1: Socket774 2016/10/19(水) 23:55:52.769 ID:iS2T59420 .net
どうしたらいいの?
どれか減らした方がいいの?てか全部付けてたらPC前が暑いんだが

Sponsored Link
3: Socket774 2016/10/19(水) 23:56:53.646 ID:/aenz+l7M
Sony好きなんだな
5: Socket774 2016/10/19(水) 23:57:24.180 ID:iS2T59420 .net
>>3
なんだかんだでSONYがデザイン良いからね
6: Socket774 2016/10/19(水) 23:57:28.950 ID:Ye0Pf+wBa
このままでいいだろ
個人的にもう1台タブレット欲しい
11: Socket774 2016/10/19(水) 23:59:45.368 ID:iS2T59420 .net
>>6
でもこの部屋エアコンないから、冬は良いんだが…
7: Socket774 2016/10/19(水) 23:58:04.392 ID:/xMJ5WWq0
株のトレーダーかお前は
8: Socket774 2016/10/19(水) 23:58:21.715 ID:rihQYCjr0
デイトレでも始めるのか?wwww
11: Socket774 2016/10/19(水) 23:59:45.368 ID:iS2T59420 .net
>>7>>8
FXならやってたが引退したよ
ちなみに後ろのに動作検証用のPCとモニターが置いてある
9: Socket774 2016/10/19(水) 23:58:48.923 ID:mBpBUEvO0
これから寒くなるし問題ない
16: Socket774 2016/10/20(木) 00:02:23.997 ID:ZVBctV8o0 .net
>>9
まあそれはそれで嬉しいんだけど、あとは電気代を気にするべきか
10: Socket774 2016/10/19(水) 23:59:28.879 ID:n5+7kpKf0
スペックは
16: Socket774 2016/10/20(木) 00:02:23.997 ID:ZVBctV8o0 .net
>>10
A10-7870,RAM16GB,RADEON R9 280てな感じ
12: Socket774 2016/10/19(水) 23:59:50.987 ID:Su5WXur30
配線汚い
17: Socket774 2016/10/20(木) 00:03:56.051 ID:ZVBctV8o0 .net
>>12
下に見えてるのはこれらと関係ないコードだから問題ないっ
14: Socket774 2016/10/20(木) 00:00:51.619 ID:iXXRnEbh0
いっぱい置いても使うモニタは一つだけってことに気付く
17: Socket774 2016/10/20(木) 00:03:56.051 ID:ZVBctV8o0 .net
>>14
最近、もうメインモニターひとつで良いかなとか思い始めてる
19: Socket774 2016/10/20(木) 00:07:16.913 ID:bXxfvab1p
なんか置き方に無駄があるし統一感がないからダサい
中高生のPC周りの延長線上にある感じ
20: Socket774 2016/10/20(木) 00:08:50.151 ID:ZVBctV8o0 .net
>>19
まあ確かに、ただ「置きました」ってだけには見えるね
21: Socket774 2016/10/20(木) 00:09:40.488 ID:LAPovO4O0
でもこういうのって他人が見てもわからない使い勝手があったりするからなぁ
22: Socket774 2016/10/20(木) 00:10:57.868 ID:ZVBctV8o0 .net
>>21
使いやすい使いにくいで言えば使いやすいんだけど、椅子じゃなくて地べたにすれば良かった
23: Socket774 2016/10/20(木) 01:04:53.817 ID:cBNpLeJJ0
モニタは最低2は欲しいな
ぶっちゃけるとWin7以前でデュアルは使いにくい
25: Socket774 2016/10/20(木) 01:13:15.239 ID:ZVBctV8o0 .net
>>23
そうだねー、確かに2枚は最低ラインかな
24: Socket774 2016/10/20(木) 01:08:21.237 ID:mDVPLvU00
とりあえずグラボを箱にしまおう
25: Socket774 2016/10/20(木) 01:13:15.239 ID:ZVBctV8o0 .net
>>24
修理中だから…
26: Socket774 2016/10/20(木) 01:15:34.923 ID:e4HL8hy80
メイン何インチ?
