1: Socket774 2016/10/21(金) 13:46:14.85 ID:CAP_USER
http://ascii.jp/elem/000/001/248/1248148/
どもどもジサトライッペイです。今年8月末に発表されたインテルの最新CPU、第7世代Core(開発コードネーム:Kaby Lake)ですが、
9月の家電ショー「IFA」が過ぎ、年末商戦に向けて各社がどんどんと搭載PCを市場に投入しています。
UltrabookでモバイルノートPC人気に火をつけた、第2世代Core(開発コードネーム:Sandy Bridge)から早5年。
そろそろPCを買い替えようと思ってらっしゃる方が多いのではないでしょうか? そこで今回は発売したばかり
の第7世代Core搭載PCと昔のPCの性能を比べてみましたので、買い替え時の参考になれば幸いです。
今回用意した第7世代Core搭載PCは、NECパーソナルコンピュータの「LAVIE Note Standard NS550/FA」。
Core i5-7200U(2コア/4スレッド)、メモリー4GB、1TB HDDを備える15.6インチフルHD液晶のA4ノートPCです。
BDドライブを備える、いまどきのスタンダードなラインですね。
比較PCとして用意したのは、第2世代CoreにあたるCore i5-2467M(2コア/4スレッド)、メモリー4GB、
128GB SSD、13.3インチ液晶(1366×768ドット)を搭載する5年前のUltrabook。そして、第6世代Core(開発コードネーム:Skylake)にあたるCore i5-6200U
メモリー4GB、128GB SSD、13.3インチ液晶(2560×1440ドット)を備えるモバイルノートPCの2機種です。
本当は第7世代Core搭載PCもモバイルタイプで用意したかったんですが、検証期間に間に合わず……でした。なので、
今回はバッテリー駆動時間のもちなどそのへんは抜きにして、純粋なパワー勝負をご覧いただこうと思っております。
(続きはサイトで)
Sponsored Link
3: Socket774 2016/10/21(金) 13:48:33.75 ID:5Fx2hcAd
四年ぐらいで、当時のi7を、最新のi3が追い抜いた、このペース
5: Socket774 2016/10/21(金) 13:49:17.55 ID:OfJjm8PW
そんな性能何に使うんだよって話。
エンコードやってるのなんて全体的に見たらごくごく少数だろうし。
9: Socket774 2016/10/21(金) 13:51:56.35 ID:YP7m0Dxg
>>5
そうなんだよねぇ。
昔はDVDのコピーとか時間短縮の性能とか欲しかったが
今やそれもなくネットは検索と2チャンさえ出来ればOKでメールもスマホだなぁ。
284: Socket774 2016/10/21(金) 17:24:58.51 ID:AKnJUyvo
>>5
4k動画が増えてくれば性能のいいCPUじゃないと動画じゃなく紙芝居になる。
6: Socket774 2016/10/21(金) 13:49:23.95 ID:701sTpp6
まあ流石にSandy世代と比べると低電力での性能はかなり上がってるからね
デスクトップ向けの電力だとそこまで差はないけど
7: Socket774 2016/10/21(金) 13:50:19.29 ID:kJ9zqyyu
Sandyがまだ現役のワイ
10: Socket774 2016/10/21(金) 13:52:17.86 ID:P8R5MZ0k
それよりメモリ4GBじゃ全然足りないだろ
これからは8GBが最低ライン
17: Socket774 2016/10/21(金) 13:55:45.78 ID:UX8k5E6p
5年前のi7マシンを使ってて特に不満はないなぁ
10倍速の新型が格安で出たら、考慮しないではないけれど
25: Socket774 2016/10/21(金) 13:59:47.26 ID:1vv4bGZK
5年前のi3で不足なく戦っていますが
29: Socket774 2016/10/21(金) 14:01:31.73 ID:0efp4t9w
ゲームとエンコをしなければ、メモリ増設とSSD換装で十分
35: Socket774 2016/10/21(金) 14:04:45.72 ID:Ql4+2GXJ
SSDさえ乗せればcore2でも十分
40: Socket774 2016/10/21(金) 14:09:26.45 ID:XjfR82XL
Core 2 Duo使ってるオレさまが遊びに来ました
正直これで困るのはHDビデオのエンコードくらいだ
42: Socket774 2016/10/21(金) 14:11:20.20 ID:577SMjU5
>>40
ぶっちゃけビデオカードのCUDAの方が重要だよな
CPU変えたって何も変わらん
45: Socket774 2016/10/21(金) 14:11:56.33 ID:7h/Zq5FA
8年前のシングルコアセロリン機(当然XP)も現役ですが、もうダメですかね?
