームでふっ飛ばされたときに体が空中でぐるぐる回るような大掛かりな連動装置も作れるだろう
だからゲーセンにこそビジネスチャンスがある
55: Socket774 2016/10/19(水) 16:31:16.137 ID:W3eKjVSn0
>>52
そんなの危なすぎだろ
ちょっと間違ったら腰や背骨がいくぞ
59: Socket774 2016/10/19(水) 16:38:02.369 ID:IDsaqGbh0
>>55
どんなイメージをしてるのかわからんが
身体を安全に固定する装置のプロトタイプはすでにある
56: Socket774 2016/10/19(水) 16:31:40.120 ID:/AaCY0M90
お台場ポリスみたいなちょっとしたテーマパークならいいんじゃん?既にやってるし
一介のゲーセンなら底辺ゲーマー動物園がヘッドセット叩きつけて壊すだろ
58: Socket774 2016/10/19(水) 16:35:51.068 ID:Tm8w0/3R0
ガンダムカプセルみたいなのの中に
体固定して手足動かせるコクピットみたいなのつけて
VRで縦横無尽に動けるのやりたい
63: Socket774 2016/10/19(水) 16:48:53.673 ID:gMJe8EPVa
そのうちテレビ番組もVR対応になってきたりしてな
つべやニコニコとかの大手動画サイトも参入してきそう
64: Socket774 2016/10/19(水) 16:51:47.003 ID:syYk4xd60
つべはもうVR対応動画あるだろ
65: Socket774 2016/10/19(水) 16:53:55.712 ID:YvX8BQivd
つべはずいぶん前からあるな
66: Socket774 2016/10/19(水) 16:54:45.278 ID:2b3FnMch0
73: Socket774 2016/10/19(水) 21:45:44.013 ID:l3g1ZpoU0
VRなんてすぐ慣れるよ
そして感動がなくなったら微妙なソフトしか無いハードが残る
75: Socket774 2016/10/19(水) 21:49:09.792 ID:2e/YqeWaa
これでマイクラやりたいな
76: Socket774 2016/10/19(水) 21:50:50.236 ID:l3g1ZpoU0
>>75
VRのマイクラは全然面白くないぞ
77: Socket774 2016/10/19(水) 21:56:49.033 ID:2e/YqeWaa
>>76
作った世界入ってみたいじゃん
79: Socket774 2016/10/19(水) 22:00:28.290 ID:l3g1ZpoU0
>>77
もとがアレだから臨場感全くなかったぞ
普通にモニタでFPS視点でやるのと変わらないと言っていいレベル
81: Socket774 2016/10/19(水) 22:03:04.838 ID:xnughsSk0
まだ手出してないけどこれからどんどん発展していくだろうからわくわくしてる
61: Socket774 2016/10/19(水) 16:46:56.157 ID:mzeLt2ShH
PSVR発売のおかげで偏見が薄れてきてなにより
前は3DTVと同じ道を辿るとか本気で言ってた奴いたしな
遊園地とかにあるネプリーグのトロッコみたいな映像+振動風音のアトラクション
あれのクオリティ超高い版がより省スペースで楽しめるようになるとか考えたらすごい