27: Socket774 2016/10/20(木) 01:16:30.466 ID:ZVBctV8o0 .net
>>26
メインは40インチだよ、ってかFullHDのBRAVIAだよ
28: Socket774 2016/10/20(木) 01:22:36.756 ID:I+yuXjlN0
きったな
大きさ統一してモニタアームつけろや
30: Socket774 2016/10/20(木) 01:29:57.707 ID:ZVBctV8o0 .net
>>28
この前までは23インチのトリプルだったよ
42: Socket774 2016/10/20(木) 01:51:12.178 ID:g8XuTVKKd
一枚くれ
45: Socket774 2016/10/20(木) 01:52:42.935 ID:ZVBctV8o0 .net
>>42
お金払ってくれるならあげるよ
62: Socket774 2016/10/20(木) 02:59:03.776 ID:F8pFuuXw0
デュアルって違うモニタでも違和感とかない?
解像度とインチ同じなら大丈夫?
63: Socket774 2016/10/20(木) 03:04:11.071 ID:ZVBctV8o0 .net
>>62
どうだろ、色さえ同じでベゼル幅も似たようなものなら大丈夫だと思うよ
33: Socket774 2016/10/20(木) 01:33:11.156 ID:pTzA1jw70
スピーカーおかないの?
36: Socket774 2016/10/20(木) 01:36:47.564 ID:ZVBctV8o0 .net
>>33
テレビのスピーカーで十分だよ、あとヘッドホンあるからね
35: Socket774 2016/10/20(木) 01:34:45.619 ID:u3RRZj9H0
パソコンで生産性のあることやってる?
36: Socket774 2016/10/20(木) 01:36:47.564 ID:ZVBctV8o0 .net
>>35
生産性と言う意味であれば、仕事とラノベ書いたり、絵書いたりとかかね
34: Socket774 2016/10/20(木) 01:33:33.848 ID:cOvhXd0h0
アームって挟むタイプじゃなくて打ち付けるタイプないの?
36: Socket774 2016/10/20(木) 01:36:47.564 ID:ZVBctV8o0 .net
>>34
あるにはあるだろうけど、それだと取り付け部分にダメージが付くからほぼ無いんじゃない?
53: Socket774 2016/10/20(木) 01:56:28.243 ID:cOvhXd0h0
アームって 高いのと安いのって何が違うん?
54: Socket774 2016/10/20(木) 02:00:45.701 ID:ZVBctV8o0 .net
>>53
安いのは基本的にネジでアームを取り付けてる、だからネジを締めすぎると動きが悪くなる
高いのは大体、ガスシリンダーとか油圧式とか、まあこう上下の動きとかそういうのが滑らかっていうかね、そんな感じ
だから別にこだわりがなければ安いので良いよ
55: Socket774 2016/10/20(木) 02:02:18.079 ID:cOvhXd0h0
>>54
動きが滑らか?
固定したら動かない方が良いのでは?
56: Socket774 2016/10/20(木) 02:06:16.479 ID:ZVBctV8o0 .net
>>55
いやまあ、こう画面を縦にしたりとか左右に移動させたりとか、そういうのを頻繁にする人でなければ必要ないかな
あとは丈夫だから耐荷重が安物より多いってな感じ
57: Socket774 2016/10/20(木) 02:07:46.383 ID:cOvhXd0h0
>>56
動かさなきゃベッドから出れなくなるから動かせた方がいいな
58: Socket774 2016/10/20(木) 02:08:43.271 ID:ZVBctV8o0 .net
>>57
そうだね、まあでも別に安物でも動かせるからなんら問題ないけどね
59: Socket774 2016/10/20(木) 02:09:25.551 ID:cOvhXd0h0
>>58
でもネジだと緩くなりそう
60: Socket774 2016/10/20(木) 02:10:12.585 ID:ZVBctV8o0 .net
>>59
ねじって言ってもボルトみたいな太いネジだから大丈夫
61: Socket774 2016/10/20(木) 02:11:30.034 ID:cOvhXd0h0
>>60
とりあえずミドルクラス買ってみるよ
ありがとう!
ディスプレイに珈琲貴族先生の絵を選ぶところを見るにやり手なものを感じる