46: Socket774 2016/10/21(金) 14:12:42.30 ID:H0RYp0lT
五年経ってようやく2倍
もうCPU自体はあんまり進化してない
74: Socket774 2016/10/21(金) 14:33:04.86 ID:gJZRvbG4
7世代は6世代の焼き直しだからなあ
次まで待つわ
80: Socket774 2016/10/21(金) 14:35:29.16 ID:poS4PbSi
人間のスペックが上がってないから無意味だわな
82: Socket774 2016/10/21(金) 14:35:57.05 ID:Hi9u/EO2
たった数年でそうなるならわざわざハイスペックにする必要ねえよな
84: Socket774 2016/10/21(金) 14:36:57.14 ID:JnRaznV5
BF1942→BF3まではグラの向上が目に見えて面白かったけどそれ以降はな
おれが年取っただけなのか
今もグラの向上を追いかけてるジサカーはどれだけいるのか
85: Socket774 2016/10/21(金) 14:37:25.95 ID:dD0EwgA7
てかむしろ格安スマホの性能の爆上がり具合のほうがよっぽどやばい
97: Socket774 2016/10/21(金) 14:47:31.58 ID:Q49Qe5vj
ノートじゃないけどi7-2600で十分だな。高度なゲームやるにしてもグラボ変えるほうが
いいらしいな
104: Socket774 2016/10/21(金) 14:53:51.24 ID:wvkJsxhF
i7-870を使って6年経っているけどいるけど、何の問題もない
105: Socket774 2016/10/21(金) 14:54:53.75 ID:8RdxAsWi
売れなくて困ってるというのはよくわかった
107: Socket774 2016/10/21(金) 14:56:40.94 ID:58hqbPC6
「なぜ5年前が引き合いに出されるのですか?」
「5年前に出たSandy bridgeが一番売れたからです」
「ではこれはSandy bridgeの所有者に買い替えを促すための記事なのですか?」
「はい。PCの進化は完全に止まったのでSandy bridgeでも全く問題ありません。
しかしそれではただでさえ激減したPC市場が更に冷え込むので時代遅れだから買い換えろと必死に煽っているのです」
111: Socket774 2016/10/21(金) 14:58:28.77 ID:GQS3Vyrw
10年前のCPUでもそれほどストレスなく使えるんですけどねえ
145: Socket774 2016/10/21(金) 15:22:46.47 ID:vGiQiduv
>>111
そりゃ、CPUはとうのむかしに物理限界来ちゃってるから・・・
いい加減にブレークスルーしてくれんのかね?
昔は、CPUが桁違いに早くなってたから、3年も経つと
最新のゲームはまったく出来なくなってた。
114: Socket774 2016/10/21(金) 14:59:35.00 ID:rkFUcoFW
>>1
単にクロック数の差じゃないのか?
120: Socket774 2016/10/21(金) 15:06:27.69 ID:poS4PbSi
>>114
2600KをOCすればいいしな
140: Socket774 2016/10/21(金) 15:20:55.67 ID:pAuCQAqE
内蔵グラ性能が上がって
DQ10ですらそのまま動くし
今はもう特殊3D用途でもない限りグラボなんて要らないからな~
んな5年前のPCとか電気代の無駄遣い以外の何者でもないw
144: Socket774 2016/10/21(金) 15:22:39.23 ID:FaWJWHx/
980Xが6年目に入った・・・
153: Socket774 2016/10/21(金) 15:27:02.96 ID:lOy4ERrG
まだSandaybridgeでいけるか?
