1: Socket774 2016/10/22(土) 00:59:38.459 ID:nnG500jw0 .net
5年ほど前に適当に買ったデスクトップを
なんとかVR対応にしたい。
スペック的に可能かどうか教えてくれ…
Sponsored Link
2: Socket774 2016/10/22(土) 01:00:09.384 ID:F091xLnM0
スペックはよ
3: Socket774 2016/10/22(土) 01:00:47.914 ID:nnG500jw0 .net
とりあえす
マザボ:Msi ZH77A-G43
CPU:Corei7-3700
SSD:128Gb
HDD:2TB
4: Socket774 2016/10/22(土) 01:01:00.653 ID:CK0FB3em0
むりです終わり
5: Socket774 2016/10/22(土) 01:01:10.223 ID:liftc36L0
できんじゃね?
6: Socket774 2016/10/22(土) 01:02:16.860 ID:nnG500jw0 .net
GPU:ZOTAC GTX670
電源:Antec Green 650W
RAM:16GB
箱開けて必死に中見てみた結果こんな感じだった
当時よくわからず買ったんだが今もよくわからん
7: Socket774 2016/10/22(土) 01:03:03.517 ID:A/3Au1JX0
いけるいける
グラボだけ買い換えろ
11: Socket774 2016/10/22(土) 01:04:12.947 ID:nnG500jw0 .net
>>7
なんかグラボも電源ささなきゃいけないのとかあるじゃん?
今使ってる電源からもう一本ケーブルさせるのかね
16: Socket774 2016/10/22(土) 01:05:32.503 ID:TibaRbUJ0
>>11
させる
そもそも今のグラボにも電源刺さってるから
19: Socket774 2016/10/22(土) 01:07:27.670 ID:nnG500jw0 .net
>>16
まじ?いまグラボに刺さってるケーブルそのままさせば行けるのかな?
24: Socket774 2016/10/22(土) 01:10:56.986 ID:TibaRbUJ0
>>19
今のグラボは省電力になってるから余裕でいける
10: Socket774 2016/10/22(土) 01:03:29.301 ID:B3iNYMiLr
電源とグラボ変えればいけるんでね
14: Socket774 2016/10/22(土) 01:05:00.293 ID:nnG500jw0 .net
>>10
GTX1060にしたいんだが
電源はどんなもん必要?
排熱とか心配・・・
17: Socket774 2016/10/22(土) 01:05:48.621 ID:B3iNYMiLr
>>14
1060なら電源そのままで良いんじゃね知らんけど
12: Socket774 2016/10/22(土) 01:04:45.600 ID:xRoY1AXt0
3700は無印なのかKなのかTなのかSなのか
19: Socket774 2016/10/22(土) 01:07:27.670 ID:nnG500jw0 .net
>>12
プロセッサのとこみたら(TM)ってあるけどこれのこと?
無知ですまんな
13: Socket774 2016/10/22(土) 01:04:55.290 ID:F091xLnM0
グラボ交換ぐらいでいけるだろ
15: Socket774 2016/10/22(土) 01:05:02.296 ID:wmy0GdZt0
VR対応のグラボとVR用のHMD買ってくれば一応対応できる
電源も650Wあるし動かないって事はあり得ないだろ
19: Socket774 2016/10/22(土) 01:07:27.670 ID:nnG500jw0 .net
>>15
熱は大丈夫かね?
27: Socket774 2016/10/22(土) 01:12:49.755 ID:wmy0GdZt0
>>19
熱の問題はケースバイケースとしか言いようが無い
同じ構成でもおく部屋の環境や壁との距離とかで代わる場合もある
心配なら側板はずして横開けっ放しで使えばたいていの場合は大丈夫だけど
33: Socket774 2016/10/22(土) 01:14:59.955 ID:nnG500jw0 .net
>>27
ケースあけっぱなしって壊れないもんなの?ほこりとかで
20: Socket774 2016/10/22(土) 01:07:56.145 ID:kSVcJ5Qla
電源買える必要ない
グラボGTX1070とかRX480辺りに変えればそれだけでそれなりになる
ただチップセットが古いからグラボを最新にしても性能は少し見劣りする
CPUごと変えるならもう少し待てば新しいの出るからそれにした方がいい
ただし変えるならメモリもセットで買い替え必須なのでその予算も用意する必要がある
25: Socket774 2016/10/22(土) 01:11:07.341 ID:nnG500jw0 .net
>>20
そこまで大がかりなのは無理だからGPUだけなんとかしたいわ!
21: Socket774 2016/10/22(土) 01:08:21.049 ID:3hzYB/2r0
そんなに熱が心配ならPCケースを蓋閉じないで扇風機直当てしなよ
22: Socket774 2016/10/22(土) 01:08:28.386 ID:F091xLnM0
i7 3770の間違いだろう
25: Socket774 2016/10/22(土) 01:11:07.341 ID:nnG500jw0 .net
>>22
確認したらそのとおりだった!すげえな!!
34: Socket774 2016/10/22(土) 01:16:23.915 ID:xRoY1AXt0
>>22
3700シリーズって言うからギリセーフだ
23: Socket774 2016/10/22(土) 01:09:29.675 ID:TibaRbUJ0
グラボは買うなら
Radeonの480以上
ゲフォの1060 6GB以上で好きなのにすればいいよ
25: Socket774 2016/10/22(土) 01:11:07.341 ID:nnG500jw0 .net
>>23
予算的に1060にしようと思ってるんよ
28: Socket774 2016/10/22(土) 01:12:57.998 ID:3hzYB/2r0
>>25
安いGTX1060はVRAMが少ないからだめだよ
33: Socket774 2016/10/22(土) 01:14:59.955 ID:nnG500jw0 .net
26: Socket774 2016/10/22(土) 01:12:22.239 ID:nnG500jw0 .net
あとは接続の仕方だ・・・
1060かったとしてどうやってマザボにさして
どうやって電源とつなげるのかわからねぇ
38: Socket774 2016/10/22(土) 01:20:12.812 ID:TibaRbUJ0
>>26
単にファミコンのカセットみたいにマザボに挿してケースにネジで固定して、補助電源はグラボの横に指すだけだぞ
今のグラボからコード出てるだろ?それが補助電源
29: Socket774 2016/10/22(土) 01:13:14.077 ID:nnG500jw0 .net
あとグラボもファンがついてるのとついてないのあるじゃん?
長さによってケースに入らないとも聞くんだけど
そのあたりもよくわからんのよね
36: Socket774 2016/10/22(土) 01:19:09.102 ID:wmy0GdZt0
>>29
VR対応でファンレスとかまず無いと思うよ
そのうち出るかもしれないけどそんなニッチなモノそうそう買えないだろ
ケースがFlexATX対応だったら諦める
ケースがmicroATX対応だったらかなり用心する
ケースがATX対応だったらだいたい大丈夫
ケースのレイアウトは製品ごとに違うから
自分で大きさを測って買うグラボのサイズをネットで調べて
自分で判断するしか無いけどね
37: Socket774 2016/10/22(土) 01:20:07.204 ID:nnG500jw0 .net
>>36
一気に高度になった…
写真とったからちょっとまってて
32: Socket774 2016/10/22(土) 01:14:33.056 ID:2AnR139ya
写真上げろ見てやるから
35: Socket774 2016/10/22(土) 01:17:05.681 ID:nnG500jw0 .net
ちょっとケース開けて写真とってみるわ
40: Socket774 2016/10/22(土) 01:22:57.287 ID:nnG500jw0 .net
43: Socket774 2016/10/22(土) 01:27:06.994 ID:wmy0GdZt0
>>40
90%のグラボは問題なく入る
ただしハイスペックなグラボで時々バカみたい無い長いのがあって
このレイアウトだとHDDのマウンターにつかえる異形の奴があるのでそれだけは注意
44: Socket774 2016/10/22(土) 01:28:11.795 ID:nnG500jw0 .net
>>43
おお!すまんな
スペースの寸法測ってみるわ!
45: Socket774 2016/10/22(土) 01:28:15.433 ID:wmy0GdZt0
あと廃熱とか心配してるなら四半期に一度はクーラーやファンは掃除しよう
49: Socket774 2016/10/22(土) 01:30:05.965 ID:nnG500jw0 .net
>>45
うはwwおっしゃるとおりww
静電気怖くて掃除から目をそむけてた
46: Socket774 2016/10/22(土) 01:28:22.188 ID:7hxjBHOA0
49: Socket774 2016/10/22(土) 01:30:05.965 ID:nnG500jw0 .net
>>46
それ考えたんだけど排熱が(ry
でもスレみる感じだとあんま気にしなくてよさそうだな
47: Socket774 2016/10/22(土) 01:28:53.754 ID:F091xLnM0
いや、そもそもマザボの横寸法以下だから物理的に入るだろ
マザボの横寸法が24.5cm,AMP!の1060 6GB版が210mm
51: Socket774 2016/10/22(土) 01:31:12.582 ID:nnG500jw0 .net
>>47
なんでおまえらってこんなに詳しいの?