155: Socket774 2016/10/21(金) 15:28:08.26 ID:c7vheWVz
>>153
自作PCなら
156: Socket774 2016/10/21(金) 15:28:33.72 ID:GQS3Vyrw
TDPが6WのCeleronがだいたい初期のCore2Duoと同等の性能だな
162: Socket774 2016/10/21(金) 15:32:36.52 ID:tzkEip5Z
使い方ではあまり高性能に買い換える必要が無い。
そんなにリソースをバキバキ使うような事しないし。
179: Socket774 2016/10/21(金) 15:47:40.59 ID:X6P5lxVn
正直一般利用なら3万のノーパソで十分だろ
180: Socket774 2016/10/21(金) 15:48:28.68 ID:GQS3Vyrw
省電力なCPUには価値があると思うけど
中途半端なクラスのCPUって価値があるんだろうか。
208: Socket774 2016/10/21(金) 16:03:02.98 ID:/4sglbsc
>>180
やはり値段の関係上中途半端も必要ですね。
183: Socket774 2016/10/21(金) 15:50:27.13 ID:oTZqD9UG
i7 7700k 出たら買うんだ
そして2ちゃんする
184: Socket774 2016/10/21(金) 15:50:50.40 ID:kB1UkEmo
よくよく考えたら自分の4年前のだ・・・結構最近変えたつもりだったんだがそうでもなかった・・・
185: Socket774 2016/10/21(金) 15:50:52.26 ID:VussvZdf
数年前から自分にはオーバースペックだわ、HDD容量だけが足らん
187: Socket774 2016/10/21(金) 15:51:51.94 ID:9JgsCooy
2700Kと4790Kを同じ4.6GHzでBOINCブン回しているけど処理能力は殆ど変わらない
CPUはライバル不在でIntelがサボっていて進化していない
むしろHDDをSSDに交換することで体感速度が劇的に上がるからオヌヌメ
190: Socket774 2016/10/21(金) 15:54:52.92 ID:GQS3Vyrw
さすがにうちの10年物PCは
そろそろ最新のPCに置き換えるかなあ
198: Socket774 2016/10/21(金) 15:59:00.22 ID:sKj09u9k
うちの3770もあと五年は使えそうな気がする
199: Socket774 2016/10/21(金) 15:59:03.81 ID://iJeU3o
性能だのパワーだの言ってる奴らほどゲーム程度にしか使ってないんだろ
205: Socket774 2016/10/21(金) 16:01:14.93 ID:oTZqD9UG
>>199
そのゲームがハイスペック求めてるからね
203: Socket774 2016/10/21(金) 16:01:07.36 ID:eZ1VhBMk
>>199
動画のエンコードはキツイぞ!
品質を追及してたらバイバイ形式で…。
206: Socket774 2016/10/21(金) 16:01:34.10 ID:JwKjIY2D
ノーパソはやっぱ使用時間長いといかれやすいみたい
デスクトップの良さがわかってきた
207: Socket774 2016/10/21(金) 16:02:29.73 ID:iSgjMsUp
>>206
それはどうかな?10年前のノートDELLがもち、
自作PCは5年で壊れた。
209: Socket774 2016/10/21(金) 16:05:12.34 ID:JwKjIY2D
>>207
それは自作だからじゃないっすか?ww先輩
210: Socket774 2016/10/21(金) 16:06:32.74 ID:c7vheWVz
>>207
自作PCなんで壊れる原因が作った人という事も
223: Socket774 2016/10/21(金) 16:17:20.29 ID:LJe7mZjJ
>>207
自作は作った人次第なんだがw
214: Socket774 2016/10/21(金) 16:08:15.62 ID:V4rVJ7/p
一番ヤバイのはSkylake以降の人気のなさじゃないのか。
自作やってる連中にはWin10を強制されるから人気ないんでしょ。
俺も今i5-4440使ってるけど今更ながら同じHaswell系の4790のCPUだけ
買おうかと思ってるくらいだし。
239: Socket774 2016/10/21(金) 16:25:00.25 ID:ARmjNppx
i7 920で何ら問題無し…。発熱と消費電力以外は。
245: Socket774 2016/10/21(金) 16:29:55.83 ID:UF0MXacu
この性能差を感じるほどの使い方をしているやつがどれほどいるのか
全く違うクロックで比べてアホかよ
特にデスク用のSandyはハンダでOC耐性が売りなのによ