たしかに物理的にいけそうだな
57: Socket774 2016/10/22(土) 01:33:49.890 ID:wmy0GdZt0
>>47
過去に実際にあったんだよマザボより長くHDDのシャドウベイが下の方まであると干渉する奴が
たしか1枚でRADEONチップが2つ入っていてそれを挿すだけでクロスファイアになるヤツ
後スゲー昔の話だけどVooDoo5もマザーをはみ出していたように記憶してる
52: Socket774 2016/10/22(土) 01:31:23.266 ID:7hxjBHOA0
サイズ的には行けるだろうけどこのケーブルの暴れっぷりでフルハイトはちょっと……
そのまま組み込んだらケーブルに当たって後々怖いことになる気がする
ケーブル整理して入れるなら大丈夫
53: Socket774 2016/10/22(土) 01:32:13.386 ID:nnG500jw0 .net
いまのグラボの隅っこに
コードの束がぶっささってるんだけど
これを抜いて新しいのにさしかえればおkなんだよな?
50: Socket774 2016/10/22(土) 01:30:29.966 ID:F091xLnM0
sataコネクタの位置的にちょっと怪しいけど見た感じはギリギリ干渉はしないと踏んでいる
54: Socket774 2016/10/22(土) 01:32:17.364 ID:7hxjBHOA0
あ、待てよsataのケーブルL字にしないとやばくね
56: Socket774 2016/10/22(土) 01:33:40.569 ID:nnG500jw0 .net
>>54
え!?
SATAケーブルってどれよ!?
60: Socket774 2016/10/22(土) 01:36:05.537 ID:TibaRbUJ0
>>56
一枚目グラボの右手にある白いやつがSATA
58: Socket774 2016/10/22(土) 01:35:05.800 ID:F091xLnM0
多分当たらないだろ
かなりカツカツにはなりそうだけど
ちょっとグラボが正面に来るようにマザボを写してうpしてくれ
61: Socket774 2016/10/22(土) 01:36:25.048 ID:nnG500jw0 .net
>>58
グラボが正面?
ちょっとわからんがやってみるわ
62: Socket774 2016/10/22(土) 01:36:58.149 ID:nnG500jw0 .net
しかもなんかグラボのケーブルんとこに
白いテープ張ってあるしなんだよこれえええええええええ
64: Socket774 2016/10/22(土) 01:37:50.658 ID:F091xLnM0
グラボが正面というか、グラボが中心に来るようにして写真撮ってくれればいい
65: Socket774 2016/10/22(土) 01:38:58.598 ID:nnG500jw0 .net
>>64
グラボの上側(基盤側)が映るように?
それとも側面でおk?
66: Socket774 2016/10/22(土) 01:39:17.587 ID:xRoY1AXt0
>>65
下
67: Socket774 2016/10/22(土) 01:40:04.114 ID:F091xLnM0
>>65
ZOTACって書いてあるところを正面
68: Socket774 2016/10/22(土) 01:41:29.439 ID:nnG500jw0 .net
71: Socket774 2016/10/22(土) 01:43:23.915 ID:F091xLnM0
>>68
2枚目のちょい下側からもう一回
2枚目みてもやっぱりギリギリ干渉しないと思うけど
75: Socket774 2016/10/22(土) 01:47:28.456 ID:nnG500jw0 .net
76: Socket774 2016/10/22(土) 01:49:32.036 ID:F091xLnM0
>>75
充分ですわ
やはり干渉しないね
これで干渉するとなったら2スロどころか3スロットまで占有するクソ仕様ということになるで
77: Socket774 2016/10/22(土) 01:50:34.038 ID:nnG500jw0 .net
>>76
マジか!よかった!
何度もすまんな。助かったわ・・・
80: Socket774 2016/10/22(土) 01:52:34.596 ID:nnG500jw0 .net
>>76
ちなみにその干渉ってのは厚みのこと?
84: Socket774 2016/10/22(土) 02:14:13.661 ID:F091xLnM0
>>80
厚み
グラボが長くなった先にsataケーブルが当たる当たらない云々で話してただろ?
69: Socket774 2016/10/22(土) 01:42:16.430 ID:nnG500jw0 .net
写真とるときにファンでおもいっきり指切った・・・
70: Socket774 2016/10/22(土) 01:43:04.332 ID:TibaRbUJ0
つーか今のグラボの長さを測って予定のやつと寸法比べればいいんじゃね
78: Socket774 2016/10/22(土) 01:51:43.937 ID:C/jWKl8M0
3スロット占有するようなのはそれをウリにしてるから流石に見分けが付く
81: Socket774 2016/10/22(土) 01:52:54.060 ID:7hxjBHOA0
長さは足りるし厚さも2スロだから大丈夫そう
79: Socket774 2016/10/22(土) 01:51:44.501 ID:nnG500jw0 .net
とりあえず
①今のグラボにささってるコード抜く
②ネジはずしてグラボはずす
③新しいグラボ(念のためショートサイズ)さす
④抜いたコードを新しいグラボにさす
これでいけそうや!
ありがとうおまえら
今自分で使ってるPCのの構造がどうなってるかよく観察して
初心者用の自作手引関係のサイトで勉強する
それでダメならそいつには無